[東京・江戸川区]2歳以降の長期育休支援制度を独自に実施
政治山 / 2020年8月8日 6時0分

※写真はイメージです
東京都江戸川区(69万8000人)は、2歳以降の長期育休支援制度を開始した。国の育児休業制度が最長で子どもが2歳になるまでを対象としているのに対し、2歳以降も引き続き安心して子育てに専念できるよう区独自に創設した支援制度で、全国で初の取組みという。
具体的には、2歳以降も育児休業の取得を可能にした区内事業所を区が子育て先進企業として認定し、代替従業員にかかる求人広告費や育休者との賃金差額を補助する。また、認定事業所に勤務し育休を取得する区内在住の従業員に対し、国の育児休業給付金と同水準(給料の50%相当)の支援金を支給する。
認定対象は資本金や従業員数等が一定基準以下の中小企業等で、支援対象の育休者は同認定事業所に勤めている区民。区は、認定事業所に対し、(1)育休者等の代替従業員にかかる求人広告費の2分の1(上限50万円)(2)代替従業員の賃金月額が育休者の賃金月額を上回る場合の差額の2分の1(上限1か月12.5万円)を補助する。また、育休者に対しては、長期育休支援金として、国の育児休業給付金(育休開始後6か月以降の金額)と同額を支給する。補助・支援金の対象期間は最長で3歳の年度末まで。
(月刊「ガバナンス」2020年6月号・DATA BANK2020)
この記事に関連するニュース
-
新型コロナの影響での休退学は5000人超…知っておきたい2つの支援制度
ファイナンシャルフィールド / 2021年1月14日 4時30分
-
産休育休ってどんな制度?貰える手当、申請方法を解説。男性が貰える手当も!
楽天お金の総合案内 美人のマネ活 / 2021年1月13日 10時0分
-
育休手当(育児休業給付金)とは。取得の条件ともらえる金額や期間などを詳しく解説
楽天お金の総合案内 美人のマネ活 / 2021年1月13日 10時0分
-
飲食店の「コロナ休業」を救え!休業支援金・給付金の効果的な使い方
HARBOR BUSINESS Online / 2021年1月9日 8時31分
-
失業してしまった……そんなときにもらえるお金には、どんなものがある?
ファイナンシャルフィールド / 2020年12月29日 11時10分
ランキング
-
1菅首相が五輪開催をしたい本当の理由は… “強行開催”唯一の解決策は「森漫談」の中にあった?
文春オンライン / 2021年1月19日 6時0分
-
2共通テストで「鼻出しマスク」の49歳受験生、不退去容疑で現行犯逮捕…トイレ個室に閉じこもる
読売新聞 / 2021年1月19日 11時23分
-
3鼻出しマスクで失格の40代受験生、トイレにこもり警察出動 注意されせき込む仕草も
毎日新聞 / 2021年1月18日 18時32分
-
4首相演説を事前アップ=ツイッターに、自民反発で削除―立憲・蓮舫氏
時事通信 / 2021年1月18日 19時47分
-
5田崎史郎氏が謝罪 東京五輪問題関連の発言「私の間違いで、お詫びして訂正します」
スポーツ報知 / 2021年1月19日 10時40分