投票日に投票所へ行けない場合は?
政治山 / 2015年4月6日 9時3分
3日に41道府県議選、17政令市議選が告示され、全国各地で選挙選が展開されています。今回の統一地方選の投票日は前半が4月12日、後半は4月26日です。新年度が始まり、何かと忙しい季節。投票日に投票所へ足を運べない方もいるのではないでしょうか?それでも、あなたの大切な1票を投じる方法がありますのでご紹介します。
期日前投票
期日前投票は、投票日当日に仕事やレジャーなどで投票できなくても投票できる制度です。投票できる期間や場所は下記の通りです。
・公示日または告示日の翌日から投票日前日までの期間
・原則午前8時30分から午後8時まで
・期日前投票所は選挙管理委員会(選管)が指定する場所で、主に区市町村の役所・役場に設けられます。最近では、大学の構内やショッピングセンターなどに設置するケースも増えています。
なお、期日前投票は「きじつぜんとうひょう」と読みますが、近ごろテレビやラジオの報道・情報番組では「きじつまえとうひょう」と読まれることがあります。
不在者投票不在者投票は、選挙期間中に仕事や旅行で居住地を離れている有権者が滞在先で投票できたり、病気やけがで入院している有権者が指定病院や郵送で投票できる制度です。また、投票日には20歳を迎えるけれども、誕生日前に投票したい場合は、例外的に居住地の選管で不在者投票をすることができます。不在者投票にはさまざまな制度があります。
<居住地以外で投票する>
選挙人名簿に登録されている市区町村の選管に必要な書類を請求し、交付された投票用紙を持参の上、投票する市区町村の選管で投票できます。
<指定病院等で投票する>
選挙人名簿に登録されている市区町村の選管に必要な書類を請求し、交付された投票用紙を持参の上、病院長等が管理する場所で投票できます。投票用紙は病院長等を通じて請求することも可能です。
<郵便等で投票する>>
選挙人名簿に登録されている市区町村の選管に必要な書類を請求し、交付された投票用紙に自宅等で記載の上、郵便等で選管に送付して投票できます。郵送による不在者投票は、身体障害者手帳・戦傷病者手帳を持っている有権者、要介護5の認定を受けた有権者が対象です。
<国外で投票する>
総務大臣より「特定国外派遣組織」に指定された組織に属する有権者が、国外において投票できます。
<洋上投票(国政選挙のみ)>
遠洋漁業や海上輸送等に従事するために投票日に日本国内におらす、船上で業務を行っている船員がファクシミリ(ファクス)を利用して船上から投票できます。
<南極投票(国政選挙のみ)>
南極調査業務を行う組織に属する有権者が、ファクシミリ(ファクス)を利用して投票できます。
外国に住み在外選挙人名簿に登録されている有権者が、衆院選と参院選に外国で投票できる制度です。在外投票には、在外公館で行う「在外公館投票」、郵便等によって行う「郵便投票」、一時帰国した人や帰国後間もない有権者が行う「国内における投票」があります。
外部リンク
この記事に関連するニュース
ランキング
-
1日本海側で大雪、交通機関に乱れ 富山では車の立ち往生発生
毎日新聞 / 2025年2月5日 18時17分
-
2ダイタク・吉本大さんと9番街レトロ・なかむら★しゅんさんがオンラインカジノで賭博の疑い 警視庁が事情聴取
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 20時44分
-
3長崎原爆の無縁死没者名簿に1字違いの親族の名前「まさか」…遺族の問い合わせで身元判明
読売新聞 / 2025年2月5日 15時32分
-
4【速報】”画期的な判決”が確定 交通事故死した聴覚障害の女の子に「健常者と同額」の逸失利益を認めた大阪高裁 双方上告せず
MBSニュース / 2025年2月5日 14時10分
-
5八潮道路陥没の復旧工事、埼玉県補正予算案に40億円…再発防止へ下水道局定員を10人増
読売新聞 / 2025年2月5日 12時12分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください