難民から見た“鎖国”日本
政治山 / 2015年9月29日 11時50分
シリアなどからの難民がヨーロッパ各国に殺到している問題で、ドイツには今年だけで約80万人が到着する見通しですが、メルケル首相は受け入れに寛容な姿勢を見せています。
いまや欧米最大の関心事
海岸に打ち上げられた少年の遺体写真が世界に衝撃を与え、イギリスのキャメロン首相は1万5000人の受け入れを表明し、アメリカも2017年度から年間10万人を受け入れる方針を表明しました。アメリカは毎年7万人の難民を受け入れていますが、中東からの難民受け入れに関してはテロへの警戒もあり、これまでは少数にとどまっていました。
欧州委員会では各国の難民受け入れに関し、義務的な割り当て制度を提案していますが、フランスやドイツほどの経済的余裕がないポーランドやチェコ、スロバキア、ハンガリーなどの旧東欧諸国は抵抗しており、難民増加はいまや国際的な人権問題として世界が頭を抱える問題になっています。
翻って、日本はどうでしょうか。メディアの関心は安保法制に偏り、中東や欧州の惨禍を大きく報じる様子は見られず、国民も別世界の出来事と感じているかもしれません。
難民対策に消極的な法務省
法務省によると、昨年、日本に難民認定を申請した5000人のうち実際に認定されたのは11人です。うち5人は異議申立てにより認定された方々です。ほとんど認定されない一方で、申請者数は2010年の1202人から増え続けています。シリア人の難民申請も60人以上います。法務省は申請が急増する中で、就労目的の偽装難民対策を強化する方針を公表しましたが、受け入れ拡大については検討課題にとどまっています。
世界の難民数は5100万人。日本の人口の半数近くが世界のどこかで安住の地を求めてさまよっています。
かつて、「人の命は地球より重い」と語った総理大臣がいました。
一国だけの平和ではなく、国際的な平和に貢献するために、日本の“鎖国”状態に向き合うべき時ではないでしょうか。
(参考)平成26年における難民認定者数等について(法務省 報道発表資料)
<フリーライター 上村吉弘>
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
SNS駆使で無名の泡沫候補が首位に!ロシアが介入か~ルーマニア大統領選が欧州諸国に与えた衝撃~【調査情報デジタル】
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月1日 8時0分
-
ドイツ「不法移民は追放」動議可決 最大保守野党、「極右」連携 メルケル氏が異例の批判
産経ニュース / 2025年1月31日 9時17分
-
トランプ氏「ディール」で紛争解決、ノーベル平和賞に執着か…ロシアがウクライナ停戦すれば「便宜」
読売新聞 / 2025年1月27日 18時28分
-
アサド政権崩壊で、もうシリア難民に保護は不要?...強制送還を求める声に各国政府の反応は?
ニューズウィーク日本版 / 2025年1月15日 14時17分
-
「苦しみは比べられない」シリアから逃れてきた若者に日本の同世代はどう見えているのか?
ニューズウィーク日本版 / 2025年1月10日 11時30分
ランキング
-
1東京23区も一部積雪か=関東甲信、交通障害注意―気象庁
時事通信 / 2025年2月1日 17時57分
-
2八潮の道路陥没、再開したばかりの救出作業を午前9時まで中断…雨か雪の予報も
読売新聞 / 2025年2月2日 0時9分
-
3埼玉道路陥没事故、硫酸発生・気温上昇・軟弱地盤…複合要因か 地中深くの異変は把握困難
産経ニュース / 2025年2月1日 16時3分
-
4飲酒時に30代の妻と口論になり顔面殴打 傷害の疑いで43歳美容師の男を逮捕 北海道旭川市
北海道放送 / 2025年2月1日 10時47分
-
5自公が悪あがき…旧安倍派“金庫番”めぐり常套句「民間人の参考人招致は重い」のご都合主義
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月1日 9時26分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください