東大の学生らが定期的に政策勉強会―若者の“聴く力”養う場に
政治山 / 2016年2月18日 12時0分
東京大学の現役学生やOBが中心になって日本の政治的課題を話し合う勉強会が毎月、東大本郷キャンパス近くのカフェで開催されています。口コミで参加する社会人や他大学生の中には、ベンチャー企業を起ち上げて成功している人々もいて、政策論争の場として静かに熱を帯びています。
作家の真山仁さんが呼びかけ人となって2011年の夏からスタートしました。原発政策を扱った政治小説『コラプティオ』を執筆した真山さんが、同作品を読んで集まった東大生ら約50人と議論を行ったのがきっかけです。
若者の“聴く力”を育てようと企画
若者の“聴く力”を養うコミュニケーション能力の必要性を感じた真山さんはその後、「真山ゼミ」と呼ばれる定期的な勉強会を設けました。学生が勉強や交流の場として利用しているカフェで毎月10―20人前後が集まり、その時のテーマに沿って自由に意見を述べ合う会合です。
白熱した議論が展開された勉強会
最近のテーマは地方創生で、地方がどうやって稼ぐ力を身に付けるべきかを検討。2月のゼミでは、インバウンド観光を中心とした集客に成功している香川県の事例を挙げました。かつて県名知名度ランキングで下位に低迷し、人口減少が止まらないなどの危機感を持った知事のリーダーシップにより、うどん県プロジェクトを起ち上げるとともに、国際線の就航に成功するなどして観光業発展に結実したと解説。
このほか、和歌山県田辺市の熊野古道や、ゆるキャラの「くまもん」で注目された熊本県、「地産外商」を進める高知県などの事例を取り上げ、それぞれの戦略実行の背景や実際に成功しているのかどうかのデータ分析など、多角的な視野で個々のケースを論じました。
こうした事例から、「強い動機」と「障害の克服」が地方創生のカギになると分析しました。
議論のスピードが早い効率的な展開
参加者からは「国際線でいえば、佐賀空港にも春秋航空が就航したから影響はあるのだろうか」「街をテーマパーク化できるかどうかにかかっているのでは」といった意見が次々と出て議論は白熱。その度に地域経済のビッグデータが一目で分かるRESAS(地域経済分析システム)などの参考ページがプロジェクターにすぐに映し出されて、話題は目まぐるしく移り、「知」の結集を象徴する効率的議論が展開されました。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
「武蔵から2浪東北大」浪人後悔した彼が叶えた夢 高校生活は充実していたものの成績は低迷
東洋経済オンライン / 2024年11月24日 7時40分
-
「東大と吉本が組む」不思議な組み合わせの狙い 地方にどう貢献するか、笑いと頭脳で取り組む
東洋経済オンライン / 2024年11月23日 13時0分
-
J:COMの大学生SDGs支援、“熊本の魅力発信”と“北九州市の課題を食で解決”の2プロジェクトをベストアクションに選定
マイナビニュース / 2024年11月7日 8時0分
-
日本復活に「経済政策」は不要どころか、逆効果だ 石破政権が今本当にやるべきこととは何なのか
東洋経済オンライン / 2024年11月2日 8時30分
-
「教育」をテーマに地域の課題から日本のジェンダー平等を考える 共同通信社主催でシンポジウム
OVO [オーヴォ] / 2024年11月1日 14時2分
ランキング
-
1ビシネスホテル“強盗” 自称会社員の少年を逮捕 群馬・高崎市
日テレNEWS NNN / 2024年11月24日 13時15分
-
2県議会自主解散など要求=維新、兵庫知事選を総括―吉村共同代表
時事通信 / 2024年11月24日 15時35分
-
3「“確率”の問題は“数学I”の範囲外」 受験生の指摘で発覚 島根県立大学の入試で出題ミス 島根県出雲市
日本海テレビ / 2024年11月24日 11時51分
-
4党員不適切登録の自民・田畑裕明衆院議員、社員が架空党員にされたか尋ねた社長に「党費はあなたが払ったことにして」
読売新聞 / 2024年11月24日 10時57分
-
5セブン&アイ「9兆円MBO案に潜む“危険な賭け”」。非上場で外資による買収は回避できるけど
日刊SPA! / 2024年11月24日 8時52分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください