1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 政治

障害者用「ヘルプマーク」を全国共通化できないか―読者の質問に答えます

政治山 / 2016年6月24日 11時50分

 政治山読者の方から、都内でしか使えない「ヘルプマーク」に関して、「全国共通化できませんか」というお問い合わせをいただきました。そこで、ヘルプマークについて調べました。

東京都福祉保健局の専用ホームページ
東京都福祉保健局の専用ホームページより

都営の交通機関で無償配布

 ヘルプマークは2012年10月、都営地下鉄大江戸線で優先席へのステッカー標示やマーク配布から始まり、その後、他の都営交通(地下鉄とバス)、ゆりかもめ、多摩モノレールに広がりました。

 外見では障害のない人と見分けにくい、何らかの障害を抱えた人が身につけることで、公共交通機関での優先席利用に理解を図るためのマークです。対象となる障害者の例を挙げると、義足や人工関節の使用者、妊娠初期の人、心臓や肝臓、呼吸器など内部障害の人、難病の人、多発性硬化症(手足のしびれ、力が入らない、疲れやすい)の方など。

 東京都では、都営の交通機関などで対象者に無償配布しており、今年3月末までに11万5000個が配布されました。

 京都府でも東京都のヘルプマークを2016年4月から提供開始。このほか、青森県、徳島県、札幌市などの各自治体でも今後の導入が予定されています。

 一方、類似のマークは既にいくつかあります。NPO法人ハート・プラスの会が「ハート・プラスマーク」を、兵庫県が「譲り合い感謝マーク」を、山口県が「サポートマーク」を独自に作り、各団体や自治体で運用しています。

別マーク
左から、(1)ヘルプマーク、(2)ハート・プラスマーク(ハート・プラスの会ホームページより)、(3)譲り合い感謝マーク(兵庫県身体障害者福祉協会ホームページより)、(4)サポートマーク(山口県障害者支援課ホームページより)

 東京都は、関東知事会でヘルプマーク使用を呼びかけるなど啓発に努める一方、「他のマークと共存しながら、利用者が都外でも使えるように努めたい」としています。

 また、今年4月に障害者差別解消法が施行されたこともあり、12月3日からの障害者週間ではヘルプマークの広報活動強化を検討中です。

 利便性を考えればピクトグラム(絵文字)は統一された方が周知されやすいと考えられますが、自治行政の範疇でもあるため、国が主導する予定は今のところありません。今後は、自治体間のさらなる連携に期待したいところです。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください