全国で1012選挙が執行、女性候補は14.4%―2021年選挙振り返り
政治山 / 2021年12月28日 0時15分
政治山で2021年に実施された全国の選挙結果を集計してまとめたところ、国政4、地方1008、合計1012の選挙が執行され、前年の663を大きく上回りました。その内訳を見てみましょう。
2021年に知事選挙が実施されたのは、投票日順に山形、岐阜、千葉、秋田、福岡、静岡、兵庫、茨城、三重、宮城、広島の11県で、都道府県議会の一般選挙は7月4日に執行された東京都のみでした。東京都議会議員選挙は、自民が都議会第1党を奪還しましたが、公明と合わせての過半数には達しませんでした。一方、前回大躍進した都民ファーストの会は議席を減らし第2党に後退しました。選挙結果や各種情報・データは特集「東京都議会議員選挙2021」をご覧ください。
市区町村で見てみると、516の首長選挙(うち無投票188)、492の議会議員選挙(うち補選・再選挙164、無投票99)が実施されました。
首長選挙の全国平均投票率は60.53%で、最高は多良間村長選挙(沖縄県・6/20投票)の98.11%、最低は川越市長選挙(埼玉県・1/24投票)の22.05%でした。議会議員選挙は全国平均が60.02%で、最高は多良間村議会議員選挙(沖縄県・5/23投票)の97.87%、最低は宮崎県議会議員補欠選挙(宮崎市選挙区・11/14投票)の18.34%です。
4年ぶりの衆院選は自民が絶対安定多数を確保国政では10月、岸田文雄氏が第100代内閣総理大臣に就任し、同月14日に衆院を解散。第49回衆議院議員選挙(定数465)が19日公示、31日投開票の日程で、2017年10月以来4年ぶりに実施されました。その結果、自民党は選挙前より議席を減らしたものの、すべての常任委員会で過半数を占めることのできる絶対安定多数の261議席を確保しました。
選挙協力をした野党5党は、立憲民主党が議席を減らして96議席に留まりました。国民民主党が11議席、共産党が10議席、れいわ新選組が3議席、社民党が1議席を獲得しました。一方、日本維新の会は41議席を獲得して、第3党に躍進しました。選挙結果や各種情報・データは特集「衆議院議員選挙2021」をご覧ください。
女性候補者の割合は前年比1.9ポイント増また、政治山で収集可能だった候補者の情報を調べたところ、2021年の候補者数はのべ9339人で、前年の4265人を大幅に上回りました。候補者の平均年齢は58.95歳で、最年少は25歳(12人)、最高齢は89歳(2人)、当選者に限ると平均年齢は59.66歳、最年少25歳(3人)、最高齢は89歳(1人)でした。
女性候補の数は1179人で全候補の14.4%、うち当選したのは837人で全当選者の12.1%でした(性別非公表のケースを除く)。女性候補者の割合は前年の12.5%を1.9ポイント上回りました。
この記事に関連するニュース
-
参院選 宮崎選挙区の立候補予定者[参議院選挙2022]
読売新聞 / 2022年5月22日 9時20分
-
参院選 大阪選挙区の立候補予定者[参議院選挙2022]
読売新聞 / 2022年5月22日 8時10分
-
参院選 東京選挙区の立候補予定者[参議院選挙2022]
読売新聞 / 2022年5月22日 7時0分
-
レバノン総選挙、ヒズボラ連合が過半数割れか=対立勢力が伸長
時事通信 / 2022年5月17日 6時40分
-
参院選まで2カ月、圧勝ムード「自民」に2つの不安 与党70議席超の予想も、よぎる橋本内閣の悪夢
東洋経済オンライン / 2022年5月7日 9時0分
ランキング
-
1「知床岬へ」母子はカズワンに乗り換えた 証言でたどる観光船事故
毎日新聞 / 2022年5月22日 20時35分
-
24630万円誤給付、男が出金した「決済代行業者」から町口座へ3590万円返金
読売新聞 / 2022年5月23日 12時16分
-
3国会議員の本当の支払明細書を公開 「月100万円しか」どころじゃなかった
NEWSポストセブン / 2022年5月23日 7時15分
-
4「行ってきますと出た後、ただいまの言葉聞けず」…飲酒運転事故で19歳の娘失う
読売新聞 / 2022年5月22日 23時58分
-
5小池都知事にアメリカ人実業家が宣戦布告…「神宮外苑再開発」樹木の大量伐採を止めろ!
SmartFLASH / 2022年5月23日 6時0分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事を最後まで読む
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
