高校生と協働で公共施設の問題を考える~御前崎市の「マンガ版公共施設等総合管理計画」
政治山 / 2016年4月14日 17時10分
公共施設マネジメントは自治体喫緊の課題の1つ
本コラムの第42回「公共施設のあり方を市民との対話で考える」(http://seijiyama.jp/article/columns/w_maniken/wmk03_42.html)でも取り上げましたが、地方自治体にとって、公共施設マネジメントが喫緊の課題の1つになっています。高度経済成長期に建設された公共施設がこれから大量に更新時期を迎える一方で、財政は厳しい状況にあります。人口減少や少子高齢化など、今後の公共施設の利用需要が大きく変化する可能性もあります。
また、市町村合併後の地域での施設全体の最適化を図る必要もあります。総務省も2014年に「公共施設等の総合的かつ計画的な管理の推進について」の通知を出し、「公共施設等総合管理計画」の策定に取り組むことを求めています。
今回は、こうした公共施設マネジメントに関して、静岡県御前崎市で実践された「マンガ版公共施設等総合管理計画」の取り組みを事例に考えていきたいと思います。
マンガ版公共施設等総合管理計画
御前崎市における公共施設マネジメント
中部電力浜岡原子力発電所がある御前崎市は、これまで電源立地地域対策交付金などを活用して、他自治体と比べて多くの公共施設を建設してきました。その結果、静岡県内で3番目に公共施設が多く、1人当たりの公共施設延べ床面積は、県平均の3.37平方メートル/人に比べ、5.39平方メートル/人と圧倒的に広くなっています。
しかしながら浜岡原子力発電所は現在運転停止中であり、今後の財政状況の変化や人口減少を考えて公共施設マネジメントに取り組まなければならないということで、御前崎市では2014年度から取り組みをスタートさせています。
まず2回の職員研修を行い、9月に「公共施設白書」を作成しました。白書は広報誌やHPへ掲載し、概要版を全戸配布しました。その後、10月には市民向けの講演会を開催し、2015年の2月には3回目の職員研修会、庁内プロジェクト委員が中心になり、4月には「公共施設等総合管理計画(方針編)」を策定しました。
マンガ版の作成の様子
公共施設マネジメントを担当する御前崎市役所財政課行政改革係の増田真理子さんは、2014年度早稲田大学マニフェスト研究所人材マネジメント部会(http://seijiyama.jp/article/columns/jinmane/)に参加していました。公共施設は事業が「市役所のもの」ではなく「市民のもの」であるにもかかわらず、白書を「作っただけ」「配っただけ」のものになっていないか、担当者として強い問題意識を感じていました。公共施設の問題に関心を持つ市民を増やしたい、計画に納得して共感し行動してくれる市民を増やしたい、特に、将来公共施設を利用していく若い人に当事者意識を持ってもらいたいと思っていました。若者から、親しみやすさ、共感を得るには「マンガ」ではないかと考え、市内唯一の高校である静岡県立池新田高校の美術部の協力を得ながら、2015年7月から「マンガ版公共施設等総合管理計画」の作成を開始しました。
ワークショップで説明する御前崎市役所の増田さん
マンガ版公共施設等総合管理計画の作成
キックオフとして、マンガのストーリーをイメージしてもらうため、美術部の部員20人と市職員で「高校生が考えた公共施設を取り巻く課題やありたい姿」をテーマにワークショップを実施しました。職員からの御前崎市の公共施設の現状と課題の説明の後、「知っている公共施設は?」「公共施設の良いところは?」「公共施設もっとこうなったら良いことは?」という3つの問いで対話が行われました。高校生からは、「建物ではなくて、場があればいい」などといった意見も出て、職員もハッと気づかされました。
ワークショップの様子
ワークショップでイメージを膨らませ、8カ月掛かって2016年2月、A4版22ページのマンガ「未来につなぐ公共施設」は完成しました。1年生が表紙を担当し、2、3年生がマンガを制作しました。高校生が考えたマンガのストーリーは、未来の御前崎市から来た男性が公共施設の問題を解説、当初は関心が無かった女子高生たちもその問題に気付き、御前崎市の公共施設を残すために立ち上がるといったものです(御前崎市HP「公共施設マンガ版パンフレット完成」http://www.city.omaezaki.shizuoka.jp/zaisei/shise/shisaku/kaikaku/kokyoshisetsu/manga.html)。マンガの活用として、3月に市内に全戸配布されたほか、市内の中学3年、高校3年の授業で活用、2016年度からは市の職員が市内の中学、高校で授業をする予定にもなっています。
マンガ版の下絵
地域の課題を高校生と大人が学び合う効果
今回の御前崎市の実践は、市民とのコミュニケーションのあり方とともに、高校生の主権者教育としても特筆すべき取り組みだと思います。
「公共施設等総合管理計画」を市民に分かりやすく説明するためにマンガ化する取り組みは、御前崎市以外でも実績があるかと思います。しかし、地元高校生との協働によってマンガにした取り組みは、御前崎市が全国初です。制作に参加した高校生は、「御前崎市の公共施設について皆で話し合い、深く考えるきっかけになった」「今まで以上に御前崎市に愛着を持つようになった」「市役所の職員と一緒に仕事が出来て、将来の自分の仕事についても考えることができた」などの感想を話しています。今後も継続して地域の課題を学び合う第一歩になっています。
静岡県立池新田高校美術部のメンバー
御前崎市役所の増田さんは取り組みを振り返って次のように話しています。「今回の取り組みは、多様なステークフォルダを巻き込むことで実現できたと思います。特に、部や課を横断し取り組む際に、対話により「現状・課題・ありたい姿」を共有することで、スムーズに進めることができました。また、対話を深めることで自分一人で考え得なかったものに進化していったと実感しています。自分が何のために仕事しているのか考え、問題意識を感じたら、まず実践してみることが大事だと改めて感じました。自分にとっても大きな自信になりました」。
今取り組んでいる自分の仕事の、本来の目的は何なのか、「価値前提」で考える自治体職員の一歩踏み出す勇気を持った実践が、地域を少しずつ変化させていくと思います。
◇
早稲田大学マニフェスト研究所によるコラム「マニフェストで実現する『地方政府』のカタチ」の第45回です。地方行政、地方自治のあり方を“マニフェスト”という切り口で見ていきます。
<青森中央学院大学 経営法学部 准教授、早稲田大学マニフェスト研究所 招聘研究員 佐藤 淳>
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
【浜岡原発】知事とトップ会談した中電社長…再稼働見通し問われ「まだまだ、いつといえる段階にはない」(静岡)
Daiichi-TV(静岡第一テレビ) / 2024年11月21日 17時29分
-
原発の安全「丁寧に情報公開」 中部電社長、静岡知事に報告
共同通信 / 2024年11月21日 12時11分
-
市議がマスターになる「まちのBAR」が第19回マニフェスト大賞・優秀賞/審査員特別賞を受賞!茅ヶ崎市民発の取り組みに2年連続の栄誉
PR TIMES / 2024年11月18日 9時15分
-
【浜岡原発】再稼働目指す中部電力…原子力規制委との意見交換に続き地元自治体や県に進ちょく状況説明(静岡)
Daiichi-TV(静岡第一テレビ) / 2024年11月14日 17時23分
-
業界トップの公共施設包括管理の実績*を誇る日本管財、鳥取市公共施設包括管理委託事業の優先交渉権者に選定
PR TIMES / 2024年11月13日 13時15分
ランキング
-
1強盗致傷事件被害品のクレカを受け取った疑いで21歳大学生を追送検…SNSで闇バイトに応募
読売新聞 / 2024年11月24日 16時51分
-
2三笠宮妃百合子さまの通夜営まれる 秋篠宮ご夫妻ら参列
毎日新聞 / 2024年11月24日 19時32分
-
3県議会自主解散など要求=維新、兵庫知事選を総括―吉村共同代表
時事通信 / 2024年11月24日 15時35分
-
4ビシネスホテル“強盗” 自称会社員の少年を逮捕 群馬・高崎市
日テレNEWS NNN / 2024年11月24日 13時15分
-
5名古屋市長選挙、広沢一郎氏が初当選…河村たかし前市長から後継指名
読売新聞 / 2024年11月24日 21時49分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください