小学生が自分で作る新レシピ 時短・おいしさ・栄養バランス テーブルマークが食育授業
食品新聞 / 2024年12月23日 11時55分
テーブルマークと板橋区立赤塚小学校は、食育活動の一環として、同校の6年生を対象に「自分たちで作る“時短でおいしい!見た目や栄養バランスにもこだわった”メニュー」の発表会をこのほど開催し、子どもたちは同社の冷凍うどんやパックごはんなどを使ったアイデア豊かなレシピを披露した。
赤塚小学校では「児童が様々な分野のプロである企業とかかわることで、企業視点の発想から学び、気づきや発見のきっかけを得て欲しい」との想いから、昨年度より食品メーカーなどと連携した取り組みを行っている。テーブルマークとは初めて。
発表会に先立ち、10月3日に社員が同社の概要、商品(冷凍食品、パックごはん)の特徴、栄養バランス、食の安全などに関する授業を実施。その後、児童はレシピの作成や調理実習で学びを深め、発表の場に臨んだ。
当日は約100人の児童が体育館に集合。グループに分かれ、スライドを使った寸劇や発表で自分たちのレシピをアピールした。審査のポイントは栄養バランス、見た目、おいしさ、時短の4点。
その結果、テーブルマークの社員4人が特に評価したグループのメニューを紹介。マーケティング戦略部の小島汐里氏は「時短のために火が通りやすい食材を選んでいた」、BEYOND FREE推進室の松崎聖也氏は「野菜がおいしく食べられて彩りのよいメニューが好印象」、商品開発部の児玉梨佳氏は「食べた後の片づけまで時短にこだわっていた」、経営企画部の坪内佳奈氏は「栄養バランスだけでなく栄養素の効果まで調べていた」などと評価の決め手をコメントした。
参加した子どもたちは「調理実習のメニューを初めて自分たちで考えて楽しかった」「パックごはんを使えば時短調理になることを知れて良かった」などと感想を話した。
この記事に関連するニュース
-
冷食の食卓おかずに新提案 レンジでおいしい水産フライ ニッスイ
食品新聞 / 2025年2月3日 10時43分
-
平気で「お弁当」を買う人が知らない超残念な真実【再配信】 「安い市販品」に、こんな「裏側」があったとは…
東洋経済オンライン / 2025年1月31日 16時0分
-
小学生が食品ロスを学ぶ 大学生が出前授業「もっと残さず食べようと思った」 岡山・倉敷市
KSB瀬戸内海放送 / 2025年1月27日 15時32分
-
冷凍食品情報サイト「てまぬきごはん」が正式公開!~ 忙しい毎日を、もっと楽しく、もっと美味しく ~
PR TIMES / 2025年1月18日 14時45分
-
【時短】5分で完成する和食「朝ごはん」2品!忙しいときの味方になる
イエモネ / 2025年1月16日 12時0分
ランキング
-
1フジ親会社が決算発表 最終利益は7割以上減少か フジテレビ単体で赤字見込み
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 17時45分
-
2【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
-
5スズキ「ジムニーノマド」受注一時停止になるほど大人気 ファミリー層が飛びついた大きな理由
J-CASTニュース / 2025年2月5日 20時20分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください