カルビー 海外の生産能力増強 来期は北米と中国に注力
食品新聞 / 2024年12月27日 13時44分
カルビーの江原信社長兼CEOは11月22日、取材に応じ2025年4月からの来期重点施策として、国内は引き続きブランド強化を図り、海外は生産能力を増強して北米での利益改善と中国市場での復活に集中することを明らかにした。北米では現地生産体制を整備し、高まるポテトチップス需要に対応する。
このほど、2019年10月にグループ入りした米スナック菓子メーカーのウォーナック・フード・プロダクツ(現Calbee America, Inc.)でカルビー製品の生産を開始。
江原社長は「これまでMadera工場は主にPB・OEM生産の工場であった。以前よりわれわれは香港やタイ、日本からカルビー製品を米国へ輸出していたが、その一部をMadera工場で生産することになる。この売上規模が最近非常に伸び一定規模に達することから、10月にポテトチップスの生産ラインが完成し、まさに製造が始まったところ」と説明する。
豆を原料とした「Harvest Snaps(ハーベストスナップス)」の販売で得たリレーションと日本品質への信頼性を活用して日本発ブランドの拡大を推進する。
「今までMadera工場では、生産の8割を占める『ハーベストスナップス』が比較的順調に伸びている一方で、残り2割のPB・OEM生産の稼働があまり上がらず若干利益の足を引っ張っている状況。カルビー製品を製造できるようになった今、営業利益の改善が期待できる」と語る。
中国で現地製造した「Jagabee」中国では、昨年11月に日本からの輸出がストップしてビジネスが揺らいだことを受けて現地OEM生産に踏み切る。
2024年5月、中国で現地製造した「Jagabee」の中国国内での販売を開始した。「日本と同じ品質のものを、日本からの輸出品よりも少しお手頃な価格で販売している」という。
この記事に関連するニュース
-
カルビー、冷凍食品事業に本格参入 100億円規模への拡大を計画 北海道斜里郡斜里町・JAしれとこ斜里と連携し冷凍加工施設を運営
食品新聞 / 2025年1月28日 3時52分
-
カルビーが「冷凍食品」に本格参入、100億円規模目指す どんな商品を展開?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年1月24日 10時27分
-
中国製造業の海外移転、「トランプ2.0」で加速へ 部品など「中間財」の東南アジア向け輸出が急増
東洋経済オンライン / 2025年1月17日 17時0分
-
北見市常呂町産のところピンクにんにくを使用した"道民のためのポテトチップス”が今年も発売!『じゃがいも道 ところピンクにんにく味』
PR TIMES / 2025年1月16日 16時45分
-
山東省の町、エレキギター生産を約216億円規模の産業に―中国
Record China / 2025年1月8日 21時30分
ランキング
-
1トランプ政権始動、円相場の行方は関税次第に…マーケット・カルテ2月号
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月5日 7時0分
-
2やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
-
3「パナソニック」を解散して事業会社に再編 名称を残すかは未定 テレビ事業は撤退検討
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月4日 19時23分
-
4西友の売却に見る「総合スーパー」の終焉 かつてダイエーと争った“王者”の行方は?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月4日 8時0分
-
5大手銀5グループ、純利益4割増=日銀利上げ、4社が過去最高―24年4~12月期
時事通信 / 2025年2月4日 20時57分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください