ネスレの取り組みが中学・高校生の探究学習教材になる 全国600校以上で導入・約5万人の学習に活用 ベストプラクティスを表彰
食品新聞 / 2024年12月31日 11時58分
社会課題の解決に向けたネスレの取り組みが、全国の中学・高校に探究学習教材として活用されている。
探究学習教材は「ネスレ サステナビリティ プログラム」と称し、動画を通して、課題発見や解決にむけて物事を捉える視点や考え方を育み、主体的・協働的な学びをサポートしている。
2023年5月から同プログラムの提供を開始し、現在までに全国600校以上で導入、約5万人の中学生・高校生の学習に活用されている。
この中からベストプラクティスが選ばれ、12月18日、ネスレ日本が神戸本社で開催した式典で深谷龍彦社長兼CEOが各校へ表彰状を授与した。
式典には、大賞・特別賞の4校の教員と生徒、計13人が参加した。
プログラムでは、生徒がネスレの取り組み事例を紹介する25分の映像を視聴し、個人ワーク(15分)、グループワーク(30分)、発表・まとめ(15分)へと進む。
取り組み事例の映像は、プラスチックごみを減らそう・世界のコーヒー農家を支援しよう・沖縄コーヒーで新たな産業をつくろう――の3つの内容で構成されている。
受賞校は以下のとおり。
〈ベストプラクティス大賞〉
――佐賀県立佐賀東高等学校(佐賀県)
――兵庫県立大学附属中学校(兵庫県)
――学校法人安田学園 安田女子中学校(広島県)
〈ベストプラクティス特別賞〉
――沖縄県立北部農林高等学校(沖縄県)
この記事に関連するニュース
-
Classiと秋田県立秋田中央高校が「高校生探究発表会」を実施
PR TIMES / 2025年1月27日 11時45分
-
奈良県でエナジードのキャリアマネジメントシステムを導入。生徒の未来を拓く新たな人材育成を目的に県立高校の「総合的な学習(探究)の時間」等に提供
PR TIMES / 2025年1月23日 11時0分
-
株式会社TENHO、文部科学省の「高等学校DX加速化事業(DXハイスクール)」採択校の取り組みの一環として、北海道江別高等学校に対してAI共創型探究学習プログラムを提供開始
PR TIMES / 2025年1月20日 12時45分
-
株式会社TENHO、笹埜健斗氏、DCO株式会社とパートナーシップ契約を締結し、「生成AIを活用した“AI共創型探究学習プログラム”」を全国の高等学校に提供
PR TIMES / 2025年1月20日 12時15分
-
<実施レポート>岩手県立大船渡高等学校にて特別授業を実施
PR TIMES / 2025年1月15日 11時0分
ランキング
-
1フジ親会社が決算発表 最終利益は7割以上減少か フジテレビ単体で赤字見込み
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 17時45分
-
2【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
3「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
4「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
5「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください