UCC上島珈琲、コーヒーの新たな健康価値を発信 トリゴネリンにBMIが高めの人の安静時のエネルギー消費をサポートする効果
食品新聞 / 2024年12月31日 13時3分
UCC上島珈琲がコーヒー由来の成分「トリゴネリン」の研究を進めた結果、BMIが高めの人の安静時のエネルギー消費をサポートする効果があることが判明した。
同社はコーヒー由来トリゴネリンと安静時のエネルギー消費の関係を調査すべく、91人を対象にヒト試験を実施。その結果、BMIが23以上の被験者は、トリゴネリン接種8週後の安静時のエネルギー消費量が、プラセボ摂取群と比較して優位に高くなることがわかった。
11月14日、同社が主催したセミナーで有木真吾R&D本部研究開発部係長は「脂肪細胞には、体に中性脂肪を溜め込む白色脂肪細胞と、取り込んだ脂肪を燃焼させる褐色脂肪細胞がある。トリゴネリンを摂取すると、白色脂肪細胞がベージュ脂肪細胞に変化するよう促し、ベージュ脂肪細胞は取り込んだ脂肪を燃焼するようになる。これにより、安静時のエネルギー消費が向上したと考えられる」と説明する。
左からUCC上島珈琲の有木真吾氏、植田恵美氏同社は引き続き、コーヒー由来トリゴネリンにまつわる研究開発を進める。
「コーヒー由来の成分のなかで、カフェイン、コーヒーポリフェノールと呼ばれるクロロゲン酸類に続く第3の健康成分がトリゴネリン」と位置付けている。
植田恵美R&D本部研究開発部担当課長は「トリゴネリンは熱に弱く、焙煎するにしたがって減少してしまう。豆の種類によっても含まれている量が異なり、基礎データを集めるのに苦労した。今後はトリゴネリンリッチなコーヒーの中でも、様々なフレーバーやよりおいしい味わい、よりトリゴネリンを抽出できる挽き方などの研究開発を続けていきたい」と述べる。
池谷医院の池谷敏郎氏セミナーには池谷医院の池谷敏郎院長も登壇し、安静時のエネルギー消費の重要性を訴えた。
池谷院長は「代謝には、じっとしている状態での基礎代謝、食事により誘発される食事代謝、体を動かしたときの身体活動代謝の3種類がある。1日のエネルギー消費量のうち、約70%は基礎代謝と食事代謝という安静時の代謝が占めている。そのため、安静時のエネルギー消費が重要」と呼びかける。
この記事に関連するニュース
-
がんばらなくても痩せやすい体に!「第3の代謝」を上げる食べ方新ルール
HALMEK up / 2025年2月4日 21時0分
-
医師に聞く「肝臓から脂肪を減らす」朝食の選び方 コンビニで売っている商品でも対策できる
東洋経済オンライン / 2025年1月28日 8時0分
-
ヨーグルトに2g入れて食べる習慣づけをして5㎏やせた食品とは?体内年齢は-11歳に【日清オイリオ研究員が解説・後編】
OTONA SALONE / 2025年1月22日 20時56分
-
上島珈琲店がコーヒーの可能性に挑戦。新年にふさわしい新メニュー『鰹出汁薫るミルク珈琲』<12店舗限定>と、マイルドで繊細な甘みが心を包む『セイロンシナモンミルク紅茶』を1月16日に期間限定発売!
PR TIMES / 2025年1月14日 12時15分
-
今こそすべき痩せるコーヒーの飲み方4つ
つやプラ / 2025年1月9日 12時0分
ランキング
-
1やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
-
2トランプ政権始動、円相場の行方は関税次第に…マーケット・カルテ2月号
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月5日 7時0分
-
3ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
4「パナソニック」を解散して事業会社に再編 名称を残すかは未定 テレビ事業は撤退検討
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月4日 19時23分
-
5西友の売却に見る「総合スーパー」の終焉 かつてダイエーと争った“王者”の行方は?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月4日 8時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください