「新聞紙レジ袋」でプラ削減に挑戦 中学校の取組みに環境大臣賞 食環協・環境美化教育
食品新聞 / 2025年2月3日 8時25分
小・中学校を表彰する「環境美化教育優良校等表彰事業」(主催:公益社団法人食品容器環境美化協会、略称・食環協)。25回の節目を迎えた今年度、最優秀校に選出された学校紹介特集の3回目は、環境大臣賞を受賞した福島県只見町立只見中学校だ。「第25回環境美化教育優良校等表彰式」は1月31日、浅草ビューホテル(東京都台東区)で開催された。
足元を見直す活動で地域環境に変化
町全体が只見ユネスコエコパークに登録されており、豪雪地帯ならではの雪がもたらす希少な環境を守るために、同校では地域とともに多彩な取り組みを行っている。その中でも脚光を浴びているのが、新聞紙をリサイクルして生徒が作製した新聞紙レジ袋を、地域の商店がプラ製レジ袋の代わりに実際に利活用している活動だ。生徒は主に休み時間を使い、毎週100個ほどの新聞紙レジ袋を作製。協力して作ったレジ袋は、商店で使ってもらえるように生徒自身が依頼し、各店舗の在庫管理なども行う。
この活動が誕生したきっかけは、海での体験学習中に、砂浜に散乱する漂着ごみの多さに生徒が抱いた危機感だ。海につながる川の上流で暮らす自分たちができることを考えた結果、ごみで目立っていたプラスチック製のレジ袋に着目、まずは地域から減らそうと考えたのが始まりだった。
生徒がレジ袋作りを指導そうした生徒の活動に感心した住民からの要望を受け、新聞紙レジ袋作製教室を地域で開催している。それが他市町村にも伝わり、生徒は地域外のイベントなどに出向き、新聞紙レジ袋の出前授業を実施、徐々に広がり始めた。その姿は、住民のみならず、地元の農家にも影響を与えている。
さんべ農園の三瓶(さんべ)陽太さんは、「生徒の活動から多くのことを学んでいます。私も米農家として、プラスチックコーティング肥料を用いない技術を導入するなど日々奮闘しているところです」と語る。
手ごたえをつかんだ生徒は、漂着ごみで多かったペットボトルにも着目し、ペットボトル飲料を使用しない日を設定する「ペットボトル・フリー・マンデー」を企画、実践中だ。家庭の冷蔵庫に貼る啓発用マグネットを作成し、地域に配布するなど工夫を凝らす。
目黒ゆまりさん(中2)は、「ペットボトルの使用量を減らし、プラスチック削減につなげることが狙いで始めました」と意欲を見せる。
こうした取り組みは、県内外で行われるシンポジウム等で広く発信。反響が寄せられるたびに生徒たちは自信を深めている。
この記事に関連するニュース
-
“レジ袋”として購入し“家庭用ごみ袋”として再使用可能 札幌市内の一部スーパーなどで『指定ごみ袋』のバラ売り実証実験…狙いはどこに?
北海道放送 / 2025年2月3日 19時44分
-
豪雨被災を機に親子で清掃活動 福井市の中学校に農水大臣賞 環境美化教育を表彰
食品新聞 / 2025年1月31日 11時30分
-
ウミガメ保護活動に文科大臣賞 食環協 環境美化教育最優秀校に4校決定
食品新聞 / 2025年1月29日 11時16分
-
農林水産省主催「ディスカバー農山漁村の宝アワード」で「楽しさ・想いが次世代につながる地域貢献賞」を受賞! 石破総理からも激励された、ねっか奥会津蒸留所の取り組みとは?【合同会社ねっか】
PR TIMES / 2025年1月23日 11時15分
-
苦難を乗り越え4年9カ月かかった“ゴミ拾い”「やらなければいけないことがたくさん見つかりました」
ニッポン放送 NEWS ONLINE / 2025年1月23日 5時0分
ランキング
-
1「唯一のパートナー」日鉄とUSSがコメント 買収めぐる裁判開始
日テレNEWS NNN / 2025年2月4日 13時18分
-
2トイレの前で待ち伏せする男性社員、その狙いは…フジ騒動を発端に「#私が退職した本当の理由」セクハラ告発がSNSに殺到
集英社オンライン / 2025年2月3日 20時2分
-
3「パナソニック」を解散して事業会社に再編 名称を残すかは未定 テレビ事業は撤退検討
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月4日 19時23分
-
4「カゴメトマトジュース」出荷量が過去最高に 背景にヘビーユーザーの増加、なぜ?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月4日 11時21分
-
5ホンダ、日産に子会社化打診=強い反発、実現は不透明
時事通信 / 2025年2月4日 20時15分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください