GMSの黄昏
食品新聞 / 2025年2月7日 10時18分
筆者がたまに利用する「西友吉祥寺店」。数年前まで衣料品などの自社売場を展開していた上層階は、いまや「ドン・キホーテ」をはじめとする専門店テナントが占める。この間に本社オフィスも入居。ここを今後のモデル店舗とする姿勢がにじむ。
▼総合スーパー(GMS)から食品スーパーへ、あるいはSCや専門店化への流れが加速する。先鞭をつけたのが、日本のGMSの始祖・ダイエー。今世紀に入り食品領域への事業集中を進めた。同社を擁するイオングループも、GMSはすでに収益の柱ではない。
▼一時はファミリーマートとの統合体制のもとでGMS再生への道を探ったユニーも、PPIH傘下での「MEGAドンキ」化に活路を見出した。閉店ラッシュが続くイトーヨーカドーは、売却をめぐる今後の帰趨に注目が集まる。
▼そこへきて、今度は西友の売却話である。いよいよGMSは「難しい業態」になってきた。歴史ある店舗の閉鎖が相次ぐ百貨店業界も、同じ構造変化の波にさらされる。「何でもそろう便利な大型店」の役割がAmazonに取って代わられた今、リアル店舗が強みを発揮する食品小売業の存在意義が試されている。
この記事に関連するニュース
-
KKRが西友売却を検討 流通業界再編の機運高まる
財界オンライン / 2025年2月12日 18時0分
-
時代遅れとなった「総合スーパー」の苦境…買収が取り沙汰される西友をはじめ、食品から衣料品に活路を見出せるか
集英社オンライン / 2025年2月12日 7時0分
-
西友の売却に見る「総合スーパー」の終焉 かつてダイエーと争った“王者”の行方は?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月4日 8時0分
-
西友、2000年に開始した日本初のネットスーパー事業が25周年/1月27日(月)より「西友ネットスーパー25周年 THANKSキャンペーン」をスタート
Digital PR Platform / 2025年1月27日 10時0分
-
イオン、ドンキによる買収合戦の結末は…大手小売り各社が「西友」を手に入れたい理由
日刊SPA! / 2025年1月23日 8時53分
ランキング
-
1ホンダ内部から不満「三部社長と内田社長が話して決めたことが、日産社内ですぐ覆される」〈大型再編“破談”の舞台裏〉
文春オンライン / 2025年2月12日 6時0分
-
2サバ激減…漁獲量が数年で半分に 「仕入れられない」鮮魚店悲鳴 メニュー変更余儀なくされる飲食店も
日テレNEWS NNN / 2025年2月12日 21時22分
-
3TOKIOにスピード負けした「ジェットカー」の“本当の実力”、“激安100円電車”、“えらい高い電車運賃”の理由《関西私鉄よもやま話》
NEWSポストセブン / 2025年2月12日 15時54分
-
4為替相場 13日(日本時間 6時)
共同通信 / 2025年2月13日 6時0分
-
5倉庫には高さ5メートルまで積み上げられた2万トンのコメ 政府が備蓄米を放出へ 「バカ高い」コシヒカリが5キロ4000円を突破
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月12日 18時36分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)