政府備蓄米放出 流通円滑化へ異例措置 江藤農水相が表明
食品新聞 / 2025年2月10日 8時39分
江藤拓農水大臣は7日の会見で、政府備蓄米の市場への放出を早期に実施する考えを表明した。
昨年からコメの価格高騰が続くなか、流通の円滑化により価格安定化を図るための措置。
24年産の主食用米は前年比18.2万t増えた一方、流通量は減少している。一層の米価上昇を見込む一部の農家や業者で、在庫が滞留しているものとみられる。
大凶作などによる深刻な供給不足時に想定されていた備蓄米の放出だが、流通円滑化のために実施されれば初のケース。
江藤氏は「業者の集荷数量が(昨年11月末時点で前年同月比)17万t足りない。12月末には21万tとさらに深刻となり、できる限り素早く対応できるように準備を進める」とコメント。実施時期は未定としながらも、スピードを上げて対応する方針を示した。
この記事に関連するニュース
-
備蓄米放出、14日にも概要公表=入札で早期売り渡しへ―江藤農水相表明
時事通信 / 2025年2月7日 18時10分
-
農相、備蓄米の早期放出を表明 早ければ来週にも数量や価格公表
共同通信 / 2025年2月7日 11時42分
-
農水省が政府備蓄米の放出を表明 「流通の停滞解消が目的」と江藤農水相 詳細は来週発表
産経ニュース / 2025年2月7日 11時30分
-
農水相の〝口先介入〟でコメ価格変動も 備蓄米運用ルール見直しで懸念される市場への影響
産経ニュース / 2025年1月31日 17時8分
-
【農林水産省】コメ価格政府介入せず 高止まり25年も継続?
財界オンライン / 2025年1月27日 11時30分
ランキング
-
1小林製薬、純利益半減 「紅麹問題」で食品・通販苦戦 増収した事業は?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月10日 19時6分
-
2中国、対米報復関税を発動=改めて対話呼び掛け
時事通信 / 2025年2月10日 18時25分
-
3細るパナソニック「聖域解体」で狙う最高益の意義 間接部門で早期退職、家電開発は中国へシフト
東洋経済オンライン / 2025年2月10日 8時0分
-
4違法薬物密輸入疑いなど187人の個人情報文書を紛失…財務省職員、飲酒後にかばんごと
読売新聞 / 2025年2月10日 19時20分
-
5なぜ今?「フジにCM出す企業」が見込む"勝算" キンライサーや夢グループが出稿する本当の狙い
東洋経済オンライン / 2025年2月10日 14時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください