1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

何をするにも…

食品新聞 / 2022年9月9日 13時4分

急ピッチで進む円安と世界規模のコスト高で生活必需品はもちろんのこと、趣味の世界にも値上げの波が押し寄せている。

▼音楽ソフトの主流がCDから配信に移行する中、欧米ではアナログレコード回帰が止まらない。一方で塩化ビニルをはじめとした材料価格高騰や生産コスト上昇で、新譜やリイシュー盤は高価な品になってしまった。日本では90年代の輸入盤レコードは同じタイトルの国内盤CDと比べ2~3割は安かったと記憶している。現在は円安も追い打ちをかけ新品LPで1枚4千円は下らない。

▼レジャー施設にも維持費の負担がのしかかる。動物園や水族館では餌代の値上げ影響が大きい。存続のための入場料改定はもちろん、クラウドファンディングや寄付を募る案内を見かける機会も増えた。

▼ガソリン補助金も縮小へ。何をするにもどこへ行くにも、これまでよりお金がかかる。生活防衛をしている訳ではない。値上げの背景も理解しているつもりだ。しかし戦争もコロナも終わる気配はない。生活者の立場に戻ると頭が痛い。夏季休暇の過ごし方に悩まされている。

何をするにも…は食品新聞 WEB版(食品新聞社)で公開された投稿です。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください