まずは3月27日午前7時に撮影した写真を見てもらいたい。ノーヘルで颯爽と自転車で走っていくスーツ姿の男性が出てきたのは、中央区にある警察官の家族寮だ。
「お巡りさん、ノーヘルでいいんですか?」自転車ヘルメット着用努力義務化直前にリサーチしたら着用率はわずか1割! 条例違反運転する警官も
集英社オンライン / 2023年4月1日 8時1分
道路交通法の改正により4月1日から自転車に乗る際にヘルメット着用が努力義務化される。自転車による重大事故が後を絶たず、自身の命を守るためにもヘルメットの着用は重要だ。警視庁では3月22日から交番勤務の警察官らが着用をはじめ、率先して呼びかけを行っていたが、実際、警察官自身はヘルメットをかぶっているのか。
出勤する警察官もヘルメット未着用
4月1日からのヘルメット着用の努力義務化に先立って、警視庁は3月22日から都民の模範となるよう、すべての交番勤務の警察官が業務で自転車に乗る際にはヘルメットの着用を行うと発表したばかり。
業務外とはいえ、警察官たるものヘルメットを着用してしかるべきかと思っていたが、この時点では警察官の中でも足並みは揃ってない様子だ。全国紙記者が語る。
「これまで自転車のヘルメット着用は13歳未満への努力義務でしたが、4月1日からすべての自転車利用者が努力義務の対象になります。警視庁は自転車のヘルメット着用をこれまで散々呼びかけ、多くのメディアがとりあげています。
その駆け込み需要で、自転車店では軒並みヘルメットが品薄状態。在庫の状況が落ち着いてから購入しようと思っている人も多いと聞いています」
警視庁のホームページでは平成30年から令和4年までの東京都内における自転車乗用中死者の損傷部位の割合について、約7割が頭部であることや、ヘルメット着用時に比べて着用していないと致死率は約2.3倍になることを公表している。いかに頭部を守ることが重要かを周知させたいという意図があるのだろう。
「子どもに我慢させているのだから大人も守らないと…」
3月28日、小雨の降る中、渋谷区にある警視庁の独身寮に帰ってきたカッパ姿の20代とみられる男性は「安全第一」と書かれた工事用のヘルメットを着用していた。真新しくいかにも急ごしらえで購入して間に合わせたようだ。
全国各地で警察官が 「4月1日から自転車乗車時のヘルメットの努力義務化になります。ご協力よろしくお願いします」 とチラシを配り、ヘルメット着用の呼びかけを行っている手前、どんなヘルメットでも率先してかぶるべきと考えたのかもしれない。
警察のこういった呼びかけを街行く人はどう受けとめているのか。自転車通勤をしているという20代の男性会社員は語る。
「事故を起こした時にヘルメット着用の有無で保険の適用に差が出るなんて噂もあるし、かぶろうとは考えています。
ただ、ヘルメットをかぶったら髪型がくずれるし、ヘルメットを持って会社に行ってもロッカーがなく、自転車のカゴに入れたままだと盗まれそう。しかたがないのでダイヤルロックを買って自転車につけとこうとか考えています」
また、別の30代主婦は子どもの手前、かぶらざるをえないという。
「保育園の送り迎えで自転車に乗る子供にヘルメットをかぶせようにも、いつも嫌がって。危ないからと言い聞かせて子供に我慢させているのに、大人である自分がかぶらないわけにはいかないなと思っています。ただ、荷物も手間も増えて大変ですね」
ルール違反の警察官も「幹部にも怒られたことがないので…」
警察官の草の根活動の効果だろうか、このようにヘルメット着用に理解を示す人がいる一方で、「めんどくさい」「髪型がくずれるのが嫌」といった不満があるのも現実だ。これは警察官とて同じようで、ヘルメット着用が完全に浸透しているとは言い難い。
3月29日、中央区にある警察官の家族寮から出てきた40代とおぼしき男性は、サンダル履きにダウンという軽装で自転車を押しながらエントランスから出てきた。
1歳未満の小さな子供を子守バンドで抱えて、横には5、6歳の女の子を2人連れていた。信号で1人の女の子に手を振って見送ると、もう1人の女の子を自転車の後ろに座らせた。そして自分も自転車にまたがると、小さな子供を前向きに抱っこしたまま、ヘルメットをかぶらずに発進させたのだ。
忙しい朝に、育児に積極的な父親とも映る光景だが、東京都の条例では、
「16歳以上の運転者は、幼児用座席を設けた自転車に小学校就学の始期に達するまでの者を1人に限り乗車させることができます。運転者はさらに幼児1人を子守バンド等で背負って運転できます」
となっている。つまり、子守バンドで使って前向きに抱っこして自転車に乗車することは違反であり、これはヘルメット着用以前の話だ。
3日間にわたって警視庁の独身寮や家族寮を張り込んでみた結果、プライベートでヘルメットを着用していた警察官は約1割にすぎなかった。警察官の家族にいたってはそのほとんどがヘルメットを着用していなかった。
また、子守バンドをつけて前向きに抱っこしてのヘルメット未着用運転は、前出の男性を含め2名確認した。
ある寮に住む40代警察官は声を詰まらせた。
「痛いところ突かれました。張り込まれた寮には警察幹部も多く住んでいますが、今まで怒られたことないんです。彼らは車で送迎があるから自転車は運転していませんが、まあ、努力義務ですからね……(苦笑)」
警視庁に現状に対する見解や業務外のヘルメットの着用についてどのような決まりになっているのか書面で質問状を送付したところ、「警察職員に対しては自転車を利用する際にはヘルメットの着用に努めるよう通達を発出しております。引き続きヘルメット着用促進について指導を行ってまいります」、「子供を抱っこした状態で自転車に乗ることはできません」との回答があった。
ついに始まったヘルメット着用の努力義務化だが、今後どう浸透していくか注目されている。
※「集英社オンライン」では、あなたの周りで起きたトラブル・事件について取材をしており、情報を募集しています。下記のメールアドレスかTwitterまで情報をお寄せ下さい。
メールアドレス:
shueisha.online.news@gmail.com
Twitter
@shuon_news
取材・文・撮影/集英社オンライン編集部ニュース班
外部リンク
- 〈壱岐市・男子高校生死亡〉 “虐待疑惑報道”の里親の激白150分「留学生受け入れはお金目的?」「台風のなか正座させた?」「亡くなる直前の動向」…疑惑・誹謗中傷についてすべて話した
- 〈壱岐市・男子高校生死亡〉里親の激白150分「遺体を見たんですけど、骨一本折れてなかった。自殺は信じられない…事故だと思う」里子たちは継続して同じ里親に。地元住民・教育長がこの里親に信頼を寄せる理由
- 「サル」発言の小西洋之議員が更迭「自分が一番頭のいい人間だと思っている」「大勢の前で産経記者を指差し、こき下ろし」…永田町に広がる「コニタン」の悪評
- 〈わいせつ教員の再任用を防げ!〉4月から全国でデータベース活用へ。それでも学童保育の職員や部活動指導員の採用では「まだまだ抜け道だらけ」の声も
- 〈木更津・庭から人骨〉「同級生を殺害した」と自首。自治会費横領で逮捕された男(37)は「同級生に祖父の年金数百万をタカられていた?」父はアル中、母と妹は施設へ。ヤングケアラーだった過去も
この記事に関連するニュース
-
大都市圏で増える違反・事故 警察庁も呼びかける「電動キックボード」の安全利用
バイクのニュース / 2025年2月7日 12時10分
-
ヘルメット着用し帰宅途中か…自転車の14歳男子中学生が軽乗用車にはねられ意識不明の重体 76歳の女性が運転
東海テレビ / 2025年2月3日 21時12分
-
LUUPは道路交通法上だとどのような扱いになるの? 「飲酒運転」や「逆走」などのペナルティを解説
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月18日 3時30分
-
街でみかける「緑のおじさん」 “警察”じゃないのになぜ「取り締まり」できる? 「妨害」したら“即逮捕”の可能性も! 意外に知らない正体とは
くるまのニュース / 2025年1月15日 12時30分
-
「覆面パトカーだぁ!」 街中の「“隠れ”パトカー」すぐ「見分ける方法」は? 注目すべき部分はどこ? 地味セダンだけじゃないことも… 元警察官が解説
くるまのニュース / 2025年1月14日 9時10分
ランキング
-
154歳実行役に無期懲役求刑=「ルフィ」広域強盗―東京地裁支部
時事通信 / 2025年2月7日 12時23分
-
2【速報】政府「能動的サイバー防御」導入法案を閣議決定 今国会の重要法案に位置づけ
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月7日 8時51分
-
3ハト虐待し死なせたか?タクシー運転手を逮捕 虐待動画を“SNS投稿”も… 識者「投稿の法規制、検討の余地も」
日テレNEWS NNN / 2025年2月7日 6時11分
-
4<独自>兵庫知事選、斎藤氏側の公選法違反巡りPR会社代表の関係先を捜索 県警・地検
産経ニュース / 2025年2月7日 11時47分
-
5「映え写真」撮影目的か、線路に不自然な雪塊…北海道「宗谷ラッセル」急停止
読売新聞 / 2025年2月6日 23時50分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください