1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

ワケあり人材が転職を成功させる裏ワザは「強味を自分からアピールしない」ことだった!

集英社オンライン / 2023年4月17日 7時1分

転職時にネガティブに働く要素があっても転職するコツは、プラスアルファの資料を複数用意しておくこと。『ゼロストレス転職 99%がやらない「内定の近道」』を上梓した佐野創太さんはそう指摘する。ではどんな書面を用意すれば?

2度の早期退職や無職などの経験を持つ佐野創太さん。そんな実体験や転職エージェント時代の知見などを元に、"ワケあり人材”が転職先で一目置かれる存在となる「ゼロストレス転職」を提唱しています。

佐野さんは本書の中で「普通に書類を作って応募し、面接を受けて入社する。これで幸せになれるのは、エリートの中でも運がいい人だけだ」といいます。

ワケあり人材こそ、履歴書や職務経歴書以外に「プラスアルファの資料」を用意すべきで、この資料こそ採用の決め手になるといっても過言ではないそうです。



この記事では、厳しすぎる上司を自己PRの材料に変える「上司リファレンス」についてお伝えします。

厳しい上司をネタにする「上司リファレンス」

「リファレンスチェック」をご存じでしょうか?
経歴照会、身元照会といった意味で、外資系企業では広く知られています。これを導入する日本企業も増えてきました。

リファレンスチェックは、求職者の職場の人が求職者の仕事内容の評価や実績、長所や短所を書くものです。「もう一度一緒に働きたいか」といった自由記述もあります。選択式で「コンプライアンスの意識の高さ」や「勤務態度」などを見る項目もあります。

あなたは、リファレンスチェック歓迎派でしょうか? 「何となく嫌だなぁ」と感じる人が多いと言われています。

ただ、リファレンスチェックには入社後のミスマッチを減らせるメリットがあります。企業の本音は、「求職者の確かな情報を知りたい」。応募書類も面接での発言も、疑おうと思えばどこまでも疑えてしまうからです。

企業はビクビク怯えています。「成果を出せる社員」といった攻めの採用より、「問題を起こさない社員」といった守りの採用をする人事も少なくありません。
なお、転職エージェントが導入したい企業に「リファレンスチェックをすると応募率が下がるからやめてほしい」と伝える光景は、採用の裏側ではおなじみです。

さて、賛否が分かれるリファレンスチェックですが、ここで一つ提案です。企業が「実施したいけど、思い切ってできない」という事情を逆手に取ってみませんか? 「転職活動を知られたくない」と考えるかもしれません。大丈夫です。上司に、リファレンスチェックの作成を依頼するわけではありません。
あなたが上司を調べて書いてみるのです。

結局のところ、リファレンスチェックの目的は「求職者の確かな情報を知ること」だからです。どういった上司のもとで仕事をしてきたのかは、あなたが「どんな環境で力を発揮できるのか」という再現性が客観的に伝わる一つの指標となります。

厳しい上司のネタほど、おいしい

ところで、あなたは上司の経歴をご存じですか?
新卒ではどんな企業でどんな仕事をして、どういった経緯で転職してきたのか、入社からずっと今の企業にいるとしたら、どんな部署を経験しているのか。「考えたこともないし、聞いたこともない」と答える方が大半だと思います。

ですが、どこかの機会で聞いてみてください。ちょっとした雑談の時でOKです。
なぜ、上司の経歴を知ることがあなたの強みにつながるのか。
それは、「こんなタイプの上司のもとで仕事をしてきた自分は、こういった仕事を頑張れる」と、客観性をもってアピールできる材料になるからです。

一度、相談者さんに上司の経歴をすべて振り返ってもらったことがあります。
相談者さんの上司は、「超」がつくほど慎重に仕事を進めるタイプの人でした。相談者さんは日頃から、「なんでこんなに細かく管理するんだろう?」と思っていたそうですが、経歴を調べていくうちに理由がわかりました。

その上司は金融系のシステム開発をする会社で、システムエンジニアとしてキャリアをスタートさせたそうです。転職後は、財閥系の商社で社内SEをしていたそうです。そこから今の会社に転職し、IT企画の部長をしています。
話を聞くと、ミスが許されない、顧客が厳しい環境でずっと育ってきていたのです。「だから細かいのか」と相談者は納得できました。

さらには、「今まで知らなかったけど、いい会社で責任のある仕事をしていたんだ。この人のもとで仕事を教わったから、自分もプレッシャーの強い仕事でもミスしないのか」と気づきました。
こうしたネタは使えます。「チェックの細かいシステムエンジニア畑のキャリアを歩んできた上司に育ててもらったので、ミス防止には自信があります」と客観性をもって伝えられるからです。

上司が厳しいほど、あなたの強みを表すエピソードは説得力を持ちます。

上司を使って自分が頑張ってきたポイントを伝える。そう考えると、これまでの会社であなたがやってきたことは、すべて報われると思いませんか?
65歳でケンタッキーフライドチキンを創業したカーネル・サンダースの言葉をお贈りします。

何を始めるにしても、ゼロからのスタートではない。失敗や無駄だと思われたことなどを含めて、今までの人生で学んできたことを、決して低く評価する必要はない。

強みは自分からアピールしないから、伝わる

なお、上司リファレンスは、二つあります。一つは、上司のタイプを説明する資料(上)。もう一つは、上司とのエピソードを記載する資料(下)です。
上司リファレンスを書くと、そのままネタとして使えるあなたの「客観的な強み」がわかるでしょう。

先ほどの相談者さんは、「あなたは、評価面談や1on1で上司からもらった言葉を覚えていますか?」という質問から「ロボットとも言われるくらいチェックの細かい上司から、『君の資料は、修正なしで顧客に出せる』とフィードバックをもらった」というネタを見つけました。
それは、「私には顧客に出せる論理的な資料を作る能力があります」と自分で主張するよりも、はるかに説得力があります。

アピールしていることは同じ、「資料作成能力に秀ひいでている」ことです。
しかし、「誰に言わせるか」、つまり自分ではない上司という第三者に言わせることで、必死に自己PRしなくても、自然にあなたの良さが伝わる「確かな強み」になります。
あなたの強みを、あなたが伝える必要はないのです。

むしろ、他の誰かに言わせることで、あなたの謙虚な人柄や周りを見る視野の広さ、アドバイスを受け入れる素直さまで伝わります。

『ゼロストレス転職 99%がやらない「内定の近道」』(PHP研究所)

佐野 創太


2023/3/1

¥1,815

‎336ページ

ISBN:

978-4569854052

働きながら転職、しんどくない?

年間約800万人が転職を希望しているにもかかわらず、実際に転職する人は約300万人。
残りの約500万人は、転職活動を途中でやめるか、最初から転職をあきらめる。
頑張っても内定が出ない人、簡単に内定を獲得する人――。
両者の差は、以下のポイントを知っていたか否かでしかない。

・何十社も応募する必要はない。「数社に集中」。
・誰にも負けない「強み」や「すごい実績」はいらない。必要なのは、再現性。
・履歴書と職務経歴書以外に、「プラスアルファの資料」が欠かせない。
・「転職エージェントガチャ」で、ハズレを引かない。
・面接は、口がうまい人が勝つわけではない。「面接官を誘導する」「資料に語らせる」。

その具体的な方法とは何か。
本書を読めば、最短で理想の企業から内定を獲得する近道がわかる!
体力的にキツくない、長引かせない、自己肯定感も下がらない、「要領のいい転職戦略」。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください