1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

「歯を磨いてお茶飲んでチョコを食べるだけでやせるの!?」 内臓脂肪の名医が教える“食べても太らない体質”をよみがえらせる方法

集英社オンライン / 2023年5月16日 11時1分

食べるものや食生活、お風呂の入り方などのちょっとの工夫や知っておくだけでやせるコツを紹介している『1週間で勝手に痩せていく体になるすごい方法』(日本文芸社)から、無理なく「やせ体質」に変わるためのメソッドの一部を抜粋・再構成してお届けする。

食事や運動より大事!
口の中がきれいでないとやせられない!?

食べ物は、消化管を通って消化・吸収、排泄されます。その第一段階が、体への入り口でもある口。それゆえ、外からの異物に侵食されやすい部位といえます。だからこそ、口の中を清潔に保つことが健康にも繋がります。

口の中には数百種、数千億の細菌が生息し、腸内と同様に善玉菌と悪玉菌が存在します。最近の研究では、口内の悪玉菌が食べ物や唾液と一緒に腸まで運ばれ、腸内環境にまで影響を及ぼしていることがわかってきました。悪玉菌の影響で腸内細菌のバランスが崩れると、便秘がちになり、体の代謝機能が低下。代謝が悪くなると脂肪も燃焼されず、やせにくい体になってしまうのです。


また、歯周病は脂肪肝や糖尿病と深い繋がりがあります。脂肪肝と糖尿病は負のスパイラル関係にあり、それに歯周病が加わるケースも。歯周病によって炎症が起きると、「炎症性サイトカイン」という物質が生まれます。この物質がインスリンの働きを阻害し、血液に糖があふれて血糖値を上昇させるのです。血糖値が上がれば脂肪肝も悪化し、糖尿病になれば歯茎の毛細血管がもろくなって歯周病もひどくなる……まさに負のスパイラル状態に。

やせられないという人だけでなく、脂肪肝や糖尿病を治療してもよくならない人は、歯周病を疑ってみましょう。

太ると思ったら大間違い!
高カカオチョコレートで脂肪を減らす

甘いお菓子で、一見食べると太りそうなイメージのあるチョコレートですが、様々な健康効果をもたらす、ダイエットにもおすすめの食品です。

チョコレートの脂肪分に含まれるステアリン酸は体内に吸収されにくい性質があり、そのためチョコレートは食べても肥満になりにくいといわれています。ただし、どんなチョコレートでもよいというわけではありません。チョコレートの効果を十分に得るには、カカオ含有量が70%以上の高カカオチョコレートを選ぶこと。原材料であるカカオの量が肝心で、カカオに含まれる「カカオポリフェノール」にこそ、多くの効果・効能が秘められているからなのです。

高カカオチョコレートの効果的な食べ方のポイント

カカオポリフェノールの効果の1つが、活性酸素(酸素の一部が通常より活性化したもの)の除去。肝臓にたまった脂肪と活性酸素が結びつくと肝機能を低下させてしまうため、除去することで脂肪肝の予防や改善に繋がります。また、インスリンの働きをよくする効果もあり、血糖値の急激な上昇を抑えるためにも役立ってくれます。

さらに、カカオは食物繊維が豊富。食物繊維は糖が吸収される速度を緩やかにし、食後の血糖値上昇を抑制します。つまり、高カカオチョコレートはカカオポリフェノールと食物繊維のダブルの効果で、血糖値の上昇を抑えてくれるのです。

飲むだけで効果あり!
やせる飲み物は濃い緑茶だった

緑茶を飲んだときに感じる苦みや渋み。これはポリフェノールの一種である「カテキン」という成分です。この茶カテキンには様々な健康効果がありますが、その1つが「やせる」効果です。

茶カテキンには脂肪の燃焼を促す作用があります。最近の研究では、高濃度の茶カテキンを継続的に摂取すると、肝臓や筋肉における脂肪代謝が活発になり、脂肪の燃焼が促進されることがわかっています。また、糖の吸収を緩やかにする働きもあり、食後の血糖値の急激な上昇を抑える効果も。その結果、余分な脂肪が合成されるのを防ぎ、脂肪燃焼効果と併せて肥満防止に役立つのです。

茶カテキンには抗菌作用や抗炎症作用もあります。緑茶で口をゆすいだり、うがいをすることは歯周病やインフルエンザなどの感染症予防にもなり、口臭を防ぐ効果もあります。

緑茶の飲み方のポイント

茶カテキンのほかにも、緑茶にはビタミンCやβ - カロテンといった抗酸化ビタミンが豊富で、強い抗酸化作用により動脈硬化や認知症の予防効果も期待できます。さらに、緑茶に含まれるアミノ酸の一種であるテアニンは脳のα波を増加させるなど、リラックス効果があることで知られています。このように緑茶には様々な健康効果があります。市販品を選ぶ際は、健康成分が多く含まれた濃い緑茶を選ぶとよいでしょう。

同じメニューでも違う!
食べる順番を変えるだけでやせる食事に

食事は「食べる順番」が大事。同じメニューでも、食べる順番によってやせる食事にもなるし、太る食事にもなります。例えば、お腹が空いたときはご飯などの炭水化物から手をつけたくなるものですが、最初にご飯を口にしてしまうと一気に血糖値が上がり、過剰に分泌されたインスリンの働きでみるみる脂肪が合成されてしまいます。では、何から食べるとやせる食事になるのでしょうか。

一番よいのは、肉や卵、魚などのたんぱく質が多い食品から食べ始めること。糖尿病だと、糖の吸収を妨げる食物繊維からとることを推奨しますが、その場合、お腹が膨れてたんぱく質を十分とれなくなったりします。たんぱく質は筋肉を維持するために必要な栄養素。不足すると筋肉量が減り、脂肪が燃焼しにくくなります。確実に必要量を摂取するため、最初に食べるほうが理想的です。また、満腹感も得やすいので、糖の摂取量を抑えることもできます。

次に食べるのが食物繊維を含む野菜や海藻、きのこなど。たんぱく質に続いて食物繊維を摂取することで、糖の吸収が緩やかになります。そして、最後に食べるのがご飯やパン、麺類などの糖質ですが、その前にひと呼吸おいてみそ汁やスープをとっておくとよいでしょう。水分でお腹が満たされて糖質のとり過ぎを防げます。とはいえ、糖質を全くとらないのもいけません。体のエネルギー源なので、少なめでも必ず食べるようにしましょう。

毎日の習慣を変えるだけ!
やせるお風呂の入り方

ゆっくりお風呂に浸かることも、体が温まって血流がよくなり、代謝を上げる効果があります。特に適温のお湯であれば、血管が拡張して血圧が下がったり、リラックス効果で自律神経が整ったりといった作用もあり、入浴には様々なメリットがあります。シャワーだけで済まさず、毎日お風呂に入って体を温めるようにしましょう。

ただし、お風呂の入り方にも気をつけておきたい点がいくつかあります。例えば、お湯の温度。熱過ぎると、反対に血圧が上昇するので注意してください。また、42度以上だと心臓や肝臓に負担がかかってしまいます。 38~40度くらいのぬるめのお湯に15分程度、肩まで浸かるようにしましょう。熱くなったらのぼせ防止に、半身浴に切り替えてもいいでしょう。しっかり全身が温まったら、最後にシャワーの水で足首を冷やしてみてください。温度差で血管が刺激されて、血液を押し出すポンプの作用が高まり、血流がさらにアップします。入浴中は汗をかいて体の水分が失われるので、入浴前後は忘れずに水分補給を心がけましょう。

ちなみに、お風呂に入るのは就寝の約1時間前がベストタイミング。就寝時間になると眠りのホルモンである「メラトニン」の作用で体温が下がり、自然と眠くなります。お風呂で温まった体がちょうど冷めてくる1時間後に床につけば、メラトニンの眠り効果を十分に得ることができます。

『1週間で勝手に痩せていく体になるすごい方法』(日本文芸社)

栗原毅(著)

2022/12/23

¥990

単行本(ソフトカバー) ‏ : ‎ 128ページ

ISBN:

978-4537220599

チョコレートを食べる&お茶を飲むだけ!?さらに最強の『痩せる歯磨き』も紹介!
テレビ出演でも話題の肝臓専門医が教える、“1週間で代謝がアップして勝手に痩せる”今まで聞いたこともない最新の超メソッドを大公開!

世の中には筋トレ法や痩せる食事術などもたくさんありますが、「なかなか長続きしない」「何をやっても痩せない…」という声も多くあります。
それは、頑張って続けていてもすぐに結果が出ないものが多い、ということに加え、
過度な食事制限によるストレスで一度爆発してしまうとそれ以降は元の食事に戻ってしまう、といった理由が挙げられます。
そんな痩せたいけどなかなか結果がでない……という人に向けて
40年以上脂肪肝などの内臓脂肪を研究してきた名医が考案した全く新しい『自動痩せプログラム』を紹介します。そもそも人間がなかなか痩せない最大の理由は『脂肪肝』にあります。
人間が痩せるために必要な『代謝機能』を司るのが肝臓ですが、そこに脂肪がたっぷり付いた脂肪肝になると肝臓の機能は半減し、
結果として糖などを脂肪として溜め込みやすい体になってしまいます。本書ではそんな脂肪肝をたった1週間で改善し、
若い頃のような食べても太らない代謝機能をよみがえらせるすごい方法を紹介します。
つらい運動やきつい食事制限は一切必要無し!特定のお茶やチョコレートを食べて、『やせる歯磨き』をするだけで劇的に体が変わります。
さらに、内臓脂肪を落とすことで、糖尿病、高血圧、脂質異常症などの生活習慣病もあっという間にまとめて改善!
炭水化物もお酒も好きなものを楽しみつつ、でも脂肪肝を改善し、しっかりと瘦せていく無理のない方法を図解、イラストでわかりやすく解説します。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください