蘭学研究者の杉本つとむ氏の著作に『長崎通詞』がある。
蘭語の通訳である長崎通詞の起こりから、蘭語の学習法、優れた通詞(阿蘭陀学者)、紅毛学・博言学の達人、語学教育への献身などの項目に分けて、長崎通詞に関連する諸々の事柄がコンパクトにまとめられている。
何人もの有能な長崎通詞の名前が出てくるが、特に本木良永と志筑忠雄(通詞を辞めてから中野柳圃と名乗る)については、その仕事と人となりが詳しく書かれており、杉本氏が強く惹かれた人物であることが窺われる。
同氏は地動説を紹介した本木を「日本のコペルニクス」、ニュートン力学を理解して日本に持ち込んだ志筑を「わが国物理学の祖」と、特別な形容で呼んでおられる。彼ら二人が日本に近代科学のエッセンスを紹介した最初の人物として重要な役割を果たしたことへの最大級の賛辞と言えよう。
長崎通詞は西洋の最先端の科学に日本で最初に接することができる有利さはあるものの、それが本当に重要かどうかを嗅ぎ当てる嗅覚を備えていなければ、ただの通訳で終わってしまう。この二人は、杉本氏の特別な呼称通りの仕事を残したのだが、彼らは科学のセンスだけではなく、日本語についての特別な才能も有していた。
翻訳作業においては、専門用語を新たに発明するとともに、日本にはない概念を明確に表現することが求められたからだ。彼ら二人の才能と努力を高く評価すべきであろう。