1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. カルチャー

ちばあきおを憶えていますか―『キャプテン』『プレイボール』……伝説のマンガ家の軌跡

集英社オンライン / 2022年5月22日 13時1分

谷口、丸井、イガラシ、近藤。名前を聞いただけで胸が熱くなってしまう人も多いだろう。そう、彼らは野球マンガの名作『キャプテン』、『プレイボール』の登場人物たち。作者はちばあきお。本記事では、ちば先生の生涯を描いた作品『ちばあきおを憶えていますか 昭和と漫画と千葉家の物語』からデビュー秘話を抜粋・再構成してお届けする。

偉大なマンガ兄弟に生まれて

ちばあきおは1943年、満州生まれ。4人兄弟の三男。長男は『のたり松太郎』『あしたのジョー』を描いた、ちばてつや。次男はちばてつやプロダクションを差配した、千葉研作。弟の四男が『Dreams』『風光る』など原作者として活躍する、七三太朗。

こうした「マンガ兄弟」に生まれ、あきお自身もまた、読者の心に残り、長く愛される名作を描いている。ただその生涯は長いとはいえず、1984年に41歳で他界した。



ちばあきおの生涯と創作について息子・千葉一郎が書いた『ちばあきおを憶えていますか 昭和と漫画と千葉家の物語』。家族をはじめ、漫画家・高橋広、原作者・武論尊、担当編集者・谷口忠男ら親しかった人々に取材し、ちばあきお作品の持つ繊細で美しい魅力のルーツを伝えている。そのほんの一部として、ちばあきおのデビューとなる話を抜粋した。

ちばあきおのデビュー

1967年、ちばあきおの読み切りデビュー作『サブとチビ』が講談社の『なかよし』に掲載された。はじめての連載作品『リカちゃん』(講談社『少女フレンド』)の発表も同年だ。てつやのアシスタントとなって、8~9年が経ったことになる。その間に、てつやのもとを訪れる編集者たちとも顔見知りになっていたはずだ。

デビュー作『サブとチビ』の扉絵 ©ちばあきお/集英社

また、実弟で、すでにチーフ・アシスタントとしてそれだけの実績を積んでいれば、てつやのスケジュールなどに関してあきおが直接、編集者と打ち合わせをする機会も増えていたはずだ。そんな経緯で『サブとチビ』の原稿依頼を受けたのだろう。『なかよし』でてつやを担当していたのは、伊藤という編集者だったようだ。

『なかよし』の担当編集・伊藤氏 ©ちばあきお/集英社

そのシーンは漫画『がんばらなくっちゃ』にも描かれている。依頼を受けて、はじめての自分の作品を描き始めるのだが、あきおは苦しみ抜いた。読み切り作品のために編集者は3ゕ月の執筆期間を用意してくれたが、作業は遅々として進まない。てつやにアドバイスを求めたこともあった。そして、ゲッソリと頬のこけた姿でようやく描き上げると、あきおはガツガツと食事をしながらいうのだ。

《もうこんりんざい漫画なんてかかねえぞ》

そして、お銚子の酒をグイーッと飲み干すと、眠りこけてしまった。よっぽど過酷だったに違いない。しかし、原稿を編集者に渡してしばらくすると、電話がかかってくる。次の依頼だ。「責任は果たした。もう描かない」。

編集部に届いた読者の声

そう断言したはずなのに、あきおは言葉とは裏腹に次の依頼を受けてしまうのだ。このときのことを、てつやが憶えていた。

「『なかよし』の伊藤さんから聞いたんだけどね、編集部にたくさん『よかった!』という葉書が届いたそうだ。電話もかかってきたという。そうなれば当然、次の作品を依頼しなけりゃならない」

翌1968年も、てつやのアシスタントを続けながら『それ行け、クミちゃん』(小学館『小学二年生』)、『すてきな少女 マイ・オケイ』(講談社『なかよし』)、『あかねちゃんとさくらちゃん』(同『たのしい幼稚園』)といった作品を発表していく。苦しみ抜いて作品を完成させるあきおは、遅筆だった。のちに『キャプテン』の担当編集者となる谷口忠男と知り合うのもこの頃だが、あきおの遅筆について、谷口はこう語る。

『キャプテン』の担当編集者・谷口忠男 撮影/五十嵐和博

「お兄さんが講談社をホームグラウンドのようにして仕事していたこともあってか、あきおさんも最初の頃は同社で主に少女漫画を描いていた。こっちは集英社の『月刊少年ジャンプ』(当時は『別冊少年ジャンプ』)の編集者だから、他社の、しかも少年漫画誌の人間。それに加えて、別冊と呼ばれていた当時は主に『週刊少年ジャンプ』のコンテンツの再録がメインの雑誌だった。

だから『すぐに描いてもらうことは難しいだろう』と思いながらも、阿部さんという上司と一緒にちばてつやプロダクションに通って隙を窺っていたんだ。はじめてあきおさんに会ったときの印象は、こういっては失礼だけど『小柄で子どもみたい……』と思った記憶がある」

『キャプテン』『プレイボール』へと続く

「そうして、ようやくもらった最初の原稿が『校舎うらのイレブン』という読み切り作品(71年『別冊少年ジャンプ』)。いまでは〝ちばあきおの隠れた名作〟といわれるけど、依頼してから原稿をもらうまでずいぶん時間がかかったね。そもそも、原稿をお願いしたときも締め切りは設定せずに、ただ『待ってますから』とだけ伝えたんだけど、まさか、あれほど待つとは思わなかった(笑)。

その間、上司がたまに思い出したように『おい、谷口、あの原稿どうなったかな。ちょっと見てこい』というので行ってみると、最初に見せられたのは手帳大の画用紙。『なに、これ? まだこんな状態なの?』と思ったけど、その画用紙を50ページぐらい並べて『こんな感じ』と説明してくれた。『こりゃあ、まだまだ時間がかかるな』と思ったよ(笑)

次に行くと、メモの大きさが手帳の倍ぐらいになっていた。そして、その次ぐらいで、ようやく漫画用の原稿用紙に描いた下絵を見せてもらえた。結局、完成まで2年以上待ったと思う」

校舎うらのイレブン ©ちばあきお/集英社

『校舎うらのイレブン』の舞台は『キャプテン』と同様、下町の中学校。その中学校に体育大学を卒業したばかりの熱血教師が着任してサッカー部を指導するという内容だ。あきおが原稿を完成させると、それを読んだ谷口の上司の阿部も気に入り、掲載が決まったという。ただ、この時点ではまだ、あきおは漫画家として、ある課題を抱えていた。

「初期のあきおさんには、もうひとつ苦しんでいたことがあった。お兄さんのアシスタントを約10年間も続けていたから、どうしてもタッチが『ちばてつや』に似てしまっている。そこから、どうやって、ちばあきお独自の画風を作っていくかも、ずいぶん悩んでいたと、後日あきおさんのアシスタントから聞いた」

兄・てつやに続いて、あきおも少年誌に進出した。そして、仕事上での最良のパートナーとなる谷口との出会いを通じて、あきおは漫画家として『キャプテン』『プレイボール』へと続くたしかなレールに乗ったといえるだろう。

ちばあきおを憶えていますか 昭和と漫画と千葉家の物語

千葉 一郎

2022年3月18日発売

1,760円(税込)

208ページ

ISBN:

978-4-08-781716-4

なぜ連載開始から50年経った今も、多くの読者に愛されるのだろうか。
そしてあきおは、どんな思いを込めて、それらの作品を描いていたのだろうか。
ちばあきおの長男である著者が、漫画原作者の武論尊、漫画家の里中満智子、江口寿史、高橋広、コージィ城倉、担当編集者、そしてちばてつやを始めとする千葉家の人々など、関係者へのインタビューを通して、在りし日の父、そして日本の漫画史をも描き出すノンフィクション。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください