1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 芸能
  4. 芸能総合

福井で出会った自分史上最高のメガネ屋さん…男一匹・北陸宝探しの車中泊旅、早くも大収穫

集英社オンライン / 2023年12月8日 12時1分

おんぼろ軽を自力カスタムした車中泊車で繰り出す、未知のエリア、北陸の旅。いきあたりばったりを信条とする旅は思いがけない幸福をくれるものだ。もちろんハプニングもあるけれど。

批判されがちな車中泊の旅をする人が気をつけている“ゴミ処理問題”

普段の暮らしとはまったく関わりのない見知らぬ街で、ふらっと訪ねた店や人が、なぜか心のひだにピタリとはまる。
まるでこの日に訪ねてくる僕のために、長年にわたってそこで待っていてくれたのではないかという不思議な感覚。
車中泊をしながら、自分にとって未知のゾーンである北陸地方を巡る旅をしていた僕が、旅の2日目に出会ったのは、まさにそんな店、そんな人だった。


こういうとき、「ああ、宝を見つけちゃったな」と思うのだ。

その日の朝、福井県丹生郡越前町の“道の駅 越前”に停めた我が車中泊専用カー、スズキ・エブリイ号の車内で目覚めた。
昨夜から天気は大荒れ。車は一晩中激しい風雨にさらされ、外気温もかなり下がっていたようだ。
だが、すべての窓に貼った冷気侵入防止用のマルチシェードと電気毛布のおかげで、快適な眠りを確保することができた。

これがあるとなしでは車内の温度は大違い。エブリイの規格で全窓用に作られたキルティングのマルチシェード。反射材を内向きにするか外向きにするかによって、車内の温度を微妙に調整することもできる

休息させてもらった道の駅では、お礼がわりに必ず何かを買うことにしている。早朝なので店はまだ開いていなかったが、この先に必要となる分を見越し、自動販売機でお茶のペットボトルを3本買い込んで、出発。
夜間、車内で過ごすうちに出たゴミは、すべてコンビニで買った食べ物の包装材なので、昨日立ち寄った道の駅近くのコンビニに再び行き、そこのゴミ箱に捨てた。

車中泊旅をする際の大きな課題は、ゴミ処理だ。
今の日本には公共のゴミ箱がほとんど設置されていないので、僕のように車中泊をしながら、つまり生活空間ごと移動するスタイルの旅をしていると、一体どこにゴミを捨てればいいんだ!?と困ってしまう。
何度かの車中泊旅行経験で見つけたコツは、とにかくゴミは溜めず、出たらすぐ捨てること。捨てる場所は、物を買ったお店に設置してあるゴミ箱が基本だ。

大荒れの日本海

車中泊というのは、それをしているだけでなぜか「人様に迷惑をかけるな!」的批判を受けがちなスタイルの旅行なので、こっちはこっちで気を使いまくる。
きっと多くの車中泊愛好家も、多かれ少なかれ同様の意識を持っているのではないだろうか。
余計な批判を浴びて、こんな素敵な旅カルチャーが廃れてしまってはもったいないから。

荒れる日本海と厳しく美しい東尋坊。
お土産屋のおばちゃんの陽気さにほっこり

夜が明けても、大荒れの天気は変わらない。
海沿いの国道305号線、通称・漁火街道を北上する間の雨と風は激しく、左手に見える日本海の海岸には、荒い高波が打ちつけていた。
東尋坊の駐車場に到着したのは午前8時半。その頃になるとようやく、雨は小降りになっていた。

初冬の平日、朝早く、厚い雲、暗い空、冷たい雨、荒れる日本海……。
そうしたシチュエーションが揃っていたからか、日本有数の景勝地でありながらどこか寂しげな佇まいを見せる東尋坊の、ほかに誰もいない駐車場で、僕はちょっと気が滅入るのを感じた。
これ以上にお気楽なことはない、男一匹車中泊旅の最中なのに。

他に誰もいなかった東尋坊の駐車場

でも駐車場を提供しているお土産屋のおばちゃんが、僕の姿を見るなり「あらま、早いね! 一番乗り〜」と陽気な声で挨拶してくれたので、気分は晴れた。
東尋坊に向かおうとすると、「雨はもう止むから、傘、置いてったら。飛ばされちゃいますよ。危ない危ない」とアドバイスをくれた。
それに従って手ぶらで向かった東尋坊は、想像を超える凄まじい絶景だった。

荒れる海と東尋坊の絶景

日本海の荒波に削られた断崖絶壁が、1kmにわたって連なる“日本海の奇勝”東尋坊。
五〜六角形の火山岩が柱状に聳り立つダイナミックな自然の造形「柱状節理」は、約1300万年前にできたのだそうだ。
今日は海が荒れているので、東尋坊は一際厳しく、そして美しい姿を見せていた。

見事な柱状節理

断崖絶壁を海側から見られる観光船は欠航。散策路を歩いていても、吹っ飛ばされそうなほどの強風で恐ろしかった。
今日みたいな日に、ここから海に落っこちたら一巻の終わりだな……と考えていたら背筋がゾクゾクしてきたので、一通りの見学を終えてそそくさとお土産屋さんに戻る。

落っこちたらゲームオーバー

すると、「はいー、お帰りなさい。寒かったでしょう! 温まっていってください。ゆっくり見てってね」と、再びおばちゃんの陽気な声に迎えられ、ほっとした。

そういうことにあまり触れるのもなんだけど、いまだに自殺企図者の来訪が後を絶たないという東尋坊。
だが早まる前に少しでも、こういう土地の人の温もりに触れ、思いとどまってくれたらいいのにと考えざるを得なかった。

車中泊旅は“行き当たりばったり”を信条としているので、東尋坊のお土産を買い込んで車に戻った僕は、「次はどこに行こうかな」と思案する。
そして、娘の学校の友達の親御さん、つまりパパ&ママ友から最近教えてもらった、福井市内にある評判の眼鏡屋さんのことを思い出し、そこへ向かうことにした。

最高に居心地のいいメガネ屋さんで、店主ご夫妻と過ごした至福の時間

福井県福井市新田塚町にある、鯖江産メガネのセレクトショップ・田中眼鏡本舗(たなかがんきょうほんぽ)は、親切かつ的確なアドバイスで、自分にぴったりのメガネを選ぶ手伝いをしてくれる、最高のメガネ屋さんだと聞かされていた。

http://www.t-honpo.com/#home

仕事柄もあって強い近眼、しかも最近は老眼も併発しているため、メガネを手放せない僕は、いつか福井に行く機会があったら、その店を訪ねてみたいと思っていたのだ。

田中眼鏡本舗に到着

田中眼鏡本舗は、数多くのアンティークなアイテムで店内を飾るおしゃれなお店だった。平日の昼下がりであり、客は僕一人。
いくつかのメガネを試着していたら、女性の店員さん(店主の奥様でした)に声をかけられ、フレーム選びを手伝ってもらうことになった。

アンティークのインテリアが並べられた店内

サーモントタイプのメガネが欲しかったので、候補を数本まで絞って悩み、「この中だと、どれがいいですかね?」と尋ねると、「男の人に見てもらったほうがいいですよね」と、奥にいた店主を呼んでくれた。

店主・田中昌幸さんは、候補のフレームをかけるたびに僕の顔をじっと観察し、これという一本に絞り込んでくれた。
僕としても納得のいく選択だったので、それ以上は迷うことなく購入した。

フレーム選びや視力測定の間に田中さんや奥さんと交わした会話は、とても楽しいものだった。
店内のアンティークは、最初は田中さんがいくつか買って飾っていたところ、お店に来るお客さんが次々と、「こういうの、我が家にもあるよ」と言って、持ち寄ってくれたものなのだそうだ。

店の一角には『POPEYE』の古雑誌が大量に置いてあった。
それを懐かしい〜!と見ながら、話の流れで自然に、僕は宝島社のファッション誌『smart』の元編集長であることを明かした。
すると店主は、植草甚一の古い書籍『ワンダー植草・甚一ランド』を持ってきてくれた。

80年代の『POPEYE』懐かしや!

よく分かってらっしゃる! 福井まで来て、なんだか自分のルーツ・オブ・ルーツに触れた気がした。
これらの古本・古雑誌も、店主の趣味を知っている年配のお客さんが、家から持ってきて提供してくれたのだとか。なんだか、福井という街も楽しそうだ。

なぜか『ワンダー植草・甚一ランド』を掲げ持つ、おしゃれな店主・田中さん

細かい話をあげるとキリがないが、とにかく田中眼鏡本舗の店主ご夫妻とはどこまでも話が合い、めちゃくちゃ楽しい時間を過ごすことができた。

ここにならいつまででもいられそうだと思ったのだが、僕の旅の時間は限られているし、次のお客さんも来店したので、お礼を言ってお店を去ることにした。
帰りがけ、田中さんにこれから僕が行くべき福井のおすすめはどこですか?(なるべくマニアックなところで)と聞いたら、“丹厳洞”と“大瀧神社”という予想だにしないスポットを教えてくれた。

心のこもったお手紙とともに、後日届いたメガネは宝物

さっそくカーナビにその2箇所を入力して出発!
僕の車中泊による“男一匹宝探しの北陸旅”はまだまだ続くのだ。
ちなみに、8日後に東京の我が家に届いたメガネは最高の出来栄えで、手入れしながら一生使うべき“宝物”と認定しました。


写真・文/佐藤誠二朗

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください