1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. カルチャー

「ダイナマイトに火をつけろ」と歌った「ボ・ガンボス」のどんと、活動期間6年2か月、カリスマバンドのヴォーカリストの37年の生き様

集英社オンライン / 2024年1月28日 19時1分

今でも根強いファンを持つバンド「ボ・ガンボス」のボーカル・どんとは2000年1月28日に亡くなった。日本のロック界の伝説とされるバンドを率いた彼は、いったいどんな人生を歩んでいたのかを振り返る。(サムネイル/2000年7月19日発売の『JUNGLE GUMBO』(Sony music))

尾崎紀世彦の爆発力を「ああエエなあ」と思って歌をはじめた

どんと(久富隆司)は1962年8月5日、岐阜県大垣市で生まれた。小学生のどんとは、テレビの歌番組を見るのが一番好きで、1969年から70年にかけて始まった歌謡曲の黄金時代を体験したことで、歌を歌うことの喜びを知った。

尾崎紀世彦の『また逢う日まで』が発売になったのは、1971年3月5日。ヒットしたのはその年の春から夏にかけてのことだった。年末には第13回日本レコード大賞と第2回日本歌謡大賞をダブル受賞し、『NHK紅白歌合戦』に初出場も果たした。


ある時、尾崎紀世彦が突然スイ星の如く現れて(笑)。あの爆発力を「ああエエなあ」と思って。マイクの持ち方まねしたり。初めて買ったレコードも「また逢う日まで」だし。歌なんかもすぐ覚えて、人に歌って聴かすのが好きやったんや。
引用元・『ミュージックマガジン2月増刊号 どんとの魂』(2015年)

次に歌の衝撃を受けたのは、ラジオを聴いていて知ることになったフォーク・ブームである。ラジオにマイクを向けてカセットテープレコーダーに録音し、吉田拓郎や泉谷しげる、井上陽水の世界に入っていった。

その時は、大好きだった歌謡曲とは正反対のところから、新しい音楽がやって来たという印象を持ったという。中でもレコードをすべて買い集めるほど心酔したのは、忌野清志郎がソングライティングをしていたRCサクセションだった。

2024年3月6日に発売になる『ロックン・ロール~Beat, Groove and Alternate~』(Universal Music)のジャケット写真。RCサクセション(1969-1990)と忌野清志郎ワークスから選りすぐられた曲で作成されたロックン・ロール・アルバム。世界的ロック写真家・有賀幹夫氏の写真を中心に構成した豪華ブックレットも付属した2枚組になっている

どんとは高校から大学時代にかけて、忌野清志郎にすっかり染まっていた時期がある。中学生の時にはビートルズ狂にもなった。それはライブ映像を視聴体験したのがきっかけだ。

ビートルズに関してはレコードだけでなく、たくさんの関連図書や資料が豊富だったので、資料込みで聴く楽しみを覚えたという。

その頃フィルム・コンサートというものを知って、ビートルズの”シェイ・スタジアム”とか見てすごく感銘を受けて、世の中ではそんなのもうあたり前やったんやけど、それでビートルズのレコードを買ったんや。青い2枚組の『1967~70』っていう、あたり前のやつ。あれ買って聴いたらビックリしてさあ。入ってる曲全部いいやん(笑)。
引用元・『ミュージックマガジン2月増刊号 どんとの魂』(2015年)

どんとが音楽を受容していく力は生半可なものではなかった。すっかりロック少年になって1981年に京都大学へ進学すると、初のバンドを結成して音楽活動に励んでいく。

バンド「ローザ・ルクセンブルグ」でメジャーデビューも1年で解散

やがて「ローザ・ルクセンブルグ」としてNHKのコンテスト『Young Music Festival』で全国優勝を果たした。その時に強く推してくれたのは審査員の矢野顕子と細野晴臣だった。

彼らがレコード・デビューしたのは1986年。しかし、バンドは1年後の1987年8月に解散した。

どんとはボ・ガンボスを結成(※1)すると、そこから堰を切ったようにライブを行うようになる。

そして1988年に入って、100本を超えるライブを行って評判になったボ・ガンボスは、音楽業界で大きな注目を集めていく。当時はバンドブームが巻き起こっていたので、当然メジャーデビューを目指した。

メジャーデビュー以前のソノシート音源などを集めたディスクや、初期のライブ映像と『在中国的少年』の映像などを収録したDVDがついている2013年7月10日発売の『ローザ・ルクセンブルグ コンプリートコレクション』(ミディ)のジャケ写

インディーズから出た自主制作EP『高木ブー伝説』が話題を呼んだ筋肉少女帯の大槻ケンヂは、著書『リンダリンダラバーソール』の中で、一緒にライブを観に行ったガールフレンドが、どんとのことを「なんか浮世離れした人」と言ったと記していたが、その評はとても的を射ていた。

プロデビューという出来事が、必ずしも、すべてのバンドマンにとって、成功や達成や、夢の幕開けを意味していたかといえば、そうとは言えなかったと思うのだ。
むしろ、メジャーのフィールドに立ち入らないほうが、よっぽど自分らしく生きることのできるミュージシャンたちもいたように思う。
引用元・『ミュージックマガジン2月増刊号 どんとの魂』(2015年)

メジャーのレコード会社と契約してCDを発表するということは、資本主義の競争社会に身を投じることを意味する。

「どんな手を使ったって、とにかく売れなきゃ駄目なんだよ。やりたい音楽をやるのは売れてからだ!」と、大槻ケンヂはスタッフからいつも言われていたという。音楽あるいは作品である以上に、CDとは何よりも商品なのである。

確かにそうなのだろうけれど、うんざりしたのもまた事実だ。
「いっそ、南の島へでも行って好きな歌だけ歌っていたい」
できるわけもないのにそんなことを考えることもあった。
引用元・『ミュージックマガジン2月増刊号 どんとの魂』(2015年)

(※1)
ローザ・ルクセンブルグのメンバーとして活動していたヴォーカルのどんと、ベースの永井利充が、ドラムの岡地明(現・岡地曙裕/吾妻光良&ザ・スウィンギン・バッパーズ、ブレイクダウンなどで活躍)と1987年初頭からセッションを重ね、後にどんとの京都大学の先輩であるキーボード/ギターのKYON(現・Dr.kyOn)が加わり結成された。その名前は、どんとが敬愛するロックンロールの始祖であるボ・ディドリーと、KYONが心酔し、バンドが奏でるサウンドの核にもなったニューオーリンズ音楽のゴッタ煮感覚を象徴する、彼の地の郷土料理=ガンボを掛け合わせて生まれた。ガンボはニューオーリンズのソウルフード。冠詞に付けた「ボ」は、敬愛するブルースマン、ボ・ディドリーからいただいたものである。

「ニューオーリンズから帰ってきた直後の野音は特別だった」

エピック・ソニーと契約したボ・ガンボスは、1989年2月、CDデビュー前にも関わらず、中野サンプラザ2DAYSを成功させて評判になった。

ニューオーリンズ・スタイルのブギやブルース、祝祭感に満ちた圧倒的なライブは、それまでにない新鮮なものだった。ボ・ガンボスはその後に渡米して、ニューオーリンズでレコーディングを敢行。マイアミでミックスダウンしてファースト・アルバムを完成させた。

ニューオーリンズ音楽の歴史が染み付いているスタジオでは、ボ・ディドリーを筆頭にネビル・ブラザーズのメンバーなど、伝説のミュージシャンたちとも共演することができた。また、ニューオーリンズ・ジャズ&ヘリテイジ・フェスティヴァルにも出演し、アラン・トゥーサンとも共演を果たした。

担当ディレクターだった名村武は帰国後まもなく、「一緒に演奏したことから得たものは大きかった」と語っている。

「その影響が一番顕著に表れたのは、実はレコーディングそのものよりも、帰国直後にやった日比谷野音のワンマンだった。それ以前もボ・ガンボスのライブは面白かったんだけど、ニューオーリンズから帰ってきた直後の野音は特別だった。まず演奏のテンポ感からして違う。ニューオーリンズで、本場のグルーヴを受け継いできた表れだったんだろうと思うね」
引用元・『1989年のボ・ガンボスが残した音、残せなかった音』( TAP the POP)

しかし、鳴り物入りのデビューだったわりに、7月1日に発売されたファースト・アルバム『BO & GUMBO』は、それほど売れたわけではなかった。

ライブリハーサルは徹底して行ない、1曲を1時間も演奏し続けるようなセッションもあったという逸話も残しているボ・ガンボス。徹底的な音楽へのこだわりを見せる彼らが憧れの地・ニューオーリンズでレコーディングしたアルバム。写真は2000年7月19日発売『BO&GUMBO』(SonyMusic)のジャケ写

日本にボ・ディドリーを呼んで、ボ・ガンボスとの共演ツアーが行われたのは、ニューオーリンズ滞在中のレコーディング風景やライブ等を収録したビデオ『Walking To New Orleans』が発売になった9月22日からだ。

ところが9月23日、NHKホールでのライブ本番中に、どんとが客席へ転落するアクシデントに見舞われる。

メジャーデビューしたその年に27歳になったどんとは、当時の自分自身とその後について、客観的な口調でこう振り返っていた。

この絶頂の日にどんとはステージから落ちて左うでを骨折し、ギターが弾けなくなり、その影響で声も出なくなり、大阪厚生年金ホールの満員の客の前でまったく声が出なくなるという地獄を見て、それから2年位のあいだ声は治らず、低迷してしまったのである。
『ミュージックマガジン2月増刊号 どんとの魂』(2015年)より

やがて大きな期待とプレッシャーの中で、夢の実現に向けた集中力と爆発力で、常に自分を高め続けてきた緊張の反動が出始める。

まさに「浮世離れした人」になっていった

精神的なリハビリテーションを必要としていたのだろう。

ひたむきすぎるほど真っ直ぐに突き進んできたどんとだったが、ボ・ガンボスのKYONとゼルダの小嶋さちほ、サンセッツの井上憲一と井ノ浦英雄の5人で、「海の幸」という新たなプロジェクトを始動させた。

1990年にインディーズから発売された海の幸のアルバムで、どんとは飄々としてリラックスした持ち味を発揮し、まさに「なんか浮世離れした人」になっていく。

ようやく声が治ったことで、どんとがボ・ガンボス史上でも最高の演奏をしたと自負するライブは、1992年の夏に京都の西部講堂で行われた。

2005年1月26日に発売されたDVD『HOT HOT GUMBO’92/HOT HOT GUMBO’93』(SonyMusic)。1992年に行われた京都大学西部講堂前での熱いライブと1993年に六本木PIT INNで行われた全曲カヴァーのソウル&ロックンロールショーを収めたDVD

そのフリーコンサートがどんとにとって、20代最後の歌と演奏になった。どんとはその後、1994年のツアー中にボ・ガンボスからの脱退を表明している。

「ビジネスなんて必要ないのだ」とばかり、自らバンド活動を打ち切ってしまったのだ。そして家族とともに沖縄へ移住すると、一人で好きな歌だけを歌っていく道を選んだ。

それから数年後に東京のイベントで共演した大槻ケンヂが、その時のどんとについて、著書『リンダリンダラバーソール』で感想を記している。

「商売優先のメジャーから離れ、沖縄で好きな歌だけ歌っていこうとした彼の人生選択が、現実と折り合いのつかない悲惨なものであったなら、久しぶりに会った彼が、疲れ切り、そこいらのローカルバンドマンほどのムーブしか見せてくれなかったなら、やはり体制の中でしか音楽はできぬものなのかと、がっかりしていただろう。
とんでもない。『魚ごっこ』の歌詞の通りに、どんとさんは誰にも文句を言わせない、いい塩梅の男、として、再び目の前に現れたのだ。
矛盾を抱えながらも、メジャーのフィールドの中で、なんとか折り合いをつけてやっていくしかない僕にとって、そのライブのどんとさんは、やっぱり水の中をスイスイと泳ぐ魚に見えたのであった」

しかし、普通の人の倍以上の速さで生きてきたどんとは、2000年1月28日に旅先のハワイで、脳内出血が原因で静かに永眠することになったのである。37歳だった。

「ボ・ガンボス 『魚ごっこ(未発表ライブ映像)』」。Sony Music(Japan)より

文/佐藤剛 編集/TAP the POP

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください