1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

SNSで大バズリ! メーカーも予想外だった紙パックの“豆乳アイス”誕生秘話

集英社オンライン / 2022年6月3日 8時1分

豆乳を紙パックのまま冷凍庫に入れるだけで、おいしい豆乳アイスができると話題になっている。このSNS発のバズレシピを、販売元のキッコーマンソイフーズはどう捉えたのか。担当者に真意を聞いた。

6月1日(水)〜6月7日(火)、東京の渋谷ストリーム 稲荷橋広場にて、豆乳アイスなどを無料で楽しめるPOP UPイベント「キッコーマン 豆乳アイスSTAND2022」が開催されている。(6月4日(土)と6月5日(日)の2日間限定で大阪のヨドバシ梅田でも同時開催)

イベントでは、2018年ごろから度々SNSで話題になる豆乳アイスを1日1020本(トウニュウ本)無料配布するとのこと。また、豆乳を使ったソイラテ、ソイティも無料で楽しめる。

バニラ味ではなく、バニラアイス味なのがポイント。スッキリ味で甘いものが苦手な人にも良さそう

同イベントを主催するのは、30種類以上の豆乳を展開するバズ商品の販売元、キッコーマンソイフーズ株式会社だ。

昨今、SNS発でバズる食品や商品は多くある。キッコーマンの豆乳を使用した豆乳アイスもその1つだが、正直なところ、企業の担当者がユーザー発信のバズレシピをどう受け止めているのかというのは、気になるところ。

そこで、今回はキッコーマンソイフーズ株式会社 マーケティング本部 企画開発部長 荻生康成氏にインタビュー。ユーザー発で生まれた豆乳アイスへの思いや、10年間で市場規模が倍増した豆乳市場について、さらにはおすすめの食べ方などを話してもらった。

予想外のバズ!「新しい発見を、前向きに」

豆乳を紙パックのまま冷凍庫に入れること8時間。冷凍庫から取り出しハサミで上部を切り取ると、シャリシャリとした食感の豆乳アイスができあがる。

イベントではシャリシャリ豆乳アイスが楽しめる

この食べ方が、SNSで発信されると、簡単かつおいしいと話題を呼び、多くの人へと拡散された。

この時のバズを振り返り、荻生氏は「新しい発見だった」と話してくれた。

「豆乳を凍らせるという発想はありませんでしたので、そういう方もいらっしゃるのかと驚いたのが最初の印象でした。一方で、凍った時に破裂したり、液漏れしたりはしないだろうか、ハサミで切る時に怪我をしてしまうのではないかという心配が生まれたのも事実です。

しかし、せっかく盛り上がっているのであれば、メーカーとしてはいろんな食べ方を推奨したいという思いもあったので、まずは専門機関で検証。その後で、公式としても紹介し始めました」

さらに荻生氏は、ユーザー発の食べ方について次のように続けた。

「実は、もともと豆乳の使い方については、ユーザー様から教えていただくこと、気付かされることが多くありました。電子レンジで温めた豆乳にゼラチンを混ぜて冷やす豆乳プリンなども、その1つです。このような新しい発見は前向きに受け止めて、自分たちでも発信するようにしています」

また、SNSでのバズがきっかけとなり、キッコーマン豆乳の公式SNSでの発信が本格的に始まったそう。

「もともと豆乳を飲んだことがない方々に、我々の商品を知っていただくにはということを考えてはいたのですが、SNSでのバズがきっかけで情報発信を積極的にするようになりました」

市場規模は10年で倍に! 32種の味はどう生まれた?

実は、豆乳の市場は年々、拡大中。過去10年で国内生産量が約2倍に伸長しているそうだ。その鍵の1つには、ユーザー層の広がりがあると荻生氏は話す。

「もともと豆乳は女性の方々が中心のマーケットと言われていたのですが、最近は20代・30代の男性にも飲まれるようになっており、マーケットの裾の尾がかなり広がっている印象です」

男性ユーザーが増えた理由について、荻生氏は次のように分析する。

「先ほど申し上げたSNSでの情報発信と、健康志向への高まりが影響していると分析しています。

体質を改善したい方、エネルギーを摂取したい方の中には、タンパク質を摂ろうとする人も多いでしょう。多くの方は食事の中でタンパク質を摂ろうと試みると思うのですが、豆乳の場合、飲むだけで、余分な脂質などを摂ることなく、簡単に植物性タンパク質が摂れるという点でもおすすめです」

今回のイベントで試せる10種類の豆乳

キッコーマンの豆乳といえば、その種類の豊富さも特徴だ。

2022年6月現在、季節限定のチョコミント味や塩レモン味なども含めると32種の味が展開中。紅茶味や、抹茶味、バナナ味などのフレーバーもあれば、ブラックチョコやプリン味、かぼちゃ味などもある。その商品開発はどのように行われているのだろうか。

「毎年、8商品ほどの新しい商品が誕生しています。味の開発をする上で意識しているのは、おいしいだけではなく、商品名と飲んでいただいた時の期待を良い意味で裏切る、ワクワクするような体験ができるということです。

バナナ味のような定番の味から、バニラアイス味などのなかなか見つけられないオリジナリティのある味まで。さまざまな方が豆乳を手に取るきっかけに繋がればよいなと思っています」

ちなみに担当者の荻生氏がおすすめするアイスにぴったりな味3つは次の通り。

チョコミント味…チョコミントアイス、そのものの味をおいしく楽しめる
バナナ味…バナナピューレをふんだんに使っているため、バナナの風味が強く濃厚味
塩レモン…塩とレモンの爽やかな味わいがアイスにぴったり!

気象庁による最新のエルニーニョ監視速報(2022年5月12日付)によると、平均気温が平年以上と見込まれる今夏。豊富な味の、ヘルシーな豆乳アイスで暑さを乗り切ってみてはいかがだろうか。


取材・文/於ありさ

「キッコーマン 豆乳アイスSTAND2022」
日時:2022年6月1日(水)~6月7日(火) 11時~19時(初日のみ14時~19時/最終日のみ11時~17時)
場所:渋谷ストリーム 稲荷橋広場(東京都渋谷区渋谷3-21-3 渋谷ストリーム前)
入場料:無料

「キッコーマン 豆乳アイスSTAND2022 in OSAKA」
日時:2022年6月4日(土)~6月5日(日) 11:00~19:00
場所:ヨドバシ梅田 1F南東入り口前(大阪府大阪市大深町1-1)
入場料:無料

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください