1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. カルチャー

「仲村渠」って読める? 名字研究家・髙信幸男監修 沖縄県の難解名字クイズ5問

集英社オンライン / 2022年6月19日 8時1分

高校生のときに、名字に興味を持ってから、50年。電話帳を片手に日本全国の珍名さんを訊ね歩き、名字にまつわる知識を蓄えてきた髙信幸男先生。地域毎の特色や違いが面白い名字の奥深さを、クイズに答えながら堪能しよう!

髙信幸男先生

複雑な歴史が生んだ、珍しい名前の数々

こんにちは、名字研究家の髙信幸男です。
高校生のとき「日本にはいったい何種類の名字があるんだろう?」と思ったのがきっかけで、学生時代はもちろんのこと、法務省で働いていたときも、退官して司法書士の仕事を始めてからも、ずーっと名字を研究し続けています。
名字は、知れば知るほど、おもしろいんです!
どうしてこんな名字が!? なんて読めばいいの!?
地域によって多い名字があるのはなぜ!?


私が50年間感じてきたワクワクドキドキを、ぜひみなさんも味わってください。
今回お届けするのは、今年5月15日に本土復帰50周年を迎えた沖縄県の名字です。


古くは琉球王国、明治維新で沖縄県となり、1945年から27年間米軍統治となるなど、複雑な歴史を持つ沖縄県だけに、他にはない珍しい名字がたくさんあります。


もっとも多いのは、朝ドラ『ちむどんどん』のヒロインの名字でもある「比嘉(ひが)」。
「ひが」は宮﨑県にある「日向(ひゅうが)」と同じように、太陽へ向かうという意味を持ち、縁起のいい言葉として地名にもなっています。
現知事の玉城デニーさんにも代表されるように、「金城(きんじょう・かねしろ)」「宮城(みやぎ)」「大城(おおしろ)」「玉城(たましろ・たまき)」「山城(やましろ)」など、「城」が付く名字が多いのも、特徴のひとつ。
琉球時代、「城」は「ぐすく」と読み、「金城」は「かなぐすく」と読みましたが、徐々に読み方が変わって来たと言われています。
ちなみに、「宮城」と「山城」は沖縄県の以外の地域にも見られますが、「金城」と「玉城」は、ほとんどが沖縄県の人だと言ってもいいでしょう。

読めるかな? 沖縄県の難読名字

今回は5問、初級〜上級まで問題を考えてみました。
正解したら、由来やエピソードがわかります。
さぁ、いくつ読めるかな!?

初級

おんのう おんさめ おんな

きやぶ きゃん よろこやぶ

中級 次が読めたら中々すごい!

あがりえ とんこう あずまえ

やまはた やまのは やまいりたん

上級 沖縄の人でも読めるかな…?

なかむらぼり なかむらきょう なかんだかり

初級

【答え】おんな
リゾート地の地名でもあるので、知っている人も多いかと思います。沖縄県出身の男性が他県で自己紹介するとき「おんなです」と言ったら、「え、まさか!?」とびっくりされるのではないでしょうか。

【答え】きゃん
沖縄本島最南端にある喜屋武岬のほか、うるま市や糸満市などに地名としてあるので、その近辺に住んでいた人が名乗ったのではないかと言われています。有名人では『ちむどんどん』〝おばあ役〟の、きゃんひとみさんなどがいますが、ゴールデンボンバーの喜矢武(喜屋武)豊さんは東京都出身だけれど、沖縄県出身の友人の名前がカッコいいからと芸名にしたそうです。

中級

【答え】 あがりえ
古くから沖縄では太陽があがってくる「東」を「あがり」と言うため、この読み方になったと思われます。ちなみに、太陽が沈む「西」は、日の入りの意味で「いり」と読むため、「西表」は「いりおもて」と読みます。

【答え】やまのは
まだ「山入端」さんにはお目にかかったことがないのですが、わたしの想像では、「入」は日の入りをあらわしていて、夕陽が落ちる山の端に地域にお住まいのかたが名乗ったのではないかと、まだ見ぬ沖縄県の山々に思いを馳せています。

上級

【答え】なかんだかり
地名としては、琉球王国時代から沖縄本島南部の南城市玉城地域と、久米島にあり、この地域に住んでいた人が名乗ったと思われます。文字から、村の真ん中に暗渠(あんきょ)があったのではないかと想像していましたが、調べてみると「村渠」には本村から離れた村という意味があるようです。


取材・文/工藤菊香

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください