1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

梅雨の“体臭トラブル”激増中!「大会ご参加の際は入浴等を徹底して頂き、清潔な状態で…」カードショップが異例の警告、通勤電車では…

集英社オンライン / 2024年6月9日 12時0分

梅雨の季節が到来し、不快指数がグングンとあがっている。じめっと蒸し暑い空気、じとじとと降り続く雨、虫の大量発生などさまざまな要因があるが、なかでもキツいのが梅雨時期独特の体臭だ。

【画像】 体臭がキツいと感じる瞬間トップ3は…

オタク界隈で異臭トラブルが…

6月に入り、体臭トラブルに関する投稿がSNSで増え始めている。6月2日、東京・池袋にあるカードショップ「カードパラダイス池袋本店」は、【とても残念のお知らせとお願い】(原文ママ)と題して、体臭に関する注意事項をXにて通告。

〈暑くなってきたこともあり、生乾き、体臭など不衛生な状態の方がいらっしゃいます。特に最近の大会には一部参加者の方、匂いがきついです。毎日、入浴、洗濯するなど清潔な状態でご来店ください。改善がない場合は、今後大会開催しないことになるかもしれない〉(原文ママ、以下同)と、来場者の体臭ケアを呼びかけた。

カードゲーム界隈では常日頃、異臭トラブルが絶えないが、やはり今年も暑くなるにつれて、看過できないレベルにまでなってきたようだ。

昨年5月にも秋葉原のカードショップがXにて〈急に気温が上がり、温かくなってまいりました。それに伴い、不衛生な状態でご来店される方が少数ではありますが見受けられました。特に大会の場合は長時間同じ空間にいることになりますので、ご参加の際は入浴等を徹底して頂き、清潔な状態でご来店頂けるようお願いいたします〉と投稿したり、2021年にポケモンカード好きな女性が、カードショップの臭いに耐えられなくてポケモンカードを引退した話をネット上で明かすなど、体臭エピソードには事欠かない。

オタクカルチャー界隈で異臭トラブルが起こるのはもはや日常茶飯事ともなっているが、梅雨ともなれば、日常の暮らしにも異臭が入り込んでくる。特に現在多くの人を悩ませているのが、通勤電車内での臭いだ。

満員電車ではおのずと人と人との距離が近くなり、他人の臭いをもろに感じてしまうことが多く、SNS上では〈満員電車+梅雨でジメジメの電車内+なんかジメジメして臭い電車内が怖すぎて電車通勤したくない仕事辞めたい…〉〈この梅雨の時期からの電車通勤何が嫌かって汗臭い人とキツめの香水の人香りが混ざって最悪なんですわ〉〈暖かくなってきてかつ梅雨が始まると電車が地獄になるんだよな 全人類体臭も服も気をつけていこうな…〉といった投稿が増え始めている。

梅雨に体臭がキツくなってしまう原因

しかし、なぜ梅雨になるとここまで体臭がキツくなってきてしまうのだろうか。看護師歴26年のメンズナース・たみさん(@tami_maro)に、体臭について詳しく話を聞いた。

「汗の出どころにはエクリン腺とアポクリン腺があります。エクリン腺から出た直後の汗はほぼ無臭とされていますが、アポクリン腺から出る汗は脂質などを含みます。これが皮膚の表在菌と混じると、細菌が分解されるときに臭いが発生するんです。また、本来無臭のエクリン腺から出た汗も、結局時間が経ち、皮膚の皮脂や垢などと混じると同じように臭いが発生することになります。

人間は汗をかくことで体温調整を行なっています。外の気温が上昇したときに発汗することで、体の熱を外に逃すことをしているのです。ところが、梅雨の時期は、湿度が高くなるために汗が蒸発しにくくなり体に熱がこもりやすくなります。そのため、余計に汗や皮脂の分泌が活発になってベタベタな皮膚になりやすく、不快な臭いを発生させることにつながるのです」(たみさん、以下同)

気温だけではなく、湿度の影響も、体臭の悪化の原因になっていたようだ。また、脂質の多い食事をしている人や喫煙者、毎日飲酒をしている人は特に、汗をかいたときに嫌な臭いを発生させやすくなるという。メタボ体型でふだん運動をしていない人も、汗をかくとエポクリン腺から溜まっていた脂質が一気に出て、強い臭いを発生させる可能性がある。

それではいったい、体臭ケアをするためには何に気をつければよいのだろうか。

「簡単に言ってしまえば、体臭を抑えるためには汗をかかないことです(笑)。しかし、それは現実的ではありませんし、汗をかける体にしておくほうが体にとってはいい影響を与えます。なので、ジャンクフードや脂質の多い食事を減らし、食生活の改善を行なうこと、汗をかいたらシャワーを浴び、毎日のぬるま湯入浴でゆっくり汗をかくこと、着ている服にも汗がしみついていますので、こまめに洗濯することなどが対策として挙げられます」

人気ミュージシャンがファンに体臭ケアを進言

臭いの原因には体から発生する体臭のほかに、服に染み込んだ臭いや、服や髪が生乾きのせいで発生する臭いなどもある。身体が密着するかつ、汗をかくことが当たり前の音楽イベントでもやはり臭いトラブルは発生しているようだ。

6月4日、ロックバンド・凛として時雨のドラム、ピエール中野が自身のXにて、〈イベント、ライブ、フェスとか、人の集まるところに行く人は絶対に読んでおいてくれ〉と前置きし、体臭を抑えるための対策として、入浴や制汗剤、洗濯など7個の項目をかかげていた。

ただでさえ、暑くなって毎日がダルくなってくる夏。せめて臭いだけでもなんとか取り除けるよう、ひとりひとりが注意を払うようにしよう。 

取材・文/集英社オンライン編集部 

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください