1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. カルチャー

性染色体の「Y」が男性からなくなると心不全死のリスクが1.8倍増加に…生物学の最新研究からわかった疾患リスクとは

集英社オンライン / 2024年6月17日 11時30分

性別の決定に関わる情報を持つ性染色体にはX型とY型の2種類があり、「XY」のペアで男性、「XX」で女性になる。しかし、最新の研究では男性だけが持つ「Y」染色体が消失しつつあるのだという。もし完全に失くなったら、いったいどうなってしまうのか。

【図】「モザイクY染色体喪失」とは?

『「Y」の悲劇 男たちが直面するY染色体消滅の真実』(朝日新聞出版)より、一部抜粋、再構成してお届けする。

あなたの身体でも消えはじめた「Y」

最近の研究から、ヒトの進化といった大きなスケールではなく、実際に男性の身体中の細胞から、すでにY染色体が消失し始めていることがわかっています。

一般的な男性の細胞の中には、X染色体1本とY染色体1本を含む、合計46本の染色体が存在しているはずです。



しかし、これらの細胞からY染色体が失われ、性染色体がX染色体1本のみの45本となる現象があり、「モザイクY染色体喪失」とよばれています(図2-4)。

この現象について、国内では、国立成育医療研究センターの深見真紀博士らの研究グループにより、精力的に臨床研究が進められています。

「モザイクY染色体喪失」は、もともとは男性の老化現象のひとつと考えられていました。

若い頃の細胞はY染色体を保持していますが、加齢とともにY染色体が抜け落ちていき、70歳以上の一般男性のうちの1割以上は、Y染色体が消失した細胞をもつ、といわれています。

血液中の細胞を調べた研究報告では、70代の男性ではおよそ30%の血液細胞でY染色体が失われているのに対し、80代の男性だと約50%、80-90代だと約90%にもなり、ほとんどの細胞でY染色体が失われていることがわかっています。

 この現象が発見された当初は、高齢男性に限った現象であると考えられていました。しかし、研究が進むにつれ、そうではないということがわかってきたのです。

深見博士らの研究グループは、モザイクY染色体喪失が胎児期や小児期、青年期など、様々な年代でも起きていることを報告しています。

また、喫煙によりY染色体の喪失頻度が増加することも知られており、何らかの環境要因が直接的に細胞に影響してY染色体が失われるのではないか、とも考えられています。

「Y」消失は疾患リスクを高める

Y染色体をもたない細胞が増えると、男性にどのような影響があるのでしょうか?

細胞からY染色体が失われると、寿命が短くなる、アルツハイマー病や自己免疫疾患、がんなどの疾患リスクが増加する、といった研究報告があります。

Y染色体が失われるとなぜこれらの病気が発症するのか、具体的な因果関係はわかっていませんが、Y染色体上の遺伝子が失われることで、免疫機能が異常となり病気となる可能性が示唆されています。

Y染色体喪失は心臓病のリスクを高める、という実験動物を使った研究もあります。

大阪公立大学(現在は国立循環器病研究センター)の佐野宗一博士は、スウェーデンのウプサラ大学、アメリカのバージニア大学との国際共同研究により、人工的に標的遺伝子を壊すことができる遺伝子改変技術と骨髄移植技術を用いて、Y染色体が除去された造血幹細胞(血液のもとになる細胞)をもつY染色体喪失マウスをつくることに成功しました。

Y染色体喪失マウスは、野生型のマウスに比べて短命で、心臓、肺、腎臓などの臓器の線維化(線維成分が蓄積し臓器が硬くなること)が起こりやすく、さらに、心不全の予後が悪いこともわかりました。

そこで、Y染色体が除去された細胞をさらに詳しく調べたところ、マクロファージとよばれる白血球が、Y染色体がないと線維化を引き起こす物質を多く産生し、線維化の促進や心不全悪化の原因となることが示されたのです。

さらに研究チームは、ヒトの調査からも、Y染色体喪失により男性の心不全死のリスクが1.8倍も増加することを明らかにしています。


文/黒岩麻里 写真/shutterstock

『「Y」の悲劇 男たちが直面するY染色体消滅の真実』(朝日新聞出版)

黒岩 麻里
『「Y」の悲劇 男たちが直面するY染色体消滅の真実』(朝日新聞出版)
2024/5/20
1,980円(税込)
256ページ
ISBN: 978-4023323643

今も、身体から刻一刻と失われているY染色体。これは人類の危機⁉ 
「喫煙・加齢で男性が“女性化”?」「性は2つとは限らない」「男児出産で“Y”をもつ人生が始まる」「Y染色体減少で疾患リスク増大!?」など「Y染色体消滅説」から「新しい性の概念」まで、生物学の最新研究から人類最大の危機(!?)に瀕する男の弱さとしぶとさに迫る。
世界中の科学者を虜にする、謎多きY染色体の沼にハマれば、あなたの中にある「性」の概念も覆える!
多様で柔軟な「性」の姿に出会える一冊。

■第1章 ヒトの性はどう決まるか——教科書と実際
DNA・遺伝子・染色体の関係/2mものDNAのコンパクト収納法/アクセサリー染色体/性決定遺伝子発見の歴史/覆る世紀の発見/ヒトはデフォルトが女性!?/「オトコのスイッチ」がONになると/ホルモンも大切/プリンセスも毛は生える/受けとめてもらうことが大切/XYを公言した人気ジャズシンガー/胎児が浴びるホルモンシャワー/男性は指の長さが能力に影響する?/COVID -19にも指比が関係する!? 

■第2章 Y染色体の消えゆく運命——現在進行形の見えざる恐怖
偉大な先人たちの仮説/XとY――同じ染色体だった/統計学者からの鋭い指摘/どのようにしてY染色体は小さくなったのか/「退化」か「進化」か/Y染色体はいつか消える/博士の予言/消失までの時間稼ぎ/あなたの身体でも消えはじめた「Y」/「Y」消失は疾患リスクを高める/母親は息子から「Y」をもらう/マイクロキメリズムが女性に及ぼす影響/男性不妊とY染色体/止まらない現代男性の精子数減少/日本人男性の精子――衝撃の事実

■第3章 そもそも性って何?——素晴らしきその多様性
そもそも「性」は存在しなかった/「性」の誕生――一倍と二倍の繰り返し/生物学的にも性は2種類とは限らない/2つの性がうまれた理由/雌雄は別個体でなくていい/第3の性/4つの性をもつ鳥/雌雄は別個体でなくていい/超遺伝子! スーパージーン!! /3種類のオス/個体の性は普遍的ではない/何度も性を変える魚/性を決める要因/出会いも決定要因に/多様な性の在り方/メスだけで子孫を残す最終手段/有性と無性のはざま/哺乳類はメスだけで子が残せない

■第4章 新しい性の概念——科学的に示される〝バリエーション〟
バイナリー ―男か? 女か?― という概念/性染色体のバリエーション/そもそもX染色体は1本しか使わない/X染色体の遺伝子の多くは脳で働く/遺伝子による性のバリエーション/ホルモンによる性のバリエーション/長く使われてきた不適切な言葉/SOGIESC(ソジエスク)/ゲイ遺伝子の謎/膨大なゲノム解読が謎に迫る/遺伝子の影響は大きくない!? /性自認はホルモンか? 遺伝子か?/科学的な理解が真の理解に/「オスらしい」メス、「メスらしい」オス/筋肉が必要だ!! /Yを捨てた日本のネズミ/新しい性決定スイッチの獲得/バリエーションの意義

■第5章 寿命の性差を検証する——なぜ男性は女性より短命なのか
海外から見た「65歳定年」/なぜ日本人は長寿なのか/男女の寿命――なぜ女性は長生きなのか/コレステロールとホルモンの関係/男性に少ない長寿ホルモン/動脈硬化を抑える女性ホルモン/男性ホルモンがないと長生きできる?/100年生きた宦官/基礎代謝の男女差/女性は飢餓に強い?/過酷な状況下での乳幼児の男女差/通院率の高い女性、健診率の高い男性/飲酒は男性が多い/寿命の要因は複雑?

■第6章 性差か、個人差か——脳の男女差を考える
パンデミックと性差/若年女性の自殺の増加/ストレスとの付き合い方/「男性脳」VS「女性脳」/脳に性差はあるのか?/性染色体と脳の関係/性差よりも個人差が大きい/ジョエルの「脳モザイク」/大人になっても脳は変化する/ジェンダー・ギャップと脳/ニューロセクシズム/アンコンシャス・バイアス/ジェンダーレスとY染色体

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください