1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

〈プーチン電撃訪朝で遅刻!〉それでも金正恩は大歓迎。会談の核心は7回目の核実験のお墨付きか?米大統領選前の決行ならバイデン政権に打撃

集英社オンライン / 2024年6月19日 19時57分

ロシアのプーチン大統領が19日未明、北朝鮮・平壌に空路到着し、金正恩総書記と熱い抱擁を交わした。ロシア側は事前に、安全保障分野を含む両国間の関係を一層強化する新条約を締結すると予告している。だが日米韓など西側当局が最も気にかけるのは、織り込み済みの“関係強化ショー”ではない。最大の焦点は、北朝鮮が7回目の核実験を行なうことにプーチンが了承を与えるかどうかだ。

〈画像多数〉煙とともに複数のミサイルが…朝鮮人民軍が5月30日に行った超大型放射砲の発射を眺める金正恩氏

 

プーチン訪朝の本当の目的とは…?

ロ朝両国は17日、プーチン氏が18、19両日に訪朝すると発表したが、プーチン氏が専用機で平壌の順安国際空港に到着したのは19日午前2時すぎだった。



「18日夜の到着予定が数時間遅れたようです。プーチン氏の遅刻は日常茶飯事で、これまでもあちこちの首脳会談や国際会議で繰り返してきました。マウントをとるつもりかもしれませんが、ただルーズだという見方もあり、本当の理由はよくわかっていません」(国際部デスク)

金正恩氏は深夜まで待たされても空港のタラップの下まで出向いてプーチン氏を迎え、満面の笑顔で抱き合った。また、空港から迎賓館へ向かう道中にはプーチン氏の巨大な顔写真が張り出された。

「19日昼には平壌中心部の金日成広場で歓迎式典が行われました。会場には金正恩、プーチン両氏の顔写真が並びました。この広場で外国首脳の顔写真が出るのは極めて異例で、金正恩氏としては最大級の歓迎の意を表した形です。二人はその後、首脳会談に臨みました」(国際部デスク)

ロシアメディアによると、プーチン氏は会談冒頭、「ロシアは数十年間、米国や追従する国々の覇権主義、帝国主義と闘っている」と米欧への敵対感情をあらわにし、「今日(の会談では)、長期的な(ロ朝)両国関係の基礎になるあらたな文書(の調印)が用意されている」と発言。

新条約でロ朝関係をさらに深めると明言した。金正恩氏はロ朝が「新たな繁栄の時代に入った」と述べ、大喜びしている。

ただ、ロシア大統領府のウシャコフ大統領補佐官は会談に先立ち、両首脳は「もっとも重要でデリケートな問題」は通訳だけを交えた“非公式対話”で扱うと明言しており、二人の協議の核心部分が表に出ることはない。

では、核心とは何か。日朝関係筋が今回の会談の意味を読み解く。

「金正恩氏は、これまで北朝鮮に国際的な孤立をもたらしてきた国連安全保障理事会の制裁決議を無力化させる保証をプーチン氏から取りつけられると期待しています。

北朝鮮が安保理の締めつけを恐れる必要がなくなったと判断したとき、最優先課題に掲げている核戦力開発で、近年唯一“自制”してきた7回目の核実験の足かせはなくなります。

そうなればすぐにでも着手する可能性があると、日米韓だけでなく中国も懸念しています」

どういうことか。順を追ってみていこう。

世界情勢の変化でロ調の“反西側連帯”が深化

「現在の北朝鮮の孤立の決定的契機になったのは2017年9月の大陸間弾道ミサイル(ICBM)発射に対し、同年12月に国連安保理が採択した決議です。

国連加盟国は、石油製品の北朝鮮への輸出を大幅に制限したうえ、北朝鮮の主力輸出品だった海産物や石炭を買い入れることをやめました。これにより北朝鮮は外貨獲得の柱を失い、一時はエネルギー確保もおぼつかなくなりました。

安保理の常任理事国である中国とロシアがこの決議に対し拒否権を行使していれば採択されなかったのに、両国はそれをしなかった。そのため金正恩氏は当時、中ロの仕打ちに激怒していました。

中ロとしては、北朝鮮が核実験やICBM発射を繰り返すことは地域の緊張を高めるので困ったな、と思っていた他に、当時は米国と仲よくやりたいという思惑があり、決議を通すことを黙認したんです」(日朝関係筋)

ところがその後、世界情勢は激変。中国と米国が貿易や台湾問題でぶつかり始め、2022年2月にはロシアがウクライナに侵攻し、西側と完全に敵対するようになった。

「じつはロシアの侵攻よりずっと前から中国やロシアと北朝鮮との間では、密貿易や国連制裁の網をくぐる脱法的な方法で石油や石炭、水産物の取引が行われてきました。中ロにとって、北朝鮮体制の弱体化は地域の不安定要因になるため避けなければならなかったのです。

さらにロシアはウクライナ侵攻を始めた後、こうした密貿易を隠そうともしなくなりました。砲弾の生産が息切れし始めた昨年春ごろから、北朝鮮がロシアに砲弾の供給を始めたことで、両国の“反西側連帯”は一挙に深化しました。

北朝鮮の武器・弾薬を輸入することははるか以前から安保理決議が禁じており、ロシアはこれに踏み切ることで、安保理決議は守らない、と公言したことになります。常任理事国なのに、ですよ」(外報部デスク)

北朝鮮の核実験決行はロシアにとっても都合よし

昨年9月にはプーチン氏はロシア極東の宇宙基地で金正恩氏と会談し、ロケットの開発現場を自ら案内している。

「これも弾道ミサイル発射技術を使ったすべての飛翔体の打ち上げを北朝鮮に禁じている安保理決議に公然と挑戦する振る舞いです。

さらに今年3月には、北朝鮮の密貿易を監視する国連組織の任期を延長する決議案を、拒否権を行使してつぶし、監視体制を解体させました。もはや北朝鮮への貿易制裁は有名無実化しています」(同デスク)

プーチン氏は朝鮮労働党機関紙「労働新聞」が18日に掲載した寄稿文で、ロ朝が「西側の統制を受けない貿易と決済のシステムを発展させ、一方的で非合法な措置に共同で対処していく」とも表明。経済分野での制裁離脱を事実上公言した。

最後に残る、金正恩氏が喉から手が出るほどほしいものが「核実験に反対しない」との言質だ。

「プーチン氏はウクライナ侵攻でたびたび核をちらつかせてきましたが、実際には使えないことを西側に見透かされ“オオカミ少年状態”になっています。ここで北朝鮮が核実験をすれば世界に核の恐怖を思い出させ、有利な状況がうまれると期待している可能性があります。

さらにもうひとつ、11月の米大統領選を前に核実験が行われればバイデン米政権の北東アジア政策の失敗ということになり、トランプは『俺が大統領になればこんなことにはならない』と言い立てるでしょう。

ロシアはバイデンには早く退場してもらいたいと思っており、これも悪くはない状況になります。このため金正恩氏は、核実験に踏み切っても国連安保理での制裁の動きをロシアが拒否権を行使して確実に葬ってくれることを期待しています」(外交筋)

中国は依然として核実験に強硬に反対しているが、北朝鮮は中国との関係悪化を招いてもロシアとの友好強化で補えると判断すれば、中国の言うことに耳を傾けなくなるとの見方が強い。日米韓に加え、中国も、ロシアと北朝鮮の動きを止められない事態がすでに現実のものになっている。

取材・文/集英社オンライン編集部ニュース班

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください