1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. カルチャー

パリ五輪では「過去最多193人の選手がLGBTQを公表」も「日本人はゼロ」…なぜ日本では性的マイノリティに対しての偏見がなくならないのか?

集英社オンライン / 2024年8月18日 10時0分

LGBTQという言葉は世間に広まったけれど、日本のスポーツ界は相変わらずマッチョで、理解が進んでいるとは言い難い。中には「カミングアウトは自殺と同じ」語るゲイの陸上選手も。そんなアスリートたちの本音に迫った新刊『わたしたち、体育会系LGBTQです』を監修した、立命館大学産業社会学部教授の岡田桂氏に、「スポーツとLGBTQ」の現状を聞いた。

【画像】パリ五輪で性別疑義騒動に巻き込まれてしまった女子ボクシング66キロ級金メダリストのイマネ・ケリフ選手

今までになかったスポーツライフヒストリー

「そうなんだ。じゃあ今度、二丁目連れてってよ!」

特待生として大学でボクシングをしていた貴人(仮名)は、面倒ごとを避けたくてそれまで自身がゲイであることを隠してきた。しかし、大学卒業後、同じ学生寮で暮らしていた親友にカミングアウトすると、友人の反応は想像以上にあっさりしたものだった。

これは書籍『わたしたち、体育会系LGBTQです』の中のくだりだ。本書は9人のLGBTQアスリートへの取材を元に、性的マイノリティであることを隠しながら、大学など高いレベルで競技を続ける苦しさをさまざまな角度から描いた、日本でこれまでになかったノンフィクション・ドキュメンタリーとなっている。

冒頭の友人の言葉は、日本の若い世代の間ではLGBTQへの偏見が比較的薄らいでいることがわかる例だが、それでも当事者からすればそう簡単に公表できることではない。

とくに日本はその傾向が強いようで、熱戦が繰り広げられたパリ五輪において、自らLGBTQと公表した参加者は過去最多193人に上ったが、日本人からはひとりもいなかった。

はたして日本スポーツ界が取り巻くLGBTQの現状とは? 本書を監修した立命館大学産業社会学部教授でスポーツとジェンダーについて研究する岡田桂(おかだ・けい)氏に話を聞いた。

――LGBTQアスリートたちの「恋」と「勝負」と「生きづらさ」をテーマとした本書の監修を依頼された際は、どのように思われましたか?


岡田桂(以下、同) 本書は「月刊サイゾー」にて連載されていたものを大幅加筆したものですが、実は連載当時から“すごいな”と思いながら読んでいたんです。

――どのあたりが「すごい」と?

私も研究者でLGBTQアスリートに取材を試みることがありますが、日本のスポーツ界はまだまだ保守的ですから、当事者の方たちはリスクを考えてなかなかインタビューを受けてくださらない。とくにゲイ男性は何度かコンタクトをしても断られることが多かったです。

そのため、承諾してくれる方を探してこのようなライフヒストリーにまとめることができた本書は、非常に貴重な本だと思います。

――これまでの日本にはなかなかなかった書籍だということでしょうか。

LGBTQアスリート当事者へのインタビューはアメリカを中心とした英語圏なら2000年代からある程度は出ていました。しかし、日本のような東アジア文化圏だと先述のとおり、なかなかインタビューに応じてもらえないことから、こうした本はほぼ出ていなかったと思います。

日本で性的マイノリティの人々への偏見がいまだ強い理由

――本書は9人のLGBTQアスリートたちの告白という形で綴られていますが、岡田先生は監修する上で、どのようなことを感じられましたか?

ゲイ男性、レズビアン女性、トランスジェンダーの方など性的マイノリティの人々がスポーツ界において直面する困難には、共通するものがあることを確認できました。そして英米の文化とは違う、日本特有の解釈や難しさがあるなと。

――日本特有の難しさとは。

身体的な性別と社会的な性役割を分けて考えるジェンダー概念は英語圏から生まれたもので、2000年代あたりからスポーツの分野でもLGBTQ当事者の声が社会に届くようになり、可視化が進んできました。

しかし、日本や東アジアのスポーツ界は、性的マイノリティのアスリートに関する差別や偏見がまだまだ根強い。そのことがLGBTQアスリートがスポーツに打ち込むことを困難にしていると感じます。

――なぜ、日本にはカミングアウトしづらい社会的風潮があるのでしょうか

カミングアウトをしても、自分の立場が守られたり平等に扱われるという心理的安心感がまだ確立されていないからではないでしょうか。一方で、日本ならではの“あいまいさ”のようなものもあると感じています。

――それは、どういったものでしょうか。

本書の中でも紹介されていましたが、女子スポーツ界には、レズビアンやFtM(Female to Male出生時に割り当てられた性別が女性で、性自認が男性というトランスジェンダー)、あるいは既存の女性ジェンダーという枠組みにフィットしない人たちが、ある程度受け入れられていという状況があります。

女子サッカー界を中心に“メンズ”と呼ばれることもありますが、女子サッカー界以外でもそうした存在はいわゆる“ボーイッシュ”などの言葉でくくられ、偏見の目を向けられることが比較的少ないという特徴があります。女性らしさの枠にはまらなくても、スポーツをしているときは自由になれる――こうした状況は英米とは異なる日本的な特徴だと思います。

日本は性教育への忌避感が強い国

――とはいえ、日本スポーツ界のLGBTQ認識は英米に比べてかなり遅れているともいわれます。それはなぜでしょうか。

日本では90年代後半から起こったジェンダーフリー教育に対するバッシングによって、教育の中で性に関する知識を教えることに対して、忌避感が高まってしまいました。
その影響で学校教育では性に関する体系的な知識を教える機会は少なく、教員養成課程でもあまり取り扱わないため、そうした知識がほとんどないまま保健体育の教員になっている人も少なくない。

それを変えようと、フェミニズムやジェンダー/セクシュアリティ系の研究者が様々な取り組みをしていますが、実際の教育現場、特に公立校の教員などはかなり行政に縛られるという制約がある。そのため、なかなか系統立った性教育を行うことができない状況かと思います。

――そういった現状を踏まえ、この本はどのような人たちにどんな風に読まれることを願いますか?

まずは当事者です。スポーツというまだまだ保守的な世界にいる当事者にこそ読んでほしい。昨今はインターネットやSNSによってそれぞれのコミュニティと出会いやすくなり、LGBTQの人々も孤独になりづらくなったと言われていますが、高いレベルでスポーツに関わる人たちが同じ境遇の存在に出会うのはまだまだ難しい。そういう人たちに体験の共有をしていただければと思います。

もちろん、一般の方にもぜひ読んでほしいと思います。スポーツの世界にも性的マイノリティの人たちがいて活躍していることが当然なんだということを知ってもらえれば、長期的にではありますが、日本のスポーツ界においてもジェンダーやセクシュアリティについての理解が深まっていくと思いますから。

※後編ではパリ五輪、女子ボクシングのイマネ・ケリフ選手とリン・ユーチン選手をめぐって大きな騒動に発展した性別疑義問題について、引き続き岡田先生にお伺いします。

取材・文/集英社オンライン編集部ニュース班
写真/shutterstock

わたしたち、体育会系LGBTQです 9人のアスリートが告白する「恋」と「勝負」と「生きづらさ」

田澤 健一郎 (著), 岡田 桂 (監修)
わたしたち、体育会系LGBTQです 9人のアスリートが告白する「恋」と「勝負」と「生きづらさ」
2024/7/5
1,980円(税込)
224ページ
ISBN: 978-4797674491

「カミングアウトは自殺と同じ」とゲイの陸上選手は語った――。
「男らしさ」が美徳とされる日本のスポーツ界=体育会。
そこで「性」に悩みながら戦うLGBTQアスリートたちの実話。

LGBTQという言葉は世間に広まったけれど、
日本のスポーツ界は相変わらずマッチョで、根性を見せて戦うことが「男らしい」といわれる。
そんな「体育会」で、性的マイノリティの選手は自分の「性」を隠して辛抱・我慢している?
それぞれの「性」は競技の強さに影響?
恋愛事情、家族・友達との人間関係はどうなっている?
アスリートの実体験から、「男らしさ」の呪いが解けない日本の姿が見えてくる。

入門書やヘイト本では読めないトランスジェンダー選手の本音も!

\「男らしさ」に悩まされるLGBTQアスリートたちの実話/
●「カミングアウトは自殺と同じ」と語った地方育ちの陸上部男子の恋愛
●女子野球選手は「性別適合手術」のために引退を決断した
●チームワークを乱さないようにゲイであることを隠したサッカー部男子
●男子フィギュアスケーターが男女ペアのアイスダンスに大苦戦
●女子剣道部の道場で「女らしさ」から逃れられたレズビアン
●元野球少年のトランスジェンダーが女子プロレスレスラーに完敗

【目次】
第1話 「かなわぬ恋」を駆け抜けて
第2話 ワン・フォー・オールの鎖
第3話 氷上を舞う「美しき男」の芸術
第4話 闘争心で「見世物」を超える
第5話 「女らしさ」からの逃避道場
第6話 あいまいな「メンズ」の選択
第7話 「大切な仲間」についたウソ
第8話 自覚しても「告白」できない
第9話 強くて、かわいい女になりたい
〈対談〉田澤健一郎×岡田桂 LGBTQとスポーツの未来を探して

〈パリ五輪女子ボクシング性別疑義騒動〉なぜ彼女たちが大バッシングを浴びたのか? 専門家によって見解が分かれる「テストステロン値とパフォーマンス」の医学的根拠〉へ続く

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください