1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

〈モンペのクレームが原因じゃなかった〉「徒競走も順位づけもナシ」規模も縮小された令和の運動会…教師たちのホンネは「正直すごく助かってます」「他の授業を削る必要がなくなった」働き方改革の影響も

集英社オンライン / 2024年9月8日 9時0分

「えっ…これが運動会なの?」徒競走なし、応援団なし、順位づけも勝ち負けもなし…競技数も時間も“縮小”する令和の運動会。親たちのホンネは?〉から続く

秋の運動会シーズンが始まる。暑すぎる初夏ではなく、秋に開催する学校も増えている。前編で紹介したように、コロナ禍や気候変動の影響もあり、学校の運動会は縮小されつつある。保護者の中には、縮小されて嬉しいという声と、以前のように盛大な運動会を求める声がある。背景には、どんな事情があるのだろうか。後編では、現役の教員の“ホンネ”を紹介する。

〈画像でみる〉運動会…教師たちが“縮小”を希望する理由

 

コロナ禍以前の形に戻す予定はなし

40代女性の小学校教員は、「コロナ禍以降、勤務する学校の運動会は、団体競技、徒競走、リレーに種目を絞って実施しています」と語る。

徒競走は学年ごとに行われるので、待ち時間が長くなる。熱中症対策のため、他の学年がやっている時間は、クーラーの効いた教室で水分補給をしながら休憩することになっている。

得点をつける/つけない、順位を決める/決めないに関しては、コロナ禍以前からたびたび職員会議で議論されてきた。

「運動会の内容よりも自分が勝ったか負けたかの方が記憶に残ってしまい、本来の目的から外れる」「運動会が終わってからも、自分の順位にコンプレックスを感じ、引きずってしまう児童がいる」などの意見が出た。

「得点をつけなくなった理由には、時間の短縮や教員の負担軽減もありますが、以前からこのような意見があったことも大きいです。私の勤める学校では、もともと5月に運動会を開催していたのですが、1年生の担任をしたとき、入学して間もない児童に練習をさせるのはかなり大変でした。

練習が負担になり、泣き出す児童も毎年いました。開会式や閉会式がなくなり、競技の種目数が減ったことにより、その負担はかなり軽くなりました」(同前)

教員は「運動会は今の形がベスト」

30代男性の小学校教員は「学校の運動会は組分けもなく、得点もつけず、種目もラジオ体操・ダンス・徒競走の3つだけです」という。

コロナ禍以降、運動会が午前中のみの開催となったため、内容を精選するようになった。職員会議で話し合いを重ね、児童にとって教育的効果が高く安全にできるものを実施している。

この教員は「正直、この形になってすごく助かっています」と明かす。

「コロナ禍以前は、担当の先生がたに負担が偏っていました。種目数が多いと当然、準備に時間がかかります。以前は担当の先生がたを中心に2週間以上前から準備をしていました。

しかし、現在は前日に全教員で一斉に準備をするので、だいたい1〜2時間くらいで終わります。また、平日の午前中のみの開催になったことから、当日の午後を片付け作業に充てることができます」

午前中だけで、児童の弁当持参がなくなったのもよかった。以前は、事情があり家族が運動会に来られない児童だけ、教室で弁当を食べることになっていた。他の児童がテントで家族と一緒に弁当を食べる中、かわいそうだなと感じていた。

さらに、縮小の背景として、教員の働き方改革とともに「学習時間の確保」があるという。

「運動会をコロナ禍以前の形に戻さないのは、教師や親の負担を軽減するためですが、それ以上に授業時数確保のためでもあります。練習時間が長くなってしまうと、他の授業を削ることになるので、学習に影響が出かねません。子どもたちの学習のためにも、運動会は今の形がベストだと思います」(同前)

「学校が過渡期であることを理解してほしい」

30代女性の教員(東京都公立小)も、「運動会の準備を本格的にすると授業時間が圧迫されるため、全国的に運動会が縮小されているのは、教師目線だと仕方がないことだと思います。でも、我々教師は決して運動会自体を否定しているわけではありません。例えば、『勉強が苦手だけど、運動は好き』という児童にとっては、運動会が輝ける場所だからです。縮小されても、実施することに意味があると考えています」と語る。
 

だが、前編の記事で紹介したように、半日ではなくコロナ禍以前のように一日がかりの開催を求める保護者も多くいる。

「保護者の方はできるだけ子どもの成長が見たいと思うので、1日開催を希望するのも理解はできます。ただ、保護者の方にも学校が今、過渡期にあることを理解してほしいと正直思います。

周りの教師は、運動会の縮小に賛成する人が多いです。コロナ禍以前の運動会は指導する側にとっても、子どもたちにとっても、負担が大きかったと感じます。運動会を一日がかりでやると、走順、立ち位置、ダンスなど…子どもたちが覚えないといけないこともいっぱいあります。横についてサポートするなどの支援が必要な児童もいるので、指導はかなり大変でした」

「コロナ禍前と比べ、運動会の時間や内容を削減する傾向の学校は9割」という調査結果もある。現場の教員による「(運動会を縮小して)正直、助かっている」「子どもにも負担が大きかった」という言葉には、重みがある。

背景には、コロナ禍や保護者の意見だけでなく、教員の長時間労働への対策があった。文部科学省は近年、運動会を含む「学校行事」の簡素化を求めてきた。教員の負担を減らすため、授業時数の見直し、指導体制や教育課程の編成の工夫・改善等も提言している。また、コロナ禍で制限されてきた学校行事は「精選して実施すること」も求めている。

取材・文/なかのかおり 集英社オンライン編集部ニュース班

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください