1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

「え、食べちゃダメなの?」牛肉、豚肉、ポテチに“発がん性”! 国が注意喚起する意外な食べ物3選

集英社オンライン / 2024年10月14日 11時0分

いま、日本人は3人に1人が「がん」で亡くなっている。なるべくこのリスクを減らして、健康に生きたいもの。タバコやアスベストなど、有名な発がん性物質はあるが、私たちが普通に食べている牛肉やハムにも発がん性があるときくと驚く方も多いのではないだろうか。科学的根拠にもとづいた、「意外な発がんリスクのある食べ物」3選をお届けする。

【画像】発がん性リスクがある意外な食べ物

ステーキ、焼肉、豚しょうが焼き、ハムに発がん性!?

発がんリスクのある食べ物1:牛肉・豚肉などのお肉

近年、熟成肉、ジビエ、羊肉などさまざまな肉ブームが起こっている。

しかし、WHOのがん専門機関である、国際がん研究機関(IARC)によると、「赤肉」は大腸がんの危険因子になることがわかっている。

間違えやすいが「赤肉」とは脂の少ない赤身の肉ではなく、牛肉、豚肉、羊肉、馬肉、ヤギ肉などの哺乳類の肉のことだ。鶏肉は含まれない。

ではなぜ、赤肉は大腸がんのリスクを上げてしまうのだろうか?
それは赤肉に含まれるヘム鉄に関係している。

ヘム鉄とは、鉄がプロトポルフィリンIXと結合して形成される化合物だが、ヘモグロビンとなり酸素を体に運ぶ役割を持っている。

摂取することで貧血などの改善に繋がるが、摂取過剰になると酸化作用が指摘されていて、大腸がんの危険因子となってしまう。

また、その他、動物性脂肪の消化における二次胆汁酸、内因性ニトロソ化合物の腸内における生成、調理の過程で生成される焦げた部分に含まれるヘテロサイクリックアミンなどの作用もがんのリスクになることがわかっている。

赤肉はたんぱく質やビタミンB、亜鉛を摂取できる食材なので、食べたらダメということではない。

また日本人は欧米に比べて、もともと赤肉の摂取は少ないので、それほど大腸がんの発生を気にする必要はないが、毎日食べ続けたりするなど偏った食生活には気をつけたい。

世界がん研究基金(WCRF)と米国がん研究協会(AICR)も赤肉は大腸がんのリスクを上げることが「確実」と判定しており、赤肉は週500グラム以内(調理後の重量)にすることを推奨している。

発がんリスクのある食べ物2:ハム、ソーセージ、ベーコンなどの加工肉

加工肉とは牛肉や豚肉などを、塩漬けや燻製、加熱など何らかの加工処理をした肉製品のことだ。要するにハムやソーセージ、ベーコンのことである。
保存がきいて手軽に調理でき、食卓に並ぶことが多い食材だ。

しかし、国際がん研究機関(IARC)によると、加工肉はヒトにおいて「発がん性の十分な証拠」がある場合に適用されるグループにカテゴライズされている。

これは、加工肉も赤肉と同様に動物性脂肪の消化における二次胆汁酸、内因性ニトロソ化合物の腸内における生成、調理の過程で生成される焦げた部分に含まれるヘテロサイクリックアミンなどが大腸がんのリスクを上げると指摘されているからである。

ランチにベーコンサンドイッチを食べるくらいは問題ないが、赤肉同様に過剰な摂取には気をつけたい。

前述の世界がん研究基金(WCRF)と米国がん研究協会(AICR)も、加工肉をできるだけ控えるようにと勧告している。

ハンバーガーのお供の「あの食べ物」も発がん性物質が生成されている

発がんリスクのある食べ物3:フライドポテト、ポテトチップス

フライドポテトやポテトチップスは手軽に食べられて、おやつにもなるので、大人から子どもまで人気のある食べ物だ。
残念だが、これらにも発がんリスクがある。

じゃがいもを高温で揚げた加工食品には、アクリルアミドという発がん性物質が生成される。

アクリルアミドは主に接着剤や塗料、化粧品(シェービングジェル、整髪剤)などに用いられる化学物質で、動物を用いた実験の結果、大量に吸ったり触れたりすると神経毒性や発がん性があることが確認された。

2002年4月、スウェーデン食品庁は、ストックホルム大学と共同で行なった研究の結果、炭水化物を多く含むじゃがいもや穀類を高温で加熱した食品に「アクリルアミド」が生成されるということを発表した。

「食品でそんな有害な物質が生成されるなんて……」と、このニュースは衝撃をもって受け止められ、それ以来、各国で研究が進んだ。

日本では2016年4月に公表された食品安全委員会の評価書において、食品由来のアクリルアミドの摂取は、神経毒など発がん以外の影響については極めてリスクは低いとする一方、発がんのリスクについては、「ヒトにおける健康影響は明確ではないものの、懸念がないとはいえない」としている。

食品の加熱はおいしさを形成するために欠かせない調理法のため、世界中の研究機関や食品会社では、いかに「アクリルアミド」を少なくするかの研究が続けられている。

フライドポテトを食べるときは食べ過ぎに注意するように心がけたい。

ただ、本記事で紹介した3つの食品群も、食べてはいけないということでは決してない。

ステーキもフライドポテトもソーセージも、食べることでとても幸せな気持ちになる人も多いだろう。
リスクを正しく理解して、食べ過ぎに注意しながら食生活を楽しむことが大切である。

文/百田なつき

<参考・引用文献>

国際がん研究機関(IARC)の概要とIARC発がん性分類について(農林水産省)
https://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/risk_analysis/priority/hazard_chem/iarc.html
 
赤肉・加工肉のがんリスクについて(国立がん研究センター)
https://www.ncc.go.jp/jp/information/pr_release/2015/1029/index.html

赤肉・加工肉摂取量と大腸がん罹患リスクについて(国立がん研究センター)
https://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/2869.html
 
食品に含まれているアクリルアミド(農林水産省)
https://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/acryl_amide/a_kiso/syokuhin.html

アクリルアミドとは何か(農林水産省)
https://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/acryl_amide/a_kiso/about.html

加工食品中アクリルアミドに関するQ&A(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/kagaku/topics/tp021101-1.html

アクリルアミドともやし炒め〜リスク評価のその後は?(内閣府食品安全委員会)
https://www.fsc.go.jp/iinkai/20shunen/05_akuriruamido.html

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください