「あんな選手を使いやがって」中日・立浪監督が3年連続最下位でも正しい野球理論を備えていたといえる2つの理由
集英社オンライン / 2024年11月2日 11時0分
2022年に中日ドラゴンズの監督に就任した立浪和義氏。長らく続く低迷を打破すべく、大きな期待を背負っての船出となった。しかし、多くのファンの期待とは裏腹に3年連続で最下位に沈み、今季限りでの退任を表明。立浪監督に足りなかったものは何だったのか。
野球解説者の江本孟紀氏が解説した『ミスタードラゴンズの失敗』(江本孟紀)より一部抜粋・再構成してお届けする。
「あんな選手を使いやがって」という声を、私はこう考える
プロ野球の監督というのは難しい職業だ。「勝てば官軍、負ければ賊軍」、まさにこの言葉がぴったり当てはまるからである。
2022年から中日で指揮を振るっていた立浪監督を見るたびに、私はこの思いを強くしたものだ。
「ミスタードラゴンズ」の看板を背負って、監督就任の際には三顧の礼で迎えられ、それまで活躍できていなかった新たな若手選手を発掘、グラウンドで躍動し、チーム成績はみるみる上昇していく―。多くの中日ファンは、そんな思いを描いていたに違いない。
だが、結果はまったく違った。2022年、23年シーズンと連続で最下位に沈み、24年シーズンも開幕当初こそ首位戦線に躍り出て、「今年は違うぞ!」というところを見せていたのだが、シーズン半ばが過ぎて佳境に入ってくると、気が付けばヤクルトと最下位争いを演じ、4年連続でのシーズン負け越しと3年連続の最下位が決まった。
「今年はこんな中日になるはずじゃなかった」
そう考えるのはファンだけではなく、立浪監督以下、首脳陣もそうした思いにいたっているはずだ。
監督に就任して1年目に最下位に沈んだときには、「来年からが勝負だ」と多くのファンが好意的に受け止めていたが、2年目になると「おいおい、今の采配は何だったんだ?」と疑問を呈する声が増え、3年目になると「いい加減にしろ」「もうダメだ」と、退任論が浮上してきた。
たとえば、試合終盤の中日攻撃時にチャンスの場面が訪れたとする。そのとき代打策をとったものの、思うような結果が出せなかった。するとファンからは、
「こんなに絶好のチャンスにあんな選手を使いやがって、何を考えているんだ」といった、文句の声が高らかに出てくる。2022年から23年シーズンの間、中日の負けが込んできたとき、お決まりのようによく聞かれた。
だが、私に言わせれば、こんなことなど一笑に付してしまう。なぜなら立浪監督は、チャンスの場面で期待を込めて起用してみたわけで、責任があるとしたら、監督よりもその場面で結果を出せなかった「あんな選手」ということになる。つまり、非難の声を向けるのであれば、監督だけでなく、選手にも同時に発しなければならないというわけだ。
しかし、今は試合結果がよくない場合は、選手以上に監督に批判の声が向けられがちだ。2023年シーズンでいえば巨人の原辰徳監督がまさにそうだったし、24年シーズンは立浪監督にそうした声が向けられた。それだけに、「監督というのはしんどい職業だな」と思わずにはいられないのである。こうした批判の声はすべて正しいのかどうか、私は疑問を抱かざるを得ない。
立浪監督は「正しい野球理論を備えた監督」である
立浪監督に対する批判において、多く聞かれたのが「指導手腕を疑問視」する声だった。「選手に厳しすぎるじゃないか」「自分が掲げる高い理想を、選手に押し付けすぎていないのか」―。そんな声も聞かれたし、挙句には「実は立浪監督は怖い人なんじゃないのか」と、一方的な人格批判を繰り広げる人まで出てきた。
けれども、私はこうした声には「ノー」と否定しておきたい。それには二つの理由があるからだ。
まず「選手に厳しすぎるのじゃないか」「自分が掲げる高い理想を、選手に押し付けすぎていないのか」ということについては、「正しい野球理論を備えている」と言いたい。
打撃にしろ、守備にしろ、彼の考えには納得のいくものが多い。たとえば打撃については、体の開きを抑えるコツや、バットを強く振る方法、相手投手のウイニングショットを打つ秘訣など、彼なりの理論をきちんと備えている。
ここでは詳しい技術は省かせてもらうが、彼が高い技術を追い求めていることは、一緒に解説をして話を聞いているなかでよくわかった。そのうえで、
「バッティングは十人十色。『こうすれば必ず打てる』という絶対的な打ち方はない」
ということも、立浪本人はよく理解していた。
2023年シーズンまではよく、「立浪は監督という立場で選手に打撃技術を指導していた」という記事を目にすることがあったが、個々の選手の特性を見抜いたうえでアドバイスしていたということも、旧知の記者たちからたびたび聞いていた。
それだけに、中日ファンが言うほど、間違った理論を押し付けているようなことはなかったと、私は見ている。
選手指導を行った監督は、過去にもいたので、決して珍しいことではない
昔は監督でありながら、「教え魔」と呼ばれる人が実際にいた。ロッテ(1979~81年)、中日(1984~86年)時代に監督を務めた山内一弘さん。そして、西鉄(1962~69年)、日本ハム(1974~75年)、阪神(1980~81年)で監督を務めた中西太さんらが好例だ。
両者に共通するのは、いずれも指導者になってからは「打撃職人」と呼ばれていた点である。
それぞれ熱心に選手を指導していた姿が印象深い。山内さんは、通算2271安打を放ち、首位打者1回、本塁打王2回、打点王4回のタイトルを獲得。一方の中西さんは、首位打者2回、本塁打王5回、打点王3回のタイトルを獲得。コーチとしての説得力は十二分にある。
山内さんは時間を忘れて打撃指導する様子から、当時のCMをもじって「かっぱえびせん」の異名をもらうほどだった。時には敵味方を離れてライバルである相手チームの選手にまで教えていたというのだから、恐れ入ったというほかない。
山内さんとは私が阪神に移籍した1976年から2年間、打撃コーチとして同じユニフォームを着ていた。打者連中には山内さんはまず、
「ボールは何カ所、とらえるポイントがあるか知っているか?」
と質問してきたという。答えに窮していると、山内さんはこう答えた。
「5カ所だよ。上、下、右、左、真ん中だ」
そんなにボールをとらえるポイントがあるなんて誰一人として考えたことがなかった。そのうえで、
「空振りをするときは、ボールの下の部分を狙いなさい」
そうすることで、スイングの軌道が水平になるというわけだ。
「とにかくバットを振らされていた思い出が強く残っていますよ」
そう証言するのは、のちに阪神の4番に座った掛布雅之だった。掛布以外にも山内さんの指導を受けた当時の阪神の選手はもちろんのこと、他のチームで山内さんの指導を仰いだ選手全員が同じような証言をしていたこともここに付け加えておく。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
中日の新監督に井上一樹2軍監督 「ドラゴンズに恩返ししたい」
共同通信 / 2024年10月10日 10時54分
-
中日・井上一樹新監督が就任会見「責任重大」 3年連続最下位から脱出へ「恩返しを」
Full-Count / 2024年10月10日 10時9分
-
【中日】退任の立浪監督 解説業も“引退”か「どうのこうの言いたくない」 地元TV局は困惑
東スポWEB / 2024年10月7日 5時5分
-
立浪中日3年連続最下位の終幕は「最後のご奉公」…招へいした片岡ヘッドら5コーチも退団
日刊ゲンダイDIGITAL / 2024年10月6日 18時51分
-
昇格決定的の中日・井上二軍監督は立浪監督と何から何まで“正反対”《明るさと社交性のある熱い男》
日刊ゲンダイDIGITAL / 2024年10月4日 11時42分
ランキング
-
1個の能力の高さだけではない神戸の強さ DF山川哲史「ハーフタイムに大迫選手に怒られた」
スポニチアネックス / 2024年11月1日 23時31分
-
2「大谷翔平の名前が最高の選手として語られるべきではない」WS負傷失速で米メディア厳しい評価
東スポWEB / 2024年11月1日 18時30分
-
3いまや大谷ドジャースこそ「悪の帝国」だ…カネ&人気&裏技フル活用でタンパリング疑惑まで
日刊ゲンダイDIGITAL / 2024年11月2日 9時26分
-
4大谷、妻と優勝パレード 大歓声浴び「壮観、感謝」
共同通信 / 2024年11月2日 9時50分
-
5パリ五輪銅の美しき剣士がナイスピッチ! フェンシング女子サーブル団体・福島史帆実「75点」始球式
スポニチアネックス / 2024年10月31日 18時5分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください