1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. カルチャー

〈変わる授乳室〉男性利用が大半で閉鎖となる授乳室も…「子育てがハッピーになる」ために各施設が取り組む”悪用防止”の工夫

集英社オンライン / 2024年11月3日 9時0分

JR大分駅前の広場で、屋外授乳室の壁に穴が空けられる被害があった。調査の結果、利用者の半数以上は男性で、喫煙や飲酒といった本来の目的外の利用だったことが判明。公共の空間で授乳室はどのように運営すればいいのか。設置型ベビーケアルームの製造・販売を行う、Trim株式会社の広報部に話を聞いた。

【画像】完全個室で男女関係なく利用できるベビーケアルーム「mamaro」

「今回のようなケースはほとんど聞いたことがない」

公共の空間では「目的外の利用」がしばし話題になる。

JR大分駅北口前の広場にある屋外授乳室で、壁に直径約50センチの穴が空いていた。さらに、大分市が防犯カメラの録画を調査すると、授乳室の利用者は74人のうち「女性」は22人、「男性」は52人と半数以上が男性だった。

男性のうち、乳幼児を連れた利用者は1組のみ。他はカップラーメンや缶ビール、タバコを手にして入室していた。授乳室内はタバコの吸い殻や空き缶などのごみが散乱しており、目的外の利用が多いことから、市は授乳室を閉鎖することを決めた。

たしかに授乳室は施錠ができず、中もカーテンで仕切られているだけのところも多く、安心して赤ちゃんのケアができるとはいいがたい。

そんな授乳室が今、変わりつつある。

Trim株式会社では、設置型ベビーケアルーム「mamaro(ママロ)」の製造・販売を行っている。従来の授乳室と違い、mamaroは完全個室型で施錠ができ、安心して授乳やオムツ替えを行うことができる。今年8月に累計設置台数が700台を突破し、利用実績は100万回を超えた。

 同社の広報担当者は、事件について「今回のようなケースはほとんど聞いたことがありません」と驚きを込めて話す。

どうして、事件が起きてしまったのだろうか。

問題は「奥まっていて、監視の目が行き届かない場所にあること」

前提状況を整理しておきたい。今回の騒動で、Xでは「授乳室の設置場所に問題があるのでは」という指摘が多数あった。

駅から奥まっていて、誰からも目が届かない場所で、乳幼児と2人きり。リスクを避けて、この授乳室ではなく、近隣の商業施設「アミュプラザおおいた」を使用していた者もいたようだ。

しかし、このような不便な場所に設置されているのは、大分駅に限った話ではないそうだ。

「従来の授乳室は、トイレに近い、建物の端にあるのが一般的でした。自治体の庁舎のような公共施設ではそもそも設置されていないことも多く、『あればうれしい』ものでした。民間の商業施設では、テナントへのスペース貸し出しで収入を得る構造のため、授乳室に多くのスペースを割くことができず、『施設にひとつ作っておけばいい』という考えが浸透していました」(広報担当者、以下同)

では、最近はどのように、変わりつつあるのだろうか。

「ファミリーに再来店してもらうため、デベロッパーも商業施設のベビーケアルームの設置に力を入れるようになりました。今では同じ場所に、mamaroを4台設置いただいている店舗や、1、2、3階にそれぞれ分けて設置いただいている店舗があります。どれも建物の端ではなく、トイレと同様にどこからでもアクセスできるような場所にしていただいています」

アクセスがいいと、逆に悪用されるリスクも増えそうだが……。

「鉄道駅には累計37駅に設置いただいています。どこも通行量の多い、利便性のいい場所にあります。たしかに鉄道事業者様からは、悪用を心配される声が当初多くありました。

酔っ払った方が入ってしまうことを懸念されていたようです。そこで、本来使いたい方にご利用いただくために、すべてのベビーケアルームを駅員や警備員から目が届く場所にしていただいています」

他にも鉄道事業者から好評を博した、ある「悪用防止の機能」があるのだという。

30分以上の利用があるとアラート

「mamaroでは『アラートメール機能』のシステムを搭載しています。30分以上の利用があると、事前に登録されている管理者のアドレスに通知がいきます。

お母さんたちの中には、夜泣きの対応で疲れていながら、授乳をする方もいます。そのときに血圧が下がってしまうことで、貧血を起こしてしまうことも。そのような体調不良の際に、管理者が外から鍵を開ければ、助けることができます」

体調不良者の早期発見が本来の目的だったが、「アラートメール機能」の存在が「目的外の利用」の抑止力になり、鉄道事業者からは「不正利用を防げる」と喜びの声があったそうだ。

他にも「ロゴマークが大きいミルクのデザインなので、ベビーケアルームだと想起しやすいです」と話す。

少子化でも需要は「ある」 

お母さんたちにはうれしい屋外でのベビーケアルームだが、少子化の中で需要はあるのだろうか。今回の事件でも大分市は「利用者が少ない」ことを理由に閉鎖を決定。Xでは屋外授乳室の意義を問う声があった。

「3年前に、1000人を対象としたアンケートを行ったところ、mamaroを『公園に設置してほしい』という声が1位でした。『授乳やオムツ替えができる場所がなくて、わざわざ家に帰らなくてはいけない』『駐車場に戻って車で授乳するけど、吐き戻しで車が汚れる』など、ベビーケアルームがないことで、お出かけが億劫になったり、ストレスを抱えたりしていることがわかりました」

他にもアウトレットモールや動物園など、「屋内にはもうスペースがないけど、屋外のスペースを有効活用したい」というデベロッパーの声も多かったのだとか。

さらに、意外なところでもベビーケアルームの需要があるという。

「お祭りや地域イベント、あと音楽フェスでも引き合いをいただきます。『お母さんになったことがきっかけで、ライブに行けなくなった』という声を受けて、イベント主催者だけでなくアーティスト側が要望されることもありました」

「ファンが安心して訪れる会場であるかどうかを、アーティストが気にするから」と、ライブ会場としても多く使用される東京ドームでは、授乳環境を充実させるべく、今夏に授乳室をリニューアルしたという。 Mr.Childrenやサカナクションのライブ会場では、託児サービスも導入されていた。

お母さんが音楽を聴いて生き生きしている姿を見られるのは、子どもにとってもうれしいことだろう。

「子育てがハッピーで、素敵な体験ができると思えれば、子育て環境はだんだんよくなっていくと思います。今回は残念な事案でしたが、プラスに捉えて次世代のパパママとなる若い方々が興味関心を持ってくれるようになるといいですね」

――少子化など暗いニュースが続く中、次世代に向けて明るい光が差しているように思えた。

出典元
※ 大分市 大分駅前広場
https://www.city.oita.oita.jp/o170/machizukuri/toshi/oitastationzyunyusitsu.html

取材・文/綾部まと

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください