1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

〈米大統領選〉前日の予想では7つの激戦州のうち5州でトランプがリードか、ニューヨークに住む中国系の住人も「トランプ!トランプ!トランプ!」と熱狂

集英社オンライン / 2024年11月6日 11時17分

〈アメリカ大統領選〉トランプ勝利も? ハリスを悩ます“四重苦”とアメリカの分断…ニューヨーク市民の声は〉から続く

いよいよ始まったアメリカ合衆国大統領選挙。7つの激戦州の結果が勝敗を分けることになりそうだ。ハリス氏の勝利が確定的だといわれているニューヨークでもトランプ支持者に出くわしたり、ガザを巡る状況に関してはハリス氏に対する抗議デモも行われているという。最新の状況をジャーナリストの金平茂紀氏がリポートする。

ネタニヤフ首相(写真左)とトランプ元大統領

トランプ!トランプ!トランプ!

ここニューヨーク州は、いわゆるスウィング・ステーツ(激戦州)ではないので、カマラ・ハリスが勝つのが当然という空気が流れているように感じる。

クオリティ・ぺーパーのNYタイムズ紙は早々とカマラ・ハリス支持、と言うよりは、トランプ返り咲き阻止を堂々と掲げているので、そのことを念頭に置いて読まなければならない。

アメリカの大統領選挙の仕組みは、州ごとに割り当てられた選挙人で、より多く(今の数で言えば270人)を獲得した側が全米の大統領に就任する仕組みになっている。これ自体が実に理不尽で分断を生む原因にもなっているのだが、総得票数で勝っていても獲得選挙人の数で負けていれば、敗者となる。

全米で最も信頼されている(と言われている)世論調査サイトRealClearPolitics(RPC)が4日付で紹介している最終局面の調査では、7つの激戦州のうち5州でトランプがリードしているとの数字が出ている。けれども僅差で誤差の範囲内と言われる。以下がその概要(カッコ内は選挙人の数)。

ペンシルベニア州(19) トランプ48.5 ハリス48.1

ミシガン州(15) ハリス48.8 トランプ48.2

ウィスコンシン州(10)ハリス48.6 トランプ48.2

ノースカロライナ州(16)トランプ48.7 ハリス47.5

ジョージア州(16)トランプ49.1 ハリス47.8

アリゾナ州(11)トランプ49.1 ハリス46.3

ネヴァダ州(6)トランプ48.2 ハリス47.6

このうちペンシルベニア州の結果が勝敗を大きく左右すると言われている。

RPCではトランプがリードしているが、他の調査ではハリスが勝っているとしているところもある。結局はふたを開けてみないと分からないのだ。こんな他国のことに一喜一憂する僕ら日本人は一体何者なのだろう、と自問する。

寄宿している知人宅がチャイナタウンの近くなので、朝粥を食べに手近なレストランに寄ってみたら、そこにいた高齢の女性が話しかけてきた。

63歳のケリーという女性で、一目で中国人ルーツとわかる。トランプの熱烈な支持者だった。夫がイタリア人で、息子は今、スウェーデンのストックホルムで建築を勉強しているという。

裕福な感じの女性だが、僕と同じく同じ朝粥を食べに来ていた。世界40か国ほどを夫と共に回ったという。スマホにストックされた写真をイヤというほど見せられた。ぜんぶ満面の笑みで幸福そうな姿だった。

トランプ!トランプ!トランプ! 今にも叫び出しそう。

「世界を豊かにするチカラのある男なの」トランプを支持しているのはこういう女性たちなんだろう。国籍とかそんなことは関係ない、と実感する。

要するに、チカラが正しい、チカラが正義、それに従って何が悪いの?ということなのだ。 

それでもこの店の朝粥はなかなか美味しかった。

吐き気を催すGAZA2035の青写真

午後、ジャーナリストのエイミー・グッドマンが立ち上げた独立系報道機関『DemocracyNOW!』のオフィス兼スタジオに表敬訪問。スタッフはほぼ全員、明日の選挙取材で激戦州を飛び回っていて、オフィスの中はほとんど、もぬけのから。

選挙結果が判明するであろう7日の正午過ぎに再びアポを入れて辞去せざるを得なかった。選挙日の前日にアポを入れるなんて馬鹿なことをしたものだ(訪れたのは現地時間で11月4日)。

それにしても、ダウンタウンの小さな消防署の跡地ビルから、よくここまで大きなスペースを確保するまでに維持成長させたものだ。すごすぎる。

今日の番組も、ガザの虐殺について、かなりの時間を割いてきちんと報道していた。こんな惨状をまともに報じているアメリカのメディアは、『DemocracyNOW!』以外にないのではないか。

僕が今回、アメリカの大統領選挙にこだわってみたいと思ったのは、やはりガザで起きている虐殺について、アメリカの主要メディア、ヨーロッパの主要メディアが、イスラエルを正面から批判することをなかなかしないことにもある。

イスラエルのネタニヤフ首相らが、「虐殺」終了後のガザの未来像を「GAZA2035」なる青写真に描いたものをみた。正直、吐き気を催した。この広義の「狂気」について私たちは考え抜かなければならない。

トランプ父子(ドナルド・トランプ氏本人と娘婿のクシュナー氏)が、ガザは観光地として将来性がありすぎるくらいあると述べていた。そこに住んでいたありとあらゆるものを抹消したうえで、そこに摩天楼でも建てるつもりか。いや、「GAZA2035」の青写真イラストは、そのように描かれている。

ハリスもイスラエル政府を正面から批判できない 

夕刻からNY在住のジャーナリストのYさんに時間をとっていただき、ユニオン・スクエアで待ち合わせて、最終盤の情勢を聴く。Yさんの現場取材優先主義は徹底していて、きのうはペンシルベニアの小さな町での集会、今日はつかの間のNY、あしたはワシントンDCへと移動するという。

Yさんの分析では、ヒラリー・クリントンの時と最も違うのは、ひとつは若さだという。と言ってもカマラ・ハリスは今60歳だ。ヒラリーが出馬した時は70歳だった。若い世代の思いが政治に反映されないという選択肢に皆うんざりしていた。

2016年の時だ。当時はバーニー・サンダースの方に若い世代がひかれていたことははっきりと記憶している。2020年の大統領選挙の取材も現地でしたけれど、当時は、白人警官による黒人への過剰な暴力で死に至ったジョージ・フロイド事件などをきっかけに「ブラック・ライブズ・マター」の運動が大変な盛り上がりをみせ、これが全米的なデモ・暴動へと発展していた。

バイデンVSトランプで争われたあの年の大統領選では、人種差別問題が大きな争点の一つになっていた。今、移民問題が争点の柱に据えられるとは何という様変わりだろうか。

2020年の大統領選挙では、だから若い世代の意見が投票行動に一定程度反映されていたように思う。その意味では今回のバイデン大統領の出馬取り下げが若者の政治参加にどれだけの勢いを与えたか。僕にはわからない。

Yさんの現場取材の直感では、若い女性は圧倒的にカマラ支持へと勢いづいたが、逆に若い男性層はトランプ支持が増えているという。Yさんの考えでは、ガザでの戦争も含めて、今イスラエル政府の行なっている軍事行動に正面から批判的なスタンスをカマラ・ハリスが示すことはないという。

それくらいユダヤ人社会の政治的影響力は圧倒的に大きい。

ニューヨークで2日に行われたガザ虐殺抗議の市民デモ(それほどの大人数ではない)には、「Abandon Harris 2024」(ハリスを見捨てろ)というプラカードが登場していたそうだ。残念ながらどちらが大統領になってもガザの戦争の見通しは明るくない。

さあ、結果はどうなる。

文/金平茂紀

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください