〈年収103万円の壁撤廃か〉減税につながる玉木雄一郎案と増税につながる小泉進次郎案、国民に優しいのはどっち? 「進次郎案は “国民を虐める”タイプの“壁対策”では…」
集英社オンライン / 2024年11月9日 8時0分
“103万円の壁”の引き上げについての議論が始まっている。国民民主党の玉木雄一郎代表が強く押し出しているこの案だが、果たしてどこまで実現されるのだろうか。
年収の壁を撤廃するべき理由
年収103万円を超えると所得税がかかり始めることから、世間では“103万円の壁”と呼ばれてきた。ただ、この壁を超えたからといって、損をするかと言われれば、ひとえには言い切れない。
103万円を超えると、超えた分にだけ所得税が課税されるため、例えば104万円稼いだとしたら、103万円はそのまま無課税、超えた1万円分にだけ課税される仕組みだ。
ではなぜ、世間では“103万円の壁”と呼ばれ、このラインを超えないように年収を調整している人が多いのか。それは、扶養対象から外れてしまうからだ。
親やパートナーなどの扶養に入っている人は、103万円を超えるとそこから外れてしまう。すると、親やパートナーが扶養控除を受けることができなくなり、払う税金がアップ。結果的に、103万円以上稼いでも、“世帯全体”の手取りが減ってしまうことがあるのだ。ほかにも、106万円や130万円など、年収の段階に応じて、国民年金保険料や国民健康保険料を支払う必要が生じてくる。
そのため現在、この“103万円の壁”のせいで、パートする主婦や学生アルバイトの人たちは調整をしながらシフトを組んで働いている。
今年の7月25日には、厚生労働省の審議会で最低賃金が全国平均で50円を目安に引き上げられる方針で合意したものの、最低賃金を上げても“103万円の壁”を動かさない限りは何も意味がないとの声が続出する事態となった。
国内で働き手が減り、外国人労働者に頼るしかなくなっている現状も、賃金が上がる一方で、“103万円の壁”を撤廃しないからではないかとの指摘も寄せられており、この壁をめぐっては長年議論され続けてきた。
“103万円の壁”ができたのは1995年。以来29年、変わっていない。その間、最低賃金は1.73倍になっていることから、国民民主党は、103万円の壁も1.73倍の、178万円にするべきだと主張しているわけだ。
“国民を虐める”タイプの壁対策とは?
今回の衆議院選挙で過半数割れとなった自民党は、議席を大きく伸ばした国民民主党に協力をあおぐため、国民民主党と同じく、“103万円の壁”を見直す方向で議論を進めている。
そして実は自民党も、今年9月に小泉進次郎氏が“103万円の壁”を撤廃するべきだと論じていた。
こう聞くと、すんなりと話し合いは進みそうに感じるが、実は“103万円の壁”を見直すと一言で言っても、玉木氏の方法と、進次郎氏の考える方法では正反対の効果を及ぼすという。玉木氏の案は実質的な減税となるが、進次郎氏の案では増税になると指摘するのは、京都大学大学院教授の藤井聡氏だ。
「なぜ、同じ『年収の壁』撤廃論でも増税提案もあれば減税提案もあるのかといえば、そもそも『年収の壁』とは、特定の年収水準以下の労働者は『所得税』の支払いや『保険料』の支払いが『免除』されています。
だけど、その水準を1円でも超える年収の労働者の場合には、そうした『免除』がなく、『所得税』や『保険料』の支払いが必要になる、という仕組みのことです。
この仕組みは、低所得者層(ならびに低所得の扶養されている人々)に対する 『生活支援・生活保護』の視点から導入されているものです。したがって、年収の壁を撤廃するためには、この『税金や保険料の支払い免除』という仕組みをなくすという方法と、より保護対象を拡大する2つの方法が存在することになるのです」(藤井聡氏、以下同)
前者の方法を掲げているのは進次郎氏。この方法は、これまで税金や保険料の支払いを免除されてきた低所得者層が大きな負担を負うことになる。「“国民を虐める”タイプの『増税』型壁対策です」と藤井氏は指摘する。
後者の方法を掲げているのは玉木氏。「免除の対象者を103万円以下から、178万円以下へと拡大する」と、保護対象を拡大すると主張しているので、“国民に優しい”タイプの「減税」型壁対策といえるのだ。
さらに、この案は「年収の壁」以上の所得がある中高所得者層についても、減税効果を持つことになる。まさに、玉木氏が常々主張している「手取りを増やす」に繋がるといえよう。
年収100万円だと負担が約10万円増える?
「言うまでもなく、減税型の玉木氏の提案には、財務省は徹底的に反対するでしょう。実際、すでに林官房長官は7~8兆円の『税収』が減るからそんな提案は簡単に実現しない、と玉木氏の提案に難色を示すような発言を公式に行なっています。
一方で、増税型の進次郎案が実現した場合には、今まで保険料を払ってこなかった106万円以下の年収、例えば、100万円のパートで働く主婦たちは、10万円弱の保険料支払いが義務づけられることになります。
したがってこの増税型の進次郎案にはもちろん、財務省は賛成の立場をとる。というよりもむしろ、進次郎氏にこの対策を吹き込んだのは、財務省だとみられます」
自民党と国民民主党との話し合いの落としどころはどこになるのだろうか。家計にダイレクトに関わるだけに、注意深く動向を見ていきたい。
取材・文/集英社オンライン編集部
※
藤井聡
京都大学大学院教授。元内閣官房参与(防災・減災ニューディール)。京都大学工学部卒、同大学院工学研究科修士課程修了後、スウェーデン・イエテボリ大学心理学科客員研究員、東京工業大学教授を経て、現職。専門は公共政策論、都市社会工学。著書に『超インフラ論』『〈凡庸〉という悪魔』『大阪都構想が日本を破壊する』など多数。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
「103万円の壁」合意も〝ステルス増税〟の罠 財務省「税収減」根拠に抵抗か 自公国が経済対策に明記、引き上げ幅は年末に決着へ
zakzak by夕刊フジ / 2024年11月21日 15時10分
-
103万円の壁、目的は「壁解消」なのか、「減税」なのか【播摩卓士の経済コラム】
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2024年11月16日 14時0分
-
石破政権「103万円の壁」撤廃も〝増税画策〟に警戒 手取り増と逆行、厚生年金106万円の壁撤廃へ 浮上〝財源論〟の裏に財務省の影
zakzak by夕刊フジ / 2024年11月10日 10時0分
-
にわかに脚光、国民民主「103万円の壁」の核心は? 「178万円で働き控え解消」という罪作りなアピール
東洋経済オンライン / 2024年11月7日 7時30分
-
経済学の権威が断言「国民民主党の目先の手取りアップ策では、国民の暮らしは一向に上向かない」
プレジデントオンライン / 2024年11月2日 8時15分
ランキング
-
1ファミマの「発熱・保温インナー」はヒートテックより優秀? コンビニマニアが比較してみた
Fav-Log by ITmedia / 2024年11月21日 19時55分
-
2【冬の乾燥対策に】ドラッグストアで手軽に買える! ハンドクリーム5選
マイナビニュース / 2024年11月21日 17時0分
-
3とんでもない通帳残高に妻、絶句。家族のために生きてきた65歳元会社員が老後破産まっしぐら…遅くに授かった「ひとり娘」溺愛の果て
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年11月21日 8時45分
-
4この症状が出たらすぐ対策を!50代女性の3人に1人が悩む尿漏れ・頻尿の原因【専門医が解説】
ハルメク365 / 2024年11月21日 22時50分
-
5冬は血管がドロドロになりやすい…「絶対に放置してはいけない脳卒中」リスクが急増する"危険な場所"
プレジデントオンライン / 2024年11月21日 18時15分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください