誰もが発信できる時代だからこそ「校正」が必要?… SNSをやる上で身につけたい「校正」能力とは
集英社オンライン / 2024年12月14日 12時0分
なぜ今の時代、「校正」が注目されるのか――。『kotoba』の人気連載「ことばの番人」がこのほど単行本に。その著者・髙橋秀実氏と、校正者で『文にあたる』の著者・牟田都子氏が、校正に関する思考、技術、エピソードなどについて語り合った。『kotoba』2025年冬号より、一部抜粋・再編集してお届けする。
【画像】11月13日に逝去したノンフィクション作家の髙橋秀実氏
書き手を潰さないのが校正者?
髙橋秀実(以下、髙橋) (牟田の手元にある付箋がたくさんついた本を指差して)私の新著を読んでいただいたとのこと。初対面にもかかわらず、いきなりお聞きしてしまうんですが、誤植はなかったですか?(笑)
牟田都子(以下、牟田) この仕事をしていると、著者や編集者とお目にかかったときの第一声がそれなんですよね。(校正として)お金を貰っていないときは、誤字脱字は拾いませんって言うようにしています(笑)。我々は仕事でゲラを読むのと「読者読み」を区別しています。
夫も同業者なんですが、読者読みだと(誤字脱字に)気がつかないよね、なんて話しています。
髙橋 この『ことばの番人』では「校正」の重要性を書いています。誤字脱字に気をつけろと言いながら、間違っている可能性もある。
そこで巻末の著者プロフィールの後に「誤字脱字を見つけられた方は、お手数ですが、集英社インターナショナルHPのお問合せフォームまでお知らせいただけますと幸いです」という一文を入れています。
牟田 誤字脱字があるかどうかというのは、校正(※)について書くときの一番の難関ですよね(笑)。
髙橋 私の文章は、まず妻が読んで、気がついたところを指摘してくれます。最初の校正ですね。彼女も20代のとき、原稿を書いていました。ワープロが普及する前、まだ手書きの時代です。校正ごっこじゃないんですが、お互いの原稿を読み合うということをやっていました。
私は彼女の原稿を読んで、「書き出しで引き込まないと」「展開が面白くない」「オチがついていない」、しまいには「取材が足りない」と言って赤字を入れた。そうしたら彼女は「じゃあ、あなたが書いて!」と激昂してしまって。
牟田 お察しします(笑)。
髙橋 私の指摘では、全面書き直しということになります。彼女の書き味を無視している。一方、彼女は基本、私の原稿を否定したりしません。面白いけど、こうしたほうがより面白いかもと、柔らかく指摘してくれるんです。彼女のほうが校正者の資質がある。絶対に書き手を潰さないのが校正者かもしれません。
牟田 校正の技術というのは、誤字脱字を見落とさない、漢字の形の違いに気がつく、言葉に詳しいという以上に、どこまで踏み込むか、かもしれません。ゲラに疑問があった場合、どこまで聞くのか、どういう聞き方をするのか。髙橋さんの言葉をお借りするならば、書き手を潰さないさじ加減、塩梅も技術の一つと言えるでしょうか。
時代によって変わる「普通」
髙橋 私にとって、校正のありがたみというのは、最後まで読んでくれたということなんです。誰にも読まれていないものを印刷することには大変な恐怖を感じます。たとえゲラに直しが一つも入っていなかったとしても、校正者の眼を通っていると思うと安心できるんです。
私は、校正者の身体には「普通」というものが宿っていると考えているんです。だから、これは、普通の言い方ではありません、普通とは違います、ということを判断してくれる。
牟田 ここで言う普通とは、日本語を母語とする日本語話者の平均、標準でしょうか。校正者のやっていることは普通の物差しを当てて、はみ出しています、足りませんと言うことかもしれません。とはいえ、「普通」の人が観るようなテレビを観て、新聞や本を読んで、森羅万象すべてにおいて普通の程度を維持するのは、一人の人間では不可能です。
髙橋 「普通」は時代によって変わりますからね。
牟田 ええ、かつては「とても良い」という言い方はしませんでした。「とても」という言葉は本来、打ち消しや否定の表現を伴って使われる語だった。でも、今ではよく見る言い方です。普通の感覚として「とても良い」という言い方はありなのか、なしなのか。
普通の物差しが辞書なんです。迷ったとき、我々は国語辞典を引く。それも1冊ではなく、2冊、3冊と引く。国語辞典には保守的な立場をとるものもあれば、新語を積極的に採用するものもあります。その中で複数の国語辞典に載っていれば、普通だと判断する。読者から問い合わせがあったときも、辞書にこのように載っていますからと説明できます。
髙橋 校正者の境田さんは辞書は根拠であるとおっしゃっていた。根拠とするために、辞書だけで7000点、(最初の近代的国語辞典である)『言海』を270点も所有しておられる。
境田さんによると、同じ『言海』でも同じ発行年月日、同じ版であっても、印刷や製本の時期がズレていたりして、内容が異なっているそうです。
牟田 そうおっしゃっていますね。
髙橋 私は自分がちょっと普通でないという自覚があります。少しおかしいという感覚です。いつも普通に読んだらどういう疑問が浮かぶんだろうと気になります。
牟田 こういう言い方をすると語弊があるかもしれませんが、本を書くのは普通でない方(笑)。普通でないから本を書くことができる。だからこそ本にする過程で普通の人の眼差しが入ることは大事だと思うんです。普通はその文章がどのような読者を想定しているかによって変わってきます。想定読者の普通にこの文章は合っているかどうか。
SNSに誤字脱字が多いのは…
髙橋 本書で取材した中で、鷗来堂の栁下さんが「校正は楽しいです」と実に嬉しそうに語ってくださった。牟田さんも楽しみながら校正されていますか?
牟田 (大きく首を振って)私は楽しいと思ったことは一度もないです(笑)。ないですが、いろんなジャンルで校正をしている同業の方への興味はあります。『ことばの番人』で医薬品メーカーの方が「後ろから一文字一文字切り離して照合する」「言葉であることを忘れ、意味も考えずに文字合わせをする」という一節がありました。
髙橋 「消し込み」と言って、文字の一つひとつが「レ」点で塗り潰されていて、読めない状態でした。
牟田 文章として読んでいくと騙されるから、後ろから逆さまに読んでいく。なるほどと思いました。漢字の音読みと訓読みをひっくり返し、独特の抑揚で声に出して読んで校正する方もいます。音訓を逆にすることで、言葉として意味をなさなくなるので、文字をちゃんと見ることができる。
髙橋 この本でも取りあげていますが大阪毎日新聞社校正部が編纂した『校正の研究』という古い本があります。
牟田 うちにもあります。今ではなかなか手に入りにくくなってしまいましたね。
高橋 この本の文中と奥付の「校」の字が違うんです。
牟田 (髙橋が指を差した箇所を覗き込んで)あっ、本当ですね。書体の違いでしょうか。
髙橋 困ったことに、別の場所では「校」がまた違う。「筆押さえ」が入っている。筆押さえとは、明朝体デザインの特徴で「八」の右側の「はらい」を書き始める際の横棒です。ベテラン校正者の小駒勝美さんは「筆押さえが一番好き」だとおっしゃっていた。それから私は筆押さえが気になって仕方がない。
『ことばの番人』では『校正の研究』から何箇所も引用しているんですが、それぞれの「校」の字が違う。だけど引用なんで、勝手に揃えることはできない。筆押さえなんて聞かなきゃよかったって(笑)。この本の中で引用している『校正往来』『大言海』でも「校」の違いが目について仕方がないんです。
牟田 校正の目で読むことを意識し始めると、細かいところが気になって仕方がなくなる。私も経験しました。ひらがなの「へ」とカタカナの「ヘ」が交ざっていないかとか。でもたくさん読んでいるとそのうち、読者読みでは気にならない時代が来ます(笑)。
髙橋 ある友人に「校正」について本を書いたので読んでほしいって連絡したら、それはいい、今の若い者の言葉が乱れている、よくぞ書いてくれたっていう興奮した調子でメールが来たんです。ところがそのメールに誤字脱字がたくさんある(笑)。感情が高ぶっていると誤字脱字が起こりやすい。
SNSに誤字脱字が多いのもしかり。それらは争いごとの種になる。一字一字読み返し見直してほしい。読み手あっての書き手なんです。私たちの本を読んで、ぜひ「校正」能力を身につけてください。
(※)校正とは何か――。『ことばの番人』の冒頭、校正者の山﨑良子への取材の中で髙橋はこう定義する。〈そもそも「校正」の「校」は訓読みすると「くらべる」。「校正」とは「写本または印刷物などを原稿や原本とくらべ、誤りを正す」(『講談社 新大字典(普及版)』)こと。元の原稿とゲラ(校正刷り)を照らし合わせる。あるいは引用の原文とゲラを照らし合わせる。さらには辞書・事典類、資料などと意味や事実関係を照合するのだ〉
文・構成/田崎健太(ノンフィクション作家) 写真/小林鉄兵
髙橋秀実さんが11月13日に逝去されました。心よりご冥福をお祈り申し上げます。 kotoba編集部
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
【新刊】東京の谷川俊太郎氏と英国のブレイディみかこ氏が交わした往復書簡『その世とこの世』など4冊
NEWSポストセブン / 2024年12月10日 16時15分
-
12月14日の書評欄は年末恒例、2024年の「この3冊」など
毎日新聞 / 2024年12月9日 11時0分
-
ライター必見「上手な文章」に欠かせない要素3つ 「12歳の子が読める文章」を目指すべき理由とは
東洋経済オンライン / 2024年11月30日 15時30分
-
投資家・桐谷さんに質問!「一日何時間ぐらい株の管理をされていますか?」
オールアバウト / 2024年11月18日 12時20分
-
「姦」という漢字はどう読むのが正しいのか…「平安時代の辞書」に記されていた"すさまじい読み方"
プレジデントオンライン / 2024年11月14日 18時15分
ランキング
-
1「残業代242万円の支払い」を求める訴えを起こすも、敗訴した教師に聞いた“定額働かせ放題”の酷すぎる実態
日刊SPA! / 2024年12月13日 15時53分
-
2許せない!嫁の実家近くに「30年・月15万円返済」で新築戸建てを購入した〈月収45万円・40歳のサラリーマン家族〉に、67歳の姑の怒り爆発の「トンデモ理由」
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年12月14日 8時15分
-
3「写真どおりの髪型じゃない!」美容師に“無料にしろ”と主張する女性客が沈黙したまさかの理由
日刊SPA! / 2024年12月13日 8時53分
-
4ダイソー「タオルワンピース」でお風呂あがりのイライラが解消!実際に着てみてわかった“意外なメリット”
女子SPA! / 2024年12月13日 15時46分
-
5肩や目を爪で切り裂かれ…クマに襲撃された男性、「頭が真っ白」危機一髪の恐怖体験を証言
産経ニュース / 2024年12月13日 17時42分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください