〈キャベツ高騰、相次ぐ盗難〉逮捕された中国籍の2人組はなぜか不起訴…被害農家が怒り「警察も検察も野菜泥棒には本気を出してくれない」
集英社オンライン / 2025年2月5日 17時30分
昨年11月からキャベツの高騰が止まらない。そんな中で、昨年12月に茨城県内の畑で合わせて2000個以上のキャベツの盗難事件が発生した。それらの犯人は捕まっていない中で、同じく昨年12月に茨城県下妻市の畑からキャベツを盗み、窃盗の疑いで現行犯逮捕された中国籍の2人組の男が1月24日に不起訴処分となった。現行犯逮捕にもかかわらずなぜ不起訴に? この処分にキャベツ農家たちからは怒りの声が上がった。
気候変動に加えて、泥棒まで来たらかなわない…
キャベツの平均価格は去年11月以降、平年の2倍以上の高値が続いている。
農林水産省によると去年夏の高温に加え、昨年12月の急激な気温低下で雨も少なかったことなどから、十分な大きさに育たないものが多かった影響だという。
一時期はキャベツ1個1000円にまで値上がり、昨年12月の盗難被害はそんな最中に起きた。
地元新聞記者は言う。
「1月24日に不起訴処分となった中国籍2人組の男たちは、昼間にトラックで下妻市内の畑を物色していたようです。そこで8個のキャベツの盗難をしたようですが、おそらくその時は下見だったのでは、と囁かれています。
近隣住民からの通報で現行犯逮捕となりましたが、本人らは“ゴミみたいなのは奪ったけど、こんなの泥棒にならない”と容疑を否認している中での不起訴でした」
この処分を受けて、昨年12月におよそ840個のキャベツを盗まれた茨城県結城市田間の岩崎義徳さん(50歳)は言う。
「私の畑からは昨年12月18日夕方に840個ものキャベツがごそっと盗まれていることに気づき、翌日に結城警察署に被害届を出しました。約70万円ほどの損害を被りました。
だいたい野菜泥棒は早朝か深夜に5、6人のグループで畑にトラックを横付けして、包丁で切る奴、それをトラックに投げ入れる奴、車内で待つ奴と分担してやるはずなので、下妻の泥棒は下見の最中だったんじゃねえの。正直、もっと余罪を追及してほしいと思いました」
岩崎さんに窃盗被害の捜査状況について聞くと、「被害届を出しに行った当日に現場で(警察と)話をして以降、何の連絡もない」と言う。
「正直、私らからしたら、今回の被害は闇バイトの強盗犯に貯金70万盗まれたのと同じようなものなんですよ。警察も検事も強盗なら躍起になって動いてくれるかもしれないけど、野菜泥棒はそこまで本気を出してくれない。なんだかなという感じがしてしまう」
同じく野菜泥棒の被害にあったという他の茨城県内の農家さんも、「近年の気候変動は農家を苦しめる一方で、そこにきて泥棒まで現れたらかなわない。警察も検察も、もっと野菜泥棒に対し真剣に取り組んでほしい」と語った。
だがその一方で「警察は当てにしていない」と言う農家もいる。
「野菜農家は打たれ強くならざるを得ない」
同じ茨城県内の八代町でキャベツや白菜などを栽培する中山ファームの中山康弘さんは言う。
「野菜泥棒はそもそも現行犯逮捕するのが難しい。被害届を出して事情聴取などに時間を取られるわりにほぼ捕まらないですから、そもそも届けを出すことさえあきらめてしまう。
うちも10年ほど前に約2500個ものキャベツをごそっとやられたことがあった。その時も“今日よりも明日”、“盗まれた野菜より、今育ててる野菜やこれからの野菜のことを”という精神で気持ちを切り替えてやってきました」
中山さんは「野菜農家は打たれ強くならざるを得ない」と言う。
「2015年に鬼怒川が決壊した際も、収穫前のキャベツが全滅したことがある。その2年後にもやはり川の決壊で全滅しました。我々は天気が相手なので、起きたことを悔やんでいては、まったくやっていけないのです」
また、野菜泥棒においても、数百、数千もの規模までいかずとも、2、3個のキャベツを盗まれるのは日常茶飯事のようだ。中山さんは言う。
「夜、畑の見回りに行った際に、お爺さんが包丁を持ってキャベツを収穫(窃盗)してる最中でした。“何やってるの”と声をかけると、“ここの家の人が持って行っていいと言うから収穫してる”と言うので“俺がここの家の者だけど”と言ったらキャベツを放り投げて走り去っていきました」
このように高齢者による盗難は意外と多いようだ。
「朝にお婆さんがキャベツを2個持ってたので、やはり同じように“何やってるの”と声かけたら“中山さんから持って行っていいと言われた”と言うので“俺が中山だけど”と言ったら驚いた顔をしていた。
その後には、“そんなの、泥棒と同じじゃん”と言うと“泥棒じゃねえ! そんなことやんねえ!”と逆ギレされてしまって……。何も言う気が起きなくなり、お婆さんにはそのままキャベツを持ち帰らせました」
昨年12月に被害に遭った前出の岩崎さんも、「自宅用の2、3個ならまだ目をつぶるけど、100個も200個も盗んで売りつけるのはどうなんだろうか」と言う。
「今回は特に収穫をしようとした前日の被害だったので、本当に悔しい。おそらく盗んだキャベツは、乱暴に切って、トラックに投げ入れてるはずなのでそのまま売りには出せないから、加工工場などに売ってるんでしょう。
そろそろ千葉県産の春キャベツの収穫も始まるでしょうし、どうか同じ被害に遭うことがないよう願うばかりです」(前出の岩崎さん)
千葉県銚子市といえば春キャベツの生産量は日本一を誇る。銚子市の農業組合にも問い合わせた。
「銚子の春キャベツは新キャベツとも呼ばれ、葉は柔らかく、とても甘みがあります。早い農家さんはすでに収穫が始まっていて、3月いっぱいくらいまで続きます。
現在のところ、盗難被害に遭ったと言う知らせは受けていません。農家さんは常日頃から気候に左右され、大変なお仕事をされています。どうか盗難だけはやめてほしいです」
警察は農家に対し防犯カメラの設置や定期的な見回りをと呼びかけているが、カメラの設置もタダではないし、見回りだって手間やコストがかかるものだ。
農家の方にこれ以上負担がいかないよう、こういった被害が起こらないことを願うばかりだ。
取材・文/集英社オンライン編集部ニュース班 サムネイル/Shutterstock
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
窃盗犯の検挙にプライドをかける!25歳の“盗犯刑事”、執念の逮捕劇
南海放送NEWS / 2025年2月4日 17時0分
-
【独自・防カメ映像】全国で多発!金属製品盗難…県内で起きた茶畑の電線盗“犯行の瞬間”卑劣な手口(静岡)
Daiichi-TV(静岡第一テレビ) / 2025年1月22日 17時0分
-
車両窃盗未遂容疑で3人の男を再逮捕 去年10月に光市で起きた強盗予備事件に関連し実行犯の少年らの逃走用の車を準備しようとしたか
KRY山口放送 / 2025年1月21日 15時33分
-
名護市でキャベツ400個盗難 収穫直前、20万円超の被害…「許せない」と農家代表
沖縄タイムス+プラス / 2025年1月21日 8時0分
-
【深刻】全国で金属製品盗難多発する中…県内では茶畑の電線が盗まれ危機的状況の茶農家も(静岡)
Daiichi-TV(静岡第一テレビ) / 2025年1月17日 17時29分
ランキング
-
1日本海側で大雪、交通機関に乱れ 富山では車の立ち往生発生
毎日新聞 / 2025年2月5日 18時17分
-
2ダイタク・吉本大さんと9番街レトロ・なかむら★しゅんさんがオンラインカジノで賭博の疑い 警視庁が事情聴取
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 20時44分
-
3長崎原爆の無縁死没者名簿に1字違いの親族の名前「まさか」…遺族の問い合わせで身元判明
読売新聞 / 2025年2月5日 15時32分
-
4【速報】”画期的な判決”が確定 交通事故死した聴覚障害の女の子に「健常者と同額」の逸失利益を認めた大阪高裁 双方上告せず
MBSニュース / 2025年2月5日 14時10分
-
5八潮道路陥没の復旧工事、埼玉県補正予算案に40億円…再発防止へ下水道局定員を10人増
読売新聞 / 2025年2月5日 12時12分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)