「もう何年もドライヤーしていない」女性モデルも…SNSでバズる“ドライヤーキャンセル界隈”、医師が指摘する本当に怖いリスク「頭皮にカビが…」
集英社オンライン / 2025年2月11日 13時0分
2024年、話題となった「風呂キャンセル界隈」。ある調査会社が行なったアンケート結果で20代から50代の女性の約20%が「週に1回以上お風呂に入らない日がある」と回答していることなどや、SNS上のそれに共感する発言をキッカケに盛り上がったワードだ。そこに次いで、最近SNSで話題となっているのは「ドライヤーキャンセル界隈」だが、いったいどんな“界隈”なのか。
「なんなら洗髪自体キャンセルするときも」
近年、SNSを中心によく見かける「○○界隈」という言葉。2024年の「新語・流行語大賞」にもノミネートされた。あるマーケティングライターは言う。
「2018年頃から、自撮りを行ない、それをSNSにアップする若者たちが“自撮り界隈”などと自称したことから、共通の関心や価値観を持つ人々のコミュニティを指す言葉として“界隈”というワードが見られるようになりました。
最近では、ファッションや美容業界のマーケティング用語として用いられることが多く、最近では、とある美容家電ブランドメーカーが『#ドライヤーキャンセル界隈』とハッシュタグをつけて、Xでプレゼントキャンペーンを打ち出したこともあります」
その発信が拡散され、Xではトレンドワードにまで上がった。
ドライヤーキャンセル界隈とは、まさに髪を洗った後ドライヤーで乾かさない人々のことを指すが、彼女たちはなぜドライヤーをキャンセルしてしまうのか。街ゆく人たちに聞いてみた。
家ではストロング系の酎ハイを、外では立ち飲みなどの「せんべろ」をよく利用するという30代女性は言う。
「夜、酔っ払って帰ってきたり、家で晩酌したりした後、お風呂にはなんとか気合で入るんです。
でも、髪を乾かすのがどうしても無理! 朝起きたら寝ぐせがすごいことになっているので、朝に髪を洗うんですが、やっぱりドライヤーキャンセルして濡れたまま出社しちゃいます」
2人の子どもを持つ専業主婦の40代女性は、子どもの髪を乾かしている間に自分の髪は乾いてしまうため、基本的には「自然乾燥」のようだ。
「お風呂上がりは、すぐに自分の頭に吸水タオルを巻き、子どもら2人のドライヤーをかけます。自分は優雅にドライヤーなんてかけてられない。子どもを産む前まではロングでしたけど、すぐ乾くようにボブヘアにしました」
「なんなら“洗髪自体”キャンセルするときもある」と豪語するのは40代の独身女性だ。
「ドライヤーをキャンセルするのはもちろん、人に会わないときは1週間くらい髪を洗わないです。ただし、会う前日には洗いますよ!」
「美容師に『髪乾かさずに寝たらハゲる』と言われ…」
一方で、こんな意見もあった。40代の専業主婦は「ドライヤーキャンセルは世代間ギャップの象徴では」と言う。
「私らの幼い頃は親に髪を乾かせとも言われなかったし、中高時代もドライヤーはしたりしなかったりで、きちんと乾かすようになったのは20代以降に美意識が芽生えてから。平成初期はドライヤーも今みたいに進化してなかったですよね」
確かに、今の20代女性からは髪に対する意識の高さを感じさせる意見が多かった。ある20代女性は「約10万円のドライヤーを使っている」という。
「ふだんから髪にはめちゃ気をつかってるので、ドライヤーキャンセルとかありえない!
美容番長のMEGUMIさんも“ドライヤーキャンセルするくらいなら髪を翌日洗え”と美容本で言っていたので、それを実践してます。
それに毎月美容院で2万円のトリートメントをしてるので、1回のキャンセルでそれらがパーになるのはマジで勘弁!」
だが、ミドル世代の中には「子育てと仕事が落ち着いてからは、しっかり乾かすようになった」という女性もいた。
パート勤務の50代女性の意見はこうだ。
「30代半ばまでは子育てと仕事が忙しく、ドライヤーせずに寝ちゃうことも多かった。でも、ある日、行きつけの美容院で『ドライヤーで髪乾かさずに寝たらハゲる』と言われてからはちゃんと乾かすようになりました。若いときに比べたら髪のボリュームも気になるし、ハゲ予防のためにドライヤーは必須です」
髪を乾かさないと頭皮のカビが繁殖する場合も
「ドライヤーキャンセルするとハゲる」は本当なのか? 美容外科・皮膚科・美容皮膚科「あいち栄クリニック」の統括院長・横山侑祐氏に聞いた。
「肌には天然保湿因子『NMF(ナチュラルモイスチュアライジングファクター)』という、肌自らが作り出す天然の潤い成分があります。これは保湿成分になります。同時に水に溶ける成分でもあるので、お風呂上がりにすぐタオルで拭かなかったり、髪を乾かさなかったりすると、体や頭皮からNMFが溶けてなくなります。
そうすると、頭皮が乾燥し、フケの原因となったり、頭皮の血行も悪くなり、髪が抜けたりする可能性が出てきます」
また、巷でよく聞く「髪を乾かさないと頭皮にカビが生える」というのも本当なのか。
「頭皮にはカビの一種が常在しています。髪を乾かさず湿度が高い状態が長く続くことで、このカビが急激に繁殖する場合はあります。
それにより頭皮が荒れることもあると思いますので、やはりドライヤーはキャンセルしないほうがいいかもしれません」
モデルのゆうちゃみこと古川優奈も、ラジオ番組で自身のものぐさエピソードのひとつとして「私はほんまにこの何年間かドライヤーしていない。これはガチ」と公言していたが、髪の健康、そして頭皮の健康を守るために、なるべく“キャンセル”はしない方がいいかもしれない。
取材・文/集英社オンライン編集部ニュース班
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
フケ対策を怠ると薄毛になる恐れ 「頭皮の乾燥予防」冬場の洗髪、ドライヤー使用の見直しポイント
J-CASTニュース / 2025年2月11日 13時0分
-
ドライヤーの使用に関する実態を調査! 4人に1人が自然乾燥で済ませる時がある「ドライヤーキャンセル界隈」 タイパ意識の高まりで、約3割が[ドライヤーの買い替え]と[髪を短くカット]
PR TIMES / 2025年2月6日 11時15分
-
“風呂キャンセル界隈”の「お風呂に入らない」理由がリアルすぎた…「洗う工程が面倒くさい」を上回ったトップは?
オトナンサー / 2025年1月26日 21時40分
-
【風呂キャンセル界隈】「お風呂に入らないことがある」女性は半数以上 - 最も面倒だと感じる工程は?
マイナビニュース / 2025年1月23日 17時48分
-
【"風呂キャンセル界隈"の実態調査】20~50代女性の22.1%が「週1回以上お風呂に入らない」!
PR TIMES / 2025年1月23日 10時0分
ランキング
-
1石破・トランプ会談「成功」評価に欠ける重要視点 目先の問題は回避されたが100点満点ではない
東洋経済オンライン / 2025年2月11日 7時0分
-
2妻の遺体を遺棄か 35歳男を逮捕 遺体は未発見「何もいいたくない」と供述
産経ニュース / 2025年2月11日 13時4分
-
3父親の遺体を自宅に放置 死体遺棄の疑いで同居の息子を逮捕
南海放送NEWS / 2025年2月11日 14時55分
-
4駅員が声かけた男が刃物取り出し暴れる、銃刀法違反容疑で現行犯逮捕…京都のJR祝園駅
読売新聞 / 2025年2月11日 9時57分
-
5【速報】2人がイノシシに襲われケガ 散歩中の女性など男女2人が搬送される《新潟・上越市》
TeNYテレビ新潟 / 2025年2月11日 15時15分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください