1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. カルチャー

「フライドチキンからダイヤモンドが作れる」は本当? その驚きの仕組み

集英社オンライン / 2022年9月12日 15時1分

会合や飲み会の席などで「気の利いた会話をしたい」という人は少なくないだろう。そんなとき、ちょっとした知識を披露すると「へ~」と感心され、喜ばれるもの。例えばそんな科学のマメ知識を仕入れるのにピッタリなのが、“科学と人をつなぐ”科学コミュニケーター・本田隆行氏監修の新著『知れば知るほど好きになる 科学のひみつ』(高橋書店)。一部を抜粋、要約してお届けする。

おならをがまんすると体がくさくなる理由

16世紀初め、天文学者のコペルニクスが天動説を否定し、地動説を初めて唱えましたが、今の当たり前は昔の「そんなばかな!」という発見の連続。現代の科学でも解き明かされていない「ふしぎ」は、まだまだ世界にたくさんあり、知れば知るほど面白いのです。



本書では、そんな「科学」にまつわるちょっと意外で不思議なトリビアを、「生き物」「くらし」「体」「自然」「宇宙」の5つのジャンルに分け、それぞれ20個超集めてみました。イラストを多用し子供にもわかりやすく解説しています。

「生き物」のジャンルでは、たとえば「植物にも血液型がある」というトリビアを紹介。大根はO型、セロリはB型、バラはAB型といった具合です。

すべての植物ではなく、また植物に人間と同じ血液が流れているわけではありませんが、一部の植物には、人間の血液型を分類する「抗原」によく似た物質(糖たんぱく質)が含まれているため、調べれば人間のどの血液型に近い植物なのかが分かるのです。

「くらし」のジャンルでは「フライドチキンからダイヤモンドが作れる」という夢のある話を。しかも、フライドチキンの骨からできてしまうのです。

ダイヤモンドは炭素という物質がたくさん結びついてできています。この炭素は人や動物の骨の中にもあるので、骨から取り出した炭素をダイヤと同じ形に結びつけることで、人工的にダイヤモンドを作ることができるのです。亡くなった家族やペットの骨からダイヤモンドを作るサービスもあります。

「体」のジャンルでは、たとえば「おならをがまんすると体がくさくなる」というトリビアを紹介。おならが出ないようにがまんをすると、行き場のなくなったおならは腸から体内に吸収された後、口や皮膚から外へ出ていってしまいます。

つまり、息や体がくさくなってしまうのです。もっとも、においのもととなるガスは全体の1%ほど。おならの約70%は口や鼻から飲み込んだ空気です。早食いをやめ、空気を飲み込む量を減らせば、おならの量が減り、おならをしづらくなります。

「世界一、雪が積もったのは滋賀県」は本当?

「自然」のジャンルでは、「世界一、雪が積もったのは滋賀県」という意外なトリビアを紹介しています。北海道でも新潟県でもなく、滋賀県というのは不思議だと思いますが、1927年2月14日、滋賀県にある伊吹山で11メートル82センチの積雪が記録され、これが世界記録になっています。

伊吹山は1377メートルと高くありません。なのに、なぜたくさんの雪が降るのでしょうか。それは、若狭湾と伊勢湾という2つの湾の間にはさまれた狭い場所にあるから。伊吹山の北にある若狭湾から南にある伊勢湾に向かって、大量の雲が伊吹山に集中的にぶつかることで、たくさんの雪が降るのです。

「宇宙」のジャンルでは、「800年前の京都ではオーロラが見えた」という嘘のような本当の話をご紹介。歌人・藤原定家の日記に、「1204年2月、北の方角に“赤気”が現れた」とあり、この“赤気”が赤いオーロラのことです。

オーロラは太陽風が地球の大気にぶつかった時に赤や青の光を発してできますが、太陽風は地球の磁局に引き寄せられます。現在は地球の磁極は北極や南極の近くにあるため、その周辺でしかオーロラは見られません。

しかし、800年前は磁極近くの磁場の広がり方が今とは少し違い、オーロラが見える地域がもっと南にありました。そのため、京都でもオーロラが見られたのです。

本書では科学が好きになる話を、ほかにもたくさん紹介しています。しかし、これらの知識も、将来、科学・技術の進歩によって、私たちの常識や生活をがらりと変えるかもしれません。

身の回りのいたるところに、「科学」はひそんでいます。身の回りの当たり前を疑うことが科学の第一歩。ぜひ、自分なりの科学を楽しんでいただきたいと思います

知れば知るほど好きになる 科学のひみつ

本田隆之(監修)

2022/7/27

1210円(税込)

160ページ

ISBN:

978-4471103941

イルカはじつはクジラだった⁉
梅雨は夏と冬のケンカ⁉
水星は1年よりも1日のほうが長い⁉
学校では教えてくれない「科学のひみつ」がまるわかり!
意外と知らない科学の知識108

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください