1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. カルチャー

スティーブ・ジョブズに多大な影響を与えた、知られざるひとりの日本人の証言

集英社オンライン / 2022年10月5日 9時1分

10月5日に11度目の命日を迎えたスティーブ・ジョブズ。彼には、生涯の師がいた。禅僧、乙川弘文(おとがわこうぶん・1938〜2002)。アップル社の思想に禅境の閃きを与えた人物である。若く無名時代のジョブズと弘文、とっておきの逸話を、『宿無し弘文 スティーブ・ジョブズの禅僧』(集英社文庫)から一部抜粋・再構成してお届けする。

ジョブズが心酔した禅僧・乙川弘文とは

スティーブ・ジョブズは、生涯、禅修行を続けた人物だった。彼が、本格的に禅と出逢ったのは、1975年、20歳の時。大学をドロップアウトし、インドを放浪したものの、人生で何をすべきか探しあぐねていたジョブズは、シリコンバレーの実家近くにあった小さな禅堂を訪ねた。



ここでジョブズは、ひとりの日本人と運命的に出逢う。乙川弘文、曹洞宗大本山・永平寺から派遣された禅僧である。何事にも過剰なジョブズは、弘文と禅に急速にのめり込んでいく。

オーストリア山中の禅堂で法話中の乙川弘文。スティーブ・ジョブズ終世の師。Photo:Courtesy of Vanja Palmers

「スティーブは、10日に1度は真夜中までうちに入り浸っていたわ」

と、弘文の元妻は証言する。また、ジョブズとともにインド放浪2人旅をした親友は、

「あの頃のスティーブは、何かといえば『レッツ・ゴー・シー・コーブン!』。弘文に夢中だったね」

と述懐した。

自然体で自慢話などとは無縁だった弘文が、ジョブズについて言及することはめったになかったが、2人の関係を物語る貴重な法話ビデオが1本だけ残されている。1993年11月、ヨーロッパ、オーストリアにある山奥の禅堂で弟子が撮影したものだ。

弘文は、米カリフォルニア州を拠点に、全米各地やヨーロッパで布教活動をした。また、この頃の彼は、度重なるジョブズの懇願を受け入れ、カリフォルニアのジョブズ邸に同居していた。この時も、ジョブズ邸からサンフランシスコを経て渡欧したと思われる。

10名ほどのヨーロッパ人に囲まれたビデオのなかの弘文は、「悟りとはなんぞや?」というひとりの修行者の質問を受けて、独特の長い間(ま)のある口調で話し始める。法話に、スティーブ・ジョブズの名は出てこない。しかし、話に登場するポールがジョブズの養父で、養子がジョブズなのは明らかだ。

以下は、弘文が語った若き無名時代のスティーブ・ジョブズ、とっておきの逸話である。

アップル・コンピュータの始まり

「私は、危篤状態だったポールという人物を病院に訪ねた足で、ここ、オーストリアに来ました。こちらに着いてから、彼が亡くなった知らせを受けたのですが、ポールがもう苦しまないですむと思うと、安らかな気持ちにさえなっています。

ポールは、いささか風変わりな男の子を養子に迎えていましてね。20年ほど前でしたか、あれは私が、カリフォルニア州のロスアルトスに住んでいた頃のことですが、真夜中にその子が、私たち夫婦の自宅を訪ねて来たんです。裸足で長髪、髭はぼうぼう、ジーパンは穴だらけ。20歳くらいだったかな。

妻は、

『あなたの弟子はおかしな人ばかり!』

と、カンカンに怒って、家の中に入れようとしなかった。

けれども、私には彼の真剣味が伝わったので、夜中に2人して街まで出かけました。1軒だけ開いていたバーに入りカウンターに腰かけると、誰もが我々をじろじろ見てね。だって、とにかく彼の服装はひどかったんですよ。

『悟りを得た』

と、彼が言ったので、私は、

『証拠を見せてくれ』

すると彼は、困ったように口ごもって、

『まだ見せられない』

そんなことで、その夜はお開きになったのですが、1週間後、彼がまた裸足でやって来て、

『これが悟りの証拠だ!』

と、そうですね、横幅40センチ、縦幅20センチくらいの金属板を差し出したのです。私は最初、チョコが並んでいる大きな板チョコかと思ったのですが、パーソナル・コンピュータのチップって呼ぶんですか、あれは。今思えば、あの金属の板が、アップル・コンピュータの始まりだったんですね。

弘文が板チョコかと思った「アップルⅠ」の基板を携える、アップル社員番号4のビル・フェルナンデスさん Photo:©Bill Fernandez

でも、あれが悟りの証拠と言えるのかなぁ?」

ジョブズは1時間以上の坐禅ができなかった

「彼は、しばしば私に『僧侶にしてくれ』と頼むのですが、ダメだと答えています。

なぜって、彼自身も認めているように、とても悪い修行者ですから。聡明すぎるのでしょうか、1時間以上の坐禅ができないんですよ。

しかし、なによりうれしいのは、彼の娘、リサが、私のことをゴッドファーザーと思ってくれていることです。リサは、私が訪ねるといつも駆け寄って来て、日本語で話しかけてくれるのですよ」(乙川弘文談)

プライバシーを神経質なまでに守りきったジョブズが、身内の死というもっとも繊細な出来事を共有した師、それが弘文だった。当時のジョブズは、自ら創業したアップルを驕慢に起因する経営不振で追放され、10年におよぶ不遇をかこっていた只中だった。そのジョブズが、アップル奇跡の復活を果たしたのは96年、法話から3年後。

ジョブズと弘文の濃密な交流は、弘文が亡くなるまで続いた。2002年夏、乙川弘文、布教先のスイスで突然の客死。その報を聞いたジョブズは、さめざめと泣き続けたという。

宿無し弘文 スティーブ・ジョブズの禅僧(集英社文庫)

柳田由紀子

2022年9月16日

1045円(税込)

文庫 408ページ

ISBN:

978-4-08-744437-7


女優、中嶋朋子が読んだ、胸がキュッとなった。
「生きるということに丸裸で向かい合い〝自分の往く道〟その上に、ただひたすらに坐した人、乙川弘文───」(解説)

「スティーブは、十日に一度は真夜中までうちにいたわ」と、乙川弘文の元妻は語った。スティーブ・ジョブズが師と仰ぎ、アップル社の思想に禅境の閃きを与えた僧侶・弘文。だが、彼は"禅道無宿"、自ら願って地獄に堕ちた。高僧か? 破戒僧か? そして不可解な死───。欧、米、日、夥しい関係者の証言から、その死の謎に迫る渾身のノンフィクション。第六十九回日本エッセイスト・クラブ賞受賞作。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください