石橋貴明、工藤静香が「おニャン子時代」を熱弁 80年代トークは「若者切り捨て」?
しらべぇ / 2018年4月17日 11時0分

(©ニュースサイトしらべぇ)
とんねるず・石橋貴明(56)とミッツ・マングローブ(43)がMCを務める『石橋貴明のたいむとんねる』(フジテレビ系)が16日放送開始。
ゲストに、石橋と15年ぶりの再会となる工藤静香(48)を迎え、80年代の思い出を語り大きな話題となっている。
■おニャン子クラブの誕生1985年から放送され、アイドルグループ・おニャン子クラブ誕生のきっかけとなったバラエティ番組『夕やけニャンニャン』で共演していた2人。
途中からおニャン子がメインとなったため、石橋は「お前ら(おニャン子)となんか話すか。辞めたくて仕方なかった」と明かすと、工藤も「怖くて話しかけられなかった」と当時を振り返る。
「客も騒ぎたくて(番組に)来る」と石橋が口にすると、「お客さんがワーって迫ってきて、スタッフも止めるんだけど、石橋さんがおニャン子のほうに誘導する」と工藤も笑う。
■キス、下積み時代の思い出赤いポルシェを乗り回す走り屋だった工藤、「自分を中心に地球が回っている」と感じるほどイケイケだったとんねるず、息の合った思い出話に花が咲く。
キスシーンもあった97年発売のデュエット曲『A.S.A.P』では、石橋の娘が「現場にきて嫉妬した」エピソードを披露。娘に優しく接してくれた工藤を褒め、「翌年離婚した。このキスで勘違いしちゃったんだな」と苦笑い。
『芸能人水泳大会』では、まだまだ若手の工藤は「1コーラス5秒の出演がやっと」だったと語る。とんねるずは下積み時代、極寒の中で海水パンツ一丁で雪に飛び込むロケを経験し、「売れてやる」と決意したという。
■視聴者からは賞賛「秋元康、テリー伊藤と良い時期に出会った」ことで数々の人気番組に出演、お笑い界のトップにまで上り詰めた石橋らが、当時の実情を語った同放送。視聴者からも好意的な意見があがっている。
たいむとんねる。30歳代以下、置いてけぼり番組w。貴さんは20年ぐらい前の出来事でも昨日あった出来事かのように話せる人ですw。この企画、好き嫌いが激しそうだけど、自分はやっぱり面白いと思う人です。
— みゃ (@myamyumyemmyyoo) April 16, 2018
石橋貴明のたいむとんねる、この時代の事はほとんど知らないので、触れる事が出来て楽しい!
この番組をきっかけに、自分でもっと掘り下げていく事も出来るし、今後のラインナップが気になる!
— rico (@lovestars0000) April 16, 2018
たいむとんねる面白かった。
私の年代が好きな番組、若い子はみないだろうな
— てづあにぃ (@tedutedu) April 16, 2018
フジテレビの新番組「石橋貴明のたいむとんねる」を見る。面白い。
この、センスのよさとお笑い的な面白さがうまく溶け込んだ雰囲気がフジテレビらしいというか…そんな感じでとても好み。
〈ノスタルジー〉がテーマだけに、お酒なんか飲みながら見てもいいだろうな。
BGMの80s洋楽のチョイスもいい。
— inity_lily (@appreci10ve) April 16, 2018
歴史って真偽問わず面白いじゃない?
自分が知らない時代を知ったときの新鮮さは大きいよね。そんな感じの番組だよなぁ。 #たいむとんねる
— syu-1@集まれ社会の落ちこぼれ。 (@vox6891) April 16, 2018
『たいむとんねる』面白かった。1時間枠にして欲しい。
— BT_Mskz (@LoveTheReasonTW) April 16, 2018
■批判の声も…しかし、当時を知らない世代からすれば、昔を懐かしむ「懐古厨」ととられかねない内容だけに批判の声もあった。
石橋貴明の新番組、80年代のテレビ業界とかやってるけど、今さら誰得なんだろ?#たいむとんねる
— Liza (@Liza_1890) April 16, 2018
たいむとんねる。ちょっと観たけど過去を振り返って昔は良かった的な作りが世代には心地よいかもしれないが、ご隠居が現役時代を懐かしんでる感がテレビの頭打ちや閉塞感を実感してしまう。テレビバラエティーからは子供にも支持される新しいキャラクターはもう出ないのかねー。
— PONPON@最新単行本発売中!ミリシタまつりP (@mozumichael) April 16, 2018
石橋貴明のトーク力はやっぱり凄い。けど、『たいむとんねる』って新番組は昔話ってだけなので、80年代育ちじゃない俺にとってはあまり面白く感じられないわ。
— Human Error (@romantic_poem) April 16, 2018
■2割が「絶頂期の話をしてしまう」しらべぇ編集部で全国20〜60代の男女1,348名を対象に調査したところ、全体の20.0%が「人生の絶頂期だった頃の話をよくしてしまう」と回答した。
(©ニュースサイトしらべぇ)
他人の自慢や思い出話に興味がない人は多い。だからこそ、自身も過去の栄光を口にしないよう律する人が大半だろう。
80年代に青春時代を過ごした石橋や工藤の思い出話は、たんなる自慢話ではなく、当時の時代背景やトップスターの裏側を知る興味深い内容となっている。決して若者を置き去りにはしていないはずだ。
(文/しらべぇ編集部・サバマサシ)
【調査概要】
方法:インターネットリサーチ「Qzoo」
調査期間:2017年8月25日~2017年8月28日
対象:全国20代~60代の男女1,348名 (有効回答数)
外部リンク
トピックスRSS
ランキング
-
1600円の買い物に1100円出したらダメ? マツコも激怒、視聴者からは猛反発
しらべぇ / 2018年4月24日 11時30分
-
2マンションと一戸建てどちらが住み心地がいいか[コラムニスト木村和久]
日刊SPA! / 2018年4月23日 15時52分
-
3日本での利用者、99%が中国人・・・「中国式モバイル決済」が日本人に浸透しない決定的な理由=中国メディア
サーチナ / 2018年4月24日 10時8分
-
4ブラマヨ小杉のポロリにファン爆笑 「へそヘルニアは大丈夫?」と心配の声も
しらべぇ / 2018年4月23日 19時0分
-
5奨学金を借りていた新社会人が覚えておくべきこと
マイナビニュース / 2018年4月23日 18時41分