インスタ映えだけじゃない 食事を撮影して自分の「めしログ」を作るメリットとは
しらべぇ / 2019年2月11日 22時0分

(beer5020/iStock/Getty Images Plus/写真はイメージです)
スマホの普及により、撮影は手軽になった。食事を撮影する行為も、もはや受け入れられつつある文化となっている。
■全体では少ない「外食を撮影」しらべぇ編集部では全国20〜60代の男女1,664名を対象に、「食事について」の調査を実施。
「外食はよく撮影してから食べる」と答えた人は11.4%と、全体では少ない割合であった。
■20代女性は外食時に撮影性年代別では、20代女性が圧倒的に高くなっている。
若い女性はやはり、InstagramやTwitterなどのSNSにアップするために撮影している人が多い。
「映えそうなものはインスタにアップして、ラーメンなどガッツリ系はTwitterに上げる。外食はSNS用に撮影する癖がついている感じ」(20代・女性)
「もはや『撮影するために、外食しているのでは?』と思うときもある」(20代・女性)
■ダイエットで始めた「めしログ」毎回、食事を撮影して、『めしログ』を作っている人も。
「SNSにアップするかどうかは関係なく、毎食撮影して『めしログ』みたいなのを作っている。ダイエット目的で始めたけれど、もう癖になってる。
撮った食事を見返して、偏っているものや足りないものをチェックするのは日課。簡単だけど効果があったので、みんなもすればいいのにと思う」(30代・女性)
■「食事が冷める」と心配の声も食べないでひたすら撮影している人に対して、心配する声もある。
「すぐに撮影して食べるならいいけれど、何枚も撮り直している人を見ると『冷めちゃうよ』と心配になる。そこまでこだわって撮ったならさぞかしいい写真なんだろうと思うけど、SNSにアップされたものは至って普通だし」(30代・男性)
この先さらに、食事を撮影する人たちが増えることが予想される。店側も、撮られることを意識したメニュー展開を強めていくだろう。
(文/しらべぇ編集部・ニャック)
【調査概要】
方法:インターネットリサーチ「Qzoo」
調査期間:2018年12月14日~2018年12月17日
対象:全国20代~60代の男女1,664名(有効回答数)
外部リンク
トピックスRSS
ランキング
-
1千原ジュニア「中卒やから…」 高校中退芸人の言葉に感動の声
しらべぇ / 2019年2月15日 19時0分
-
2リメイク発表で話題沸騰の『ゼルダの伝説 夢をみる島』ってどんなゲーム?実は「26年前の異色の名作」!
インサイド / 2019年2月15日 20時0分
-
3かつて日本橋や秋葉原に存在したジャンクショップを再現 東京・八王子で「ジャンクフェス」が開催
ねとらぼ / 2019年2月9日 15時10分
-
4使い回しはやめよう! 強力で覚えやすいパスワードを作る方法とは?
マイナビニュース / 2019年2月15日 19時55分
-
5データ保存だけじゃない!「Googleドライブ」のスゴ技5選【Googleアプリ再入門<4>】
&GP / 2019年2月15日 20時0分