意外に聞かれている? 3割が他者の会話で気分が悪くなったことがあると判明
しらべぇ / 2019年10月14日 13時30分

(champja/iStock/Getty Images Plus/写真はイメージです)
公共の場所で、下ネタや汚い話、悪口などが聞こえてきて、気分が悪くなったことがある人もいるのではないだろうか。飲食店での下ネタは食欲をなくさせ、静かな場所での大声の会話は、他人のリラックスを妨げることになる。
不特定多数の人がいる場所での会話は、声の大きさや、話の内容に気を配ったほうが良さそうだ。
■3割が「気分が悪くなった」
しらべぇ編集部が、全国10代~60代の男女1,653名を対象に調査したところ、全体の33.2%が「公共の場で他者がしている会話を聞いて気分が悪くなった経験がある」と回答した。
なお、男性29.9%、女性36.4%と、女性のほうが他者の会話の影響を受け、気分を害した割合が高いことが判明した。
関連記事:他人の自慢話を楽しく聞ける? 楽しいものと嫌なものの違いとは
■若年層女性の割合が高いまた、この調査結果を男女年代別に見ていくと…
もっとも割合が高かったのは男女ともに10代で、女性46.8%、男性42.6%。20代女性が45.8%で続くが、20代男性は24.8%と割合がもっとも低くなっており、若年層の女性の割合が高いのが特徴的だ。
10代は、ハメを外して大きい声で話している人が多い場所に足を運ぶ機会が多いのだろうか、気分を害するような他者の会話も聞こえてきてしまうのかもしれない。
■年収1000万以上が突出
さらに、この結果を年収別に見ていくと…
もっとも割合が高かったのは、年収1000万以上の人で57.1%であった。ビジネスで成功している高収入層は、公共の場所での話題選びや、他人の気分を害さない内容選びなど、気配りしている人が多いのだろうか。
(文/しらべぇ編集部・赤坂)
この記事に関連するニュース
-
自分の第一印象は良いと思う? 年収1000万以上は4割が自信ありと判明
しらべぇ / 2019年12月5日 12時0分
-
生放送でトラブルが… 10代女性は半数以上が「ドキドキしてしまう」と回答
しらべぇ / 2019年12月1日 20時50分
-
ついつい検索… 「エゴサ」してしまう割合は若い女性に突出か
しらべぇ / 2019年12月1日 20時0分
-
周りでタバコを吸われるのは気分悪い? 10代では男女とも嫌煙傾向か
しらべぇ / 2019年11月23日 20時30分
-
家では威勢が良いのに… 内弁慶な人は若い女性や自由業に多い傾向も?
しらべぇ / 2019年11月19日 12時0分
ランキング
-
1新作も人気アイテムも! 2019年に買ってよかった無印良品グッズBEST5
GATTA / 2019年12月7日 22時0分
-
2軽自動車のナンバー なぜ「黄色」なのか? 実は昔は「白」だった 変更された理由とは
乗りものニュース / 2019年12月8日 10時30分
-
3セリア“エヴァンゲリオングッズ”が売り切れ続出!「全部100円とか神だわ」
Business Journal / 2019年12月5日 11時30分
-
4年末調整をしないと損!もし対象外のまま放置すると…
オールアバウト / 2019年12月6日 20時30分
-
5常識外れだった「真珠湾攻撃」 背景にあった技術革新とは 旧海軍は課題どう克服したか
乗りものニュース / 2019年12月8日 6時0分