友人が隣で電話をしていたら… 『ケンミンSHOW』大阪府民と東京都民の違いが話題に
しらべぇ / 2021年4月8日 23時45分

(maruco/iStock/Getty Images Plus/写真はイメージです)
(maruco/iStock/Getty Images Plus/写真はイメージです)
8日放送の『秘密のケンミンSHOW 極』(日本テレビ系)では、大阪府民のある特徴的な性格について特集。東京都民との違いが、視聴者のあいだで話題になっている。
■「気にしい」文化
放送の中で紹介された「気にしい」という大阪弁。心配性でやたらと神経質になってしまう性格を指すのだそうだが、一方で、何でも気になり、ついついたくさん質問してしまう性格という意味もあるという。
番組では、実際に府民にインタビューを敢行。「コンパの際に相手に収入を聞く」「買い物袋を持っている友人に、どこで何を買ったか聞く」など、さまざまな「気にしい」エピソードが寄せられた。
関連記事:ミキ・昴生、ライブ後のファンの一言にショック 「あんな芸で…」
■「誰からやった?」中でも一番盛り上がったのが、友人・知人などが電話をしている際の対応。例として都民に取材をしたところ、「そっと距離をとる」「黙っている」というものが多かった一方、府民の場合はそのほとんどが「『誰からやった?』と聞いてしまう」というものだった。
この場合、恋人でも、上司でも部下でも、たとえ誰が電話をしていたとしても、気になりすぎて絶対に聞いてしまうのだそうだ。
■都民からは厳しい声この内容に、スタジオでは意見がくっきり。これを「当たり前」とする関西勢に対し、「空気読んでほしい」「プライベートの侵害」と厳しい声を向ける関東勢のコメントが目立った。
都民と思われる視聴者からも、「え、それ本当なの? 聞いてどうすんの?」「絶対答えたくないんだけど…」といった驚きの声が上がっていた。
■3時・福田による斜め上の補足
ちなみに大阪府出身・3時のヒロインの福田麻貴も、これを当然とし、さらに「着信がかかった段階から、誰からか想像してる」「(最後の誰からやった?)は答え合わせ」と話し、スタジオを驚かせていた。
両都府民の性格の違いが顕著に表れた今回のテーマ。「絶対聞く」「確かに聞かれた」と実際に経験している視聴者も多かったようだ。
(文/しらべぇ編集部・清水 翔太)
この記事に関連するニュース
-
ケンミンSHOWで「中華ポテト」トレンド入り 大阪の食文化ながら「初めて聞いた」という府民も
iza(イザ!) / 2021年4月9日 10時26分
-
マツコ・デラックス、「2年近くやってないこと」明かし心配の声……『月曜から夜ふかし』で訴えた“不調”とは?
サイゾーウーマン / 2021年4月5日 12時0分
-
ジャニーズ初!HiHi Jets橋本涼『イケドラ』出演、イケメン花屋に「ドキドキして」
dwango.jp news / 2021年4月2日 18時0分
-
『金スマ』四千頭身にガチ喧嘩勃発で視聴者がドン引き「全然笑えない」「空中分解しそう」
日刊サイゾー / 2021年3月29日 12時0分
-
ベッキー、自分の首絞めるキャラ作りに新田真剣佑「僕は絶対できない」驚愕!
日刊大衆 / 2021年3月19日 9時30分
ランキング
-
1ダイソーで即買い!レモン柄の巾着付きビニールバッグがめっちゃ可愛い。
東京バーゲンマニア / 2021年4月14日 16時45分
-
2子どもにブルーライトカット眼鏡「推奨の根拠なく、発育に悪影響与えかねない」6学協会が慎重意見
Business Insider Japan / 2021年4月15日 6時20分
-
3AT車の「N」は必要? 「P・R・D」あれば問題なし? 意外なNの存在理由とは
くるまのニュース / 2021年4月15日 9時10分
-
4これが日本人の「エアコン設置」なのか! その仕事ぶりに驚いたワケ
サーチナ / 2021年4月15日 9時12分
-
5ふかわりょう、内山信二の初キス相手に動揺 スタジオも微妙な空気に
しらべぇ / 2021年4月15日 1時15分