1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

改めて聞かれると意外と知らない? 金の種類をあらわす数字が意味するものとは

Sirabee / 2024年6月20日 4時30分

写真

(ニュースサイトしらべぇ)

金のネックレス

金のアクセサリーを見ていると「18金」や「14金」などの表示を目にするが、これはいったい何を意味するのだろうか。

■18金の「18」って何?

Sirabee編集部が全国の10代〜60代の男女739名を対象に実施した調査では、全体で29.6%の人が「18金の“18”が何をあらわしているか知っている」と回答した。

18金の“18”が何をあらわしているか知っている

なお男女別に見ると、男性は37.6%、女性は21.8%という結果になっている。

関連記事:田中みな実、完璧な男性との初デートに警鐘 「あぐらかいちゃって…」

■言われて初めて気になった

編集部が話を聞いた30代の男性は、「そう聞かれて初めて気になりました。宝石のカラットは大きさだったか、重さだったかのサイズ感だったと思うのですが…」と、今まであまり気にしていなかった様子。

宝石などに用いられる「カラット(Carat)」は、大きさをあらわしていると思っている人も多いかもしれないが、正しくは“宝石の重さを示す単位”だ。質量が増えればサイズも大きくなるので勘違いしているケースもあるだろう。

関連記事:田中みな実、完璧な男性との初デートに警鐘 「あぐらかいちゃって…」

■「Karat」は金の純度をあらわす

では本題の金についてだが、金も「カラット」であらわされる。しかしこの場合の「カラット」の表記は「Karat」で、重さではなく純度を基準にしている。

日本では一般的に金の純度が99.9%以上のものを純金とし、「24金」「K24」などと呼ばれる。「Karat」は金の純度を24分率で算出した数値で、つまり、24分の24だから純金というわけだ。

関連記事:弘中綾香アナ、周囲の不倫事情を赤裸々告白 「30歳代に突入して途端に…」

■18金は純度75%

では、アクセサリーとしてよく用いられている18金(K18)の純度はと言うと、金の含有量が24分の18、つまり75%ということになる。18金は75%の純金に、25%の硬さや加工のしやすさを調整するための割り金(わりがね)と呼ばれるほかの金属が混ざっていることを示している。

金は純度が高いほど柔らかく加工しにくくなる。資産として保持するのであれば純金のほうが良いのだろうが、アクセサリーとして加工する際には18金や14金が用いられることが多いのはそのためだ。


(取材・文/Sirabee 編集部・蒼羽 結

【調査概要】

方法:インターネットリサーチ

調査期間:2024年4月19日~2024年4月23日
対象:全国10代~60代男女739名 (有効回答数)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください