1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

エレベーターで、“アレ”をしない人に約3割がイラッと 杉浦太陽も「苦手かも…」

Sirabee / 2024年6月20日 4時15分

写真

(ニュースサイトしらべぇ)

杉浦太陽

明確なルールはないけれど、公共の場ではお互いに気を配りたい問題があります。

以前、俳優の杉浦太陽さんも、エレベーターでつい気になってしまう問題に言及し、話題になったことが。

■ボタンの前で、スマホに夢中

注目を集めたのは、杉浦さんが今年4月に自身のYouTubeチャンネル『たぁちゃんネル』で公開した動画の一幕。

杉浦さんは、あるエレベーターでの出来事を振り返り、そこには、行き先階ボタンの前に1人先に乗っていた人がいたそう。

しかし、その人物は杉浦さんとスタッフが乗ってきてもスマホに夢中で「閉」ボタンを押さないため、しばらくドアが開きっぱなしの状態に。

関連記事:ボタン押さなかったエレベーター、閉まるまでの時間に驚き 現代人の8割が「倍以上」と誤解を…

■そういう人は「苦手かもしれません」

結局、最もボタンから遠い位置にいた杉浦さんが「閉」ボタンを押したそうで、「大体こう…ボタンの前の人って、人が入ってきそうやったら開けてあげたり、人が降りたら『閉』押さなあかんみたいな」と杉浦さん。

その後、偶然その人物と同じ階に降りると、すぐ後ろに杉浦さんとスタッフがいるにも関わらず、その人はフロアのガラス扉を押し開けると、後ろにいる人のために扉を押さえたりすることは一切せず、自分だけ先に入って行ってしまったそう。

些細なことですが、杉浦さんは「ちょっとした気遣いができひん人が、苦手かもしれません」 「人に対する思いやりみたいな。全くの他人やけど、何かすごい嫌やった」「そういう人はプライベートでも、他の人にもそうするんかな」と感じたといいます。

関連記事:ボタン押さなかったエレベーター、閉まるまでの時間に驚き 現代人の8割が「倍以上」と誤解を…

■約3割の人が「イラッとする」

この問題について、Sirabee編集部が全国の10代~60代の男女631名を対象に意識調査を行ったところ、全体で26.6%が「ボタンの前にいるのに、『開』『閉』ボタンを押さない人がいたらイラッとする」と回答。

エレベーター「開」「閉」調査

この割合を男女別に見ると、男性24.2%、女性は29.3%でした。

なお、「気付いた人が押せばいいと思う」が最も多く65.8%、「自分も押さないほうだ」と答えた人は7.6%ほど。

関連記事:ボタン押さなかったエレベーター、閉まるまでの時間に驚き 現代人の8割が「倍以上」と誤解を…

■混雑するクリニックに女神現る

ちなみに、エレベーターでのエピソードについて、編集部が話を聞いた会社員の女性(30代)は、健康診断での出来事を回顧。

「そこは大きなビルに入っているクリニックで、各フロアに誘導スタッフが数名いたんです。その中に、ひと際テキパキと動く女性がいて…。

担当患者の対応だけでも相当大変そうなのに、私が更衣室まで戻ろうとエレベーターを待っていたら、すぐ気づいて『◯階(更衣室がある階)ですよね! どうぞ』と、行き先階ボタンまで押した状態でエレベーターを止めてくれたんです。仕事とはいえ、大変な状況でここまで気が回るなんてスゴいなと感心しました」と話していました。

些細なことであり、大半の人はそれほど気にしていない問題ですが、ほんの少し気を配るだけで、お互いがより気持ちよく利用できますね。


(文/Sirabee 編集部・衣笠 あい

【調査概要】

方法:インターネットリサーチ

調査期間:2024年5月20日~2024年5月27日
調査対象:全国10代~60代男女631名 (有効回答数)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください