1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

雨の日の道路には要注意 7割以上の人が車が撒き散らすアレの被害に遭っていた

Sirabee / 2024年6月23日 4時30分

雨の日の道路には要注意 7割以上の人が車が撒き散らすアレの被害に遭っていた

(ニュースサイトしらべぇ)

車・駐車

雨の日に道を歩いているとき、水たまりが見えたら要注意。自分が気を付けていても車が避けてくれるとは限らないようだ。

■車の水ハネが掛かってイライラ

Sirabee編集部が全国の10代〜60代の男女662名を対象に実施した調査では、全体で76.0%の人が「雨の日に車の水ハネが掛かってイラッとした経験がある」と回答した。

雨の日に車の水ハネが掛かってイラッとした経験がある

なお男女別に見ると、男性は69.3%、女性は83.0%という結果になっている。

関連記事:粗品、交通ルール守らない歩行者にブチギレ 「めっちゃ多い」違反行為は…

■通勤中に頭から水を掛けられ…

編集部が話を聞いた40代の女性は、通勤途中の駅から職場までの道で通り過ぎた車に思いっきり水をかけられ、びしょ濡れのまま仕事をする羽目になったことがあると、いまだにご立腹な様子。

その道は水はけが悪く、雨の日にはいつも車道に水がたまり、車通りも多くて水をハネあげられることがしばしばあったという。そこで、普段からなるべく車道側に傘を傾けて差すようにしていたが、そのときたまたまタイミング悪く、頭から泥水をかぶってしまったそう。

水ハネに気づかなかったのか、車はそのまま走り去ってしまったという。謝罪の一つくらいあってもよかったのではないかと、いまでも思い出すと腹が立つそうだ。

関連記事:粗品、交通ルール守らない歩行者にブチギレ 「めっちゃ多い」違反行為は…

■水たまりを通る際は十分に減速を

水はけの悪い道を運転していると、徐行したつもりでも意外と水をハネあげてしまうもの。JAFが行った実験によると、水深1cmの水たまりを時速40kmで走行すると、50cmほど離れた距離を歩く歩行者(身長約150cm)の肩辺りまで水がハネあがったという。

時速20kmに減速しても足元には水がかかり、時速10kmまで減速すると歩行者にかかるほどの水ハネはなくなったそうだ。つまり、そこまで減速しなければ水ハネの可能性があるということだ。

関連記事:ハトひき殺した運転手が「鳥獣保護法」違反で逮捕、この法律のどこを注意しておくべきか?

■道交法違反に問われることも

また、歩行者に水や泥をかけてしまうと、道路交通法違反に問われることもある。道路交通法71条第1号にその旨の記載があり、違反すると車種によって5,000円~7,000円の反則金を支払わなければならないこともある。

十分に減速して水をハネあげないような運転を心がけることが大前提だが、万が一水ハネで歩行者に迷惑を掛けてしまった際にも誠実な対応を心がけたいものだ。


(取材・文/Sirabee 編集部・蒼羽 結

【調査概要】

方法:インターネットリサーチ

調査期間:2024年5月31日~2024年6月7日
対象:全国10代~60代男女662名 (有効回答数)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください