H-IIAロケット47号機打ち上げ成功 JAXAの「XRISM」と「SLIM」を搭載
sorae.jp / 2023年9月7日 9時35分
三菱重工業株式会社は2023年9月7日、「H-IIA」ロケット47号機の打ち上げに成功しました。搭載されていた宇宙航空研究開発機構(JAXA)のX線分光撮像衛星「XRISM(クリズム)」と小型月着陸実証機「SLIM(スリム)」について、三菱重工業はロケットからの分離が確認されたと報告しています。
打ち上げに関する情報は以下の通りです。
■打ち上げ情報:H-IIA 202(XRISM&SLIM)ロケット:H-IIA 47号機
打ち上げ日時:日本時間2023年9月7日8時42分【成功】
発射場:種子島宇宙センター 大型ロケット発射場(日本)
ペイロード:XRISM、SLIM
XRISMは2016年に打ち上げられたX線天文衛星「ひとみ」(運用終了)の後継機としてアメリカ航空宇宙局(NASA)や欧州宇宙機関(ESA)などとも協力して開発された科学衛星で、星や銀河だけでなく銀河の集団が形作る大規模構造の成り立ちに迫ることが期待されています。
SLIMは月面へのピンポイント着陸技術を検証するための探査機です。斜面への着陸に対応するために着陸直前に機体を斜めに傾けて横向きに接地するという特徴的な着陸方法が採用されており、科学的に興味深い「着陸したい場所」への高精度着陸の実現に貢献することが期待されています。
なお、SLIMには月面着陸直前に分離される「LEV-1」および「SORA-Q」という2機の探査ロボットが搭載されていて、月面到達後に画像の取得と地球へのデータ送信を連携して行う予定です。
■打ち上げ関連画像・映像「X線分光撮像衛星(XRISM)」の分離が確認されました。The separation of "XRISM" has been confirmed. #H2AF47
— MHI Launch Services (@MHI_LS) September 6, 2023「小型月着陸実証機(SLIM)」の分離が確認されました。The separation of "SLIM" has been confirmed. #H2AF47
— MHI Launch Services (@MHI_LS) September 7, 2023 ■打ち上げ関連リンク 直近のロケット打ち上げ情報リスト
Source
Image Credit: JAXA JAXA - X線分光撮像衛星XRISM/小型月着陸実証機SLIM 打上げライブ中継(YouTube) MHI Launch Services (X, fka Twitter)文/sorae編集部 速報班
この記事に関連するニュース
-
JAXA、H3ロケット5号機打ち上げ 準天頂衛星システム「みちびき」6号機を搭載
sorae.jp / 2025年2月2日 18時18分
-
H3ロケット5号機、打ち上げ成功 日本版GPS衛星を予定通り分離
産経ニュース / 2025年2月2日 18時2分
-
米民間月着陸機「ブルーゴースト」が撮影した青い地球 月面着陸はいつ?
sorae.jp / 2025年1月26日 11時0分
-
スペースX、日米民間の月着陸機「ブルーゴースト」「レジリエンス」打ち上げ成功
sorae.jp / 2025年1月17日 7時45分
-
2025年、宇宙開発の未来図 - 新型ロケットや民間月探査、注目ミッション総まとめ 第1回 ロケット編 - 完成に向かうH3、引退を迎えるH-IIA、次々飛び立つ巨大ロケット
マイナビニュース / 2025年1月10日 14時20分
ランキング
-
1朝まで起きない「ぐっすりストレッチ」基本の3つ 眠るタイミングに向けて深部体温を下げる方法
東洋経済オンライン / 2025年2月3日 9時0分
-
2凍結した路面で“あおり運転”してきたSUVに天罰。パトカーと救急車、レッカー車が来る事態に…
日刊SPA! / 2025年2月3日 8時53分
-
3こんな所までモザイク処理が…!Googleストリートビュー、意外なプライバシー保護に爆笑「うちもやられた」「面白い」
まいどなニュース / 2025年2月3日 7時20分
-
4トヨタ プリウスPHEV、ジオフェンシング技術で「リッター200km」に燃費向上…欧州2025年モデル
レスポンス / 2025年2月3日 7時0分
-
5空自「最新鋭戦闘機」がまさかの納入遅延 実は世界中で!? 背景にある“根深い問題”とは
乗りものニュース / 2025年2月3日 8時12分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください