1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. 環境・自然・科学

ISSの高度を上昇させるシグナス補給船 リブースト中に撮影した画像をNASAが公開

sorae.jp / 2024年6月6日 17時0分

こちらは国際宇宙ステーション(ISS)に係留中の「Cygnus(シグナス)」補給船運用20号機です。2024年5月24日に撮影されました。画像をよく見ると、シグナス補給船のエンジンから噴射された燃焼ガスが太陽電池パドルに半ば隠れるようにして写っているのがわかりますでしょうか。

【▲ 国際宇宙ステーション(ISS)係留中にリブースト(軌道上昇)を実施する補給船「シグナス」運用20号機。2024年5月24日撮影(Credit: NASA)】【▲ 国際宇宙ステーション(ISS)係留中にリブースト(軌道上昇)を実施する補給船「シグナス」運用20号機。2024年5月24日撮影(Credit: NASA)】

この日、ISSではシグナス補給船のエンジンを使ったリブースト(軌道上昇)が行われました。ISSは地球の高度約400kmを飛行していますが、この高度でも希薄な大気が存在します。ISSはわずかな大気の抵抗によって少しずつ減速し高度が下がってしまうため、有人宇宙船や無人補給船のエンジンを使って加速させて軌道を修正するリブーストが定期的に行われています。

ISSのリブーストはアメリカの「Space Shuttle(スペースシャトル)」、ロシアの補給船「Progress(プログレス)」、欧州の補給船「ATV(欧州補給船)」を使って実施されてきました。スペースシャトルとATVの退役後はプログレス補給船がリブーストを担ってきましたが、シグナス補給船によるリブーストも2018年の運用9号機(この時は試験的に実施)と2022年の運用17号機で実施されています。

【▲ 国際宇宙ステーション(ISS)係留中にリブースト(軌道上昇)を実施する補給船「シグナス」運用20号機。2024年5月24日撮影(Credit: NASA)】【▲ 国際宇宙ステーション(ISS)係留中にリブースト(軌道上昇)を実施する補給船「シグナス」運用20号機。2024年5月24日撮影(Credit: NASA)】

アメリカ航空宇宙局(NASA)によると、2024年5月24日はシグナス補給船運用20号機によるリブーストが2回に分けて行われました。ISSの速度は合計で毎秒2.26m増速し、リブーストから数日後に予定されていたロシアのプログレスMS-27補給船(※日本時間2024年5月30日打ち上げ・6月1日ISS到着)の打ち上げ条件を整えることができたということです。

リブースト中のシグナス補給船の画像はNASAジョンソン宇宙センターから2024年6月4日付で公開されています。

【▲ 参考画像:2024年6月1日時点で国際宇宙ステーション(ISS)に係留中の宇宙船を示した図。シグナス補給船運用20号機(Cygnus-20)によるリブーストはISS全体の姿勢を変更して実施された(Credit: NASA)】【▲ 参考画像:2024年6月1日時点で国際宇宙ステーション(ISS)に係留中の宇宙船を示した図。シグナス補給船運用20号機(Cygnus-20)によるリブーストはISS全体の姿勢を変更して実施された(Credit: NASA)】

関連記事
・スペースX、ファルコン9でISSへのシグナス補給船運用20号機を打ち上げ(2024年2月2日)
・ロシア、ISSへの補給船「プログレスMS-27」打ち上げ成功(2024年6月3日)

 

Source

NASA – NASA Image and Video Library NASA – ISS Daily Summary Report – 5/24/2024

文・編集/sorae編集部

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください