1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. 環境・自然・科学

新たな明るい彗星候補「ATLAS彗星(C/2024 S1)」(A11bP7I)を発見

sorae.jp / 2024年10月9日 21時26分

「彗星」は知名度のある天体ですが、容易に観察できる機会は稀であるため、明るくなると予測される彗星はしばしば話題となります。昨今ではちょうど、2023年に発見された「紫金山・ATLAS彗星(C/2023 A3)」が、2024年10月上旬から中旬にかけて、肉眼でも観察可能な明るさになると予測されており、彗星コミュニティが活気づいています。

そして2024年9月下旬には、彗星コミュニティには別の吉報ももたらされました。2024年9月27日に発見された「ATLAS彗星(C/2024 S1)」が、2024年10月下旬から11月上旬にかけて明るくなるとする予測がされたためです。彗星の明るさ予測はしばしば難しいことで有名ですが、楽観的な予測ではマイナス5等級からマイナス7等級と、金星よりも明るくなる可能性があります。

ディープ・ランダム・サーベイの0.43m望遠鏡で撮影されたATLAS彗星(C/2024 S1)【▲ 図1: 発見直後である2024年9月28日に、ディープ・ランダム・サーベイの0.43m望遠鏡で撮影されたATLAS彗星(C/2024 S1)(Credit: Deep Random Survey)】 ATLAS彗星(C/2024 S1)は池谷・関彗星と似ている

夜空に長い尾を引いて現れる天体である「彗星」は、その特異な形状と珍しさから、古今東西注目され続けています。肉眼で観察可能なほど明るくなる彗星はめったにないほど珍しいため、明るくなると予測される彗星はしばしば話題となります。

2024年9月27日、暫定名「A11bP7I」と名付けられた天体が「小惑星地球衝突最終警報システム(ATLAS)」によって発見されました。その公転軌道から、発見から1日も経たないうちにインターネットコミュニティGroups.io上に設定された彗星コミュニティでは、A11bP7Iは明るい彗星になるのではないかと注目が集まりました。

図2: ATLAS彗星(白線)の軌道は、太陽に極めて接近します。【▲ 図2: ATLAS彗星(白線)の軌道は、太陽に極めて接近します。(Credit: JPL)】

同年10月1日付で正式に「ATLAS彗星(C/2024 S1)」と命名されたこの彗星は(※1)、「クロイツ群」と呼ばれるグループに属しています。クロイツ群は太陽に極めて接近する公転軌道を持っており、しばしば歴史に残る大彗星となることで知られています。クロイツ群の代表例は1965年に明るい彗星となった「池谷・関彗星(C/1965 S1)」であり、上弦の月に匹敵するマイナス11等級にもなりました。

※1…彗星の名前は、それを発見した人物・団体・システムが最大で3人まで自動的に割り当てられます。ATLAS彗星と紫金山・ATLAS彗星は名前が似ていますが、同じシステムで発見されたこと以外は無関係の天体です。また「ATLAS彗星」という名前は82個の彗星(分裂核を数えず)に割り当てられているため、場合によっては仮符号である「C/2024 S1」が優先して呼ばれます。

発見時の明るさからすると、ATLAS彗星は池谷・関彗星ほど明るくはならないと推定されます。ただしそれでも、ATLAS彗星は太陽からたった1200万kmの距離まで最接近するため、楽観的な予測ではマイナス5等級からマイナス7等級になると推定されており、金星よりも明るくなります。これは、最大でマイナス4.8等級であると推定される紫金山・ATLAS彗星よりも明るくなることを意味します。条件が良ければ昼間でも見えるかもしれません。

予測が難しい事には留意

ただし、彗星の明るさの予測は極めて難しいことで知られています。紫金山・ATLAS彗星も、「早期の核崩壊で明るくならないのではないか?」とする予測を著名な彗星研究家がしたこともあります。幸か不幸かこの予測は外れましたが、それほどまでに難しいということです。

関連記事
・「紫金山・ATLAS彗星(C/2023 A3)」は大彗星にならないという予測が発表(2024年7月21日)

ATLAS彗星も、新しい観測データが得られれば明るさの予測が全く変化するでしょうが、いずれにしても太陽に最接近する前後が勝負となります。例えば、やはりかなり明るい彗星になると予測された「ISON彗星(C/2012 S1)」が(※2)、太陽の最接近前に核が完全に崩壊してしまい、予想よりもずっと暗くなったことがあります。太陽に最接近する段階は、核崩壊などの物性変化が激しい一方、太陽がまぶしすぎるために観測データが得られない期間となるため、しばらくの間はATLAS彗星の明るさを予測することはできなくなります。

※2…一部報道では、ISON彗星は満月より明るいマイナス17等級になるという予測もありましたが、これはかなりの過大評価であり、仮に核が崩壊しなかったとしても、最大でマイナス6等級にしかならなかったと予測されています。

仮に、ATLAS彗星が事前の予測通り、金星よりも明るい彗星となった場合、それは2024年10月下旬から11月上旬にかけて、明け方の空に現れ、南半球の方がやや観測しやすいと考えられます。一方で紫金山・ATLAS彗星は10月上旬から中旬に、夕方の空で観測できると考えられます。

 

Source

Minor Planet Electronic Circular. “MPEC 2024-T22 : COMET C/2024 S1 (ATLAS)”.(Minor Planet Center) “New (relatively) huge Kreutz Sungrazer A11bP7I”.(Groups.io) Kelly Kizer Whitt. “Wow! Another one! Big new sungrazer comet could get SUPER-bright”.(EarthSky) Bob King. “Update: Comet Tsuchinshan-ATLAS Might Outshine Predictions”.(Sky&Telescope)

文/彩恵りり 編集/sorae編集部
#アトラス彗星

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください