太陽観測衛星「ひので」が打ち上げ10周年。太陽活動の記念動画はまさに必見!
sorae.jp / 2016年9月23日 11時19分
昨日は秋分の日で祝日でしたが、本日9月23日は太陽観測衛星「ひので」が打ち上げられてから10周年。国立天文台やJAXA/ISAS、NASA、イギリスのPPARCによって開発されたひのでは2006年の10月末より観測を開始し、これまで素晴らしい観測結果を残してきました。
太陽観測衛星としてはESAとNASAによる「SOHO」やNASAの「TRACE」がありますが、ひのでは太陽フレアやコロナについての観測を主に行なっています。さらにJAXAとNASAはひのでの打ち上げから、これまで捉えてきた素晴らしい太陽活動を詰め込んだ10周年記念動画を公開しました。地球からはほとんど光球としてしか見えない太陽が、このような生き生きとした顔を持っていたとは驚きです。
地上約640kmを太陽同期軌道にて飛行するひのでは、太陽を観測するために3つの科学観測装置を搭載。目に見える光をとらえる可視光磁場望遠鏡 (SOT)、コロナの下にある遷移層を観測する極紫外線撮像分光装置 (EIS)、そしてコロナを捉えるX線望遠鏡 (XRT)により、コロナ内部の爆発現象などを詳細に観測します。
ひのではこれらの観測装置によって太陽大気の詳細や低い太陽大気における磁気エネルギーの変異、そして光球からコロナの研究が可能です。さらにひのでは太陽フレアを観測することで人工衛星や無線通信、送電線に影響を与える磁気嵐の仕組みを解明し、宇宙天気予報(磁気嵐の予報)にも貢献しています。
また、科学者たちはひのでの観測データから太陽磁場に蓄えられたエネルギーが放出される仕組みについても研究を行っています。それ以外にも宇宙空間から観測した日食や水星の日面通過など、ダイナミックな天体現象をこれまでとは違った視点で捉えることにも成功しているのです。
2011年にコロナホールが太陽物質やガスを宇宙へと放出するゲートウェイとして働くことを発見し、現時点でも稼働し続けるひので。今後も我々にどのような太陽の驚くべき姿を教えてくれるのか、楽しみですね!
Image Credit: NASA
■Japan’s Hinode Sun Observatory Celebrates 10 Years of Solar Science
http://www.space.com/34114-hinode-sun-observatory-10th-anniversary-video.html?utm_source=rss&utm_medium=rss
この記事に関連するニュース
-
一等星「ベガ」のデブリ円盤は驚くほど滑らか。ウェッブとハッブルが観測
sorae.jp / 2024年11月7日 20時59分
-
「ダンスする銀河」「宙に浮かぶ魔女の横顔」NASAが今週公開した「不気味で美しい」画像8選
ニューズウィーク日本版 / 2024年11月6日 15時58分
-
NASA観測が捉えた「アトラス彗星の最期...」肉眼観測は幻に
ニューズウィーク日本版 / 2024年11月2日 8時0分
-
NASA発表「太陽の活動"極大期"」今後1年は要注意 3つの危険物質、通信障害も?わかりやすく解説
東洋経済オンライン / 2024年10月19日 9時0分
-
NASAとNOAAが第25太陽活動周期の極大期到達を発表 あと1年ほど続くと予想
sorae.jp / 2024年10月17日 17時0分
ランキング
-
150代になったら要注意「足を守る」正しい歩き方 人間の足は50年で「耐用年数」を過ぎるという
東洋経済オンライン / 2024年11月13日 7時20分
-
2ただのペンだと思った?実は「6つの工具機能」を搭載したマルチツールなんです!
&GP / 2024年11月13日 6時30分
-
3死亡した人の預金、「口座凍結される前」に引き出しても大丈夫?【司法書士が回答】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年11月13日 12時0分
-
4凋落の維新は全国政党から撤退か…吉村府知事“新代表一択”でささやかれる「大阪引きこもり」
日刊ゲンダイDIGITAL / 2024年11月13日 9時26分
-
5ダニ媒介性脳炎は致死率が20%以上…アウトドア好きは知っておきたい
日刊ゲンダイDIGITAL / 2024年11月13日 9時26分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください